栃木県の方で事業再構築補助金の申請を考えている方もいらっしゃいますよね。
製造業が産業の中心であることから事業再構築補助金に適した地域といえるでしょう。
今回は栃木県での事業再構築補助金の採択事例や申請する上でのポイントについて解説していきます。
栃木県の方は本記事を参考に事業計画の策定に取り組んでみてください。
栃木県の事業再構築補助金応募・申請・採択件数
栃木県の事業再構築補助金応募・申請・採択状況は下記の通りです。
公募回数 | 応募件数 | 採択件数 |
第1回 | 249 | 107 |
第2回 | 217 | 87 |
第3回 | 222 | 106 |
第4回 | 218 | 104 |
第5回 | 207 | 87 |
毎回の公募で応募件数は200~250前後、採択件数は80~110前後で推移しています。
栃木県の第2~5回の採択率は40~48%前後で推移しています。
全国的平均と同水準の割合となっています。
栃木県の事業再構築補助金採択業者の特徴
栃木県の事業再構築補助金の特徴は製造業の事業転換の割合が高いという特徴がありました。
特に半導体、電気自動車や自動運転関連、医療関係機器製造への転換が多く見受けられました。
栃木県は製造業が強い地域性であることが挙げられます。
本田技研工業、日産自動車、ブリヂストンなど日本を代表する製造業の向上が数多くあります。
事実製造品出荷額等約9.2兆円、県内総生産額に占める製造業比率41.8%(全国2位)と全国屈指の実績を誇っており、製造業が事業再構築補助金を活用しやすい環境が整っているといえるでしょう。
また、観光資源を活用した事業再構築補助金活用事例も多かったです。
栃木県には数多くの観光資源があります。
自然や歴史的遺産、温泉などが代表例です。
観光業は歴史的な円安水準や政府の支援などで今後回復が期待できる産業です。
アフターコロナを見据えて、観光業で事業再構築を狙ってみるというのも戦略として良いかもしれません。
事業再構築補助金で観光業がおすすめできる理由は下記の記事で解説しています。

栃木県の業種別採択結果
栃木県の第5回事業再構築補助金の業種別採択結果は下記の通りです。
主たる業種(大分類) | 採択件数 | 採択率 | 全国の採択率 |
サービス業(他に分類されないもの) | 2 | 2.3% | 5.43% |
医療,福祉 | 2 | 2.3% | 2.85% |
運輸業,郵便業 | 3 | 3.4% | 1.86% |
卸売業,小売業 | 13 | 14.9% | 15.15% |
漁業 | 1 | 1.1% | 0.24% |
建設業 | 9 | 10.3% | 10.47% |
宿泊業,飲食サービス業 | 23 | 26.4% | 18.42% |
情報通信業 | 1 | 1.1% | 3.83% |
生活関連サービス業,娯楽業 | 6 | 6.9% | 6.61% |
製造業 | 25 | 28.7% | 22.29% |
農業,林業 | 1 | 1.1% | 1.37% |
分類不能の産業 | 1 | 1.1% | 0.11% |
総計 | 87 | 100.0% | 100.00% |
栃木県は製造業、宿泊サービス・飲食業での採択件数が多い傾向にありました。
栃木県は製造業が盛んな地域があります。
特に輸送用機器や医療用機器に強く、日本を代表する企業の工業が数多くあります。
中小企業の数も多いことからこういった製造業が多い特徴になっています。
また、栃木は日光を中心とした観光資源が数多くある地域性もあります。
こうした地域的な特色が事業再構築補助金の採択者数に反映されているといえるでしょう。
CPAは栃木県での事業再構築補助金申請代行も対応
弊社(CPA)では事業再構築補助金の申請サポート・申請代行を実施しています。
全国各地からオンラインでの打ち合わせが可能となっています。
弊社は事業再構築補助金のサポートを行っており、通常枠補助上限の6,000万円を含む、多数の採択実績があります。
「認定支援機関が決まらない」「事業計画書の添削をして欲しい」といった事業者の方はぜひお気軽にお問い合わせください。
詳細は下記のページから
栃木県の事業再構築補助金採択事例
栃木県での採択事例を紹介していきます。
詳しい内容については下記から閲覧可能ですので、参考にしてみてください。
第5回の採択事例と事業計画は下記の通り。
市区町村 | 事業計画名 |
さくら市 | 新分野となる飲食店事業「韓丼さくら店」オープンによる事業再構築 |
さくら市 | コロナ禍に対応したテイクアウト事業!『ドライブスルー唐揚げ店』 |
さくら市 | ノウハウを活かした新分野展開!個包装ニーズ対応と清潔感高い仕上がりを実現できる設備を導入し、白衣クリーニングに進出! |
さくら市 | 自動車用電動化部品の新規生産体制の構築 |
さくら市 | 地域農家と農商工連携、シードルとワインの醸造所建設で地域活性化 |
さくら市 | 多様な電線くずの再資源化事業の実現による廃棄物の削減と事業再構築の実現 |
宇都宮市 | 男性向け「ひげ脱毛」事業のブランド創出(ひげ脱毛のクロサキ) |
宇都宮市 | 調理設備・方法にこだわった地域唯一の本格的なペルシャ料理店の開業 |
宇都宮市 | 1日1組限定!!那須地域での感染対策を徹底したワーケーション型宿泊施設を開設する |
宇都宮市 | 日光市の活性化に貢献する市内初のグランピング施設の運営事業 |
宇都宮市 | 地域初の青果無人販売を併設したIT活用コインランドリー店の選択 |
宇都宮市 | 「国産・無添加・安心・安全で美味しいパン」を日常の食卓に! |
宇都宮市 | 伝統とデザインの調和をコンセプトとしたリノベーションで古民家・団地の再生 |
宇都宮市 | 感染症対策が万全な居酒屋横丁をオープンし、地域食文化の再生! |
宇都宮市 | 『健康』と『地産地消応援』で家族の体と心を温める「自宅ラーメン」を、生産者と共に開発・発信する『文明軒』立ち上げ計画 |
宇都宮市 | 人気ラーメン店が行う、冷凍ラーメンのEコマース事業+自販機による販売及び製麺事業 |
宇都宮市 | 露天風呂付き完全プライベートキャンプ場経営による事業シフト! |
宇都宮市 | 障がい者が活躍できるセントラルキッチンB型就労継続支援事業所へ挑戦し、生きがい・やりがいのある社会を実現する |
宇都宮市 | 『新しいライフスタイルに合わせた自然体験型アウトドア施設事業』 |
宇都宮市 | 観光地の癒しをご自宅へ!新たな珈琲と洋菓子開発で地域貢献事業 |
宇都宮市 | 日本一のバーテンダーが造るクラフト・ジンの蒸留所 |
宇都宮市 | AIパーソナルトレーニングアプリ(ODOLL)の開発 |
宇都宮市 | プライベートサロンでメンズエステ市場へ進出し、ジェンダーレス展開 |
宇都宮市 | 同時5軸制御加工機の導入による、成長市場へ複雑形状部品を提供する新事業展開 |
宇都宮市 | オーダーメイド・ゴルフウェアショップ併設のシミュレーションゴルフ事業 |
宇都宮市 | 自動運転技術を支える高精度部品の生産体制構築による新分野展開 |
宇都宮市 | 計測機器を活用したスポーツデータ解析サービス |
塩谷郡塩谷町 | 脱プラスチック家具・装備品の製造販売 |
下野市 | 再生ペレット製造メーカーへの挑戦 |
河内郡上三川町 | 地元の人たちに利便性が高い憩いの場を提供する複合型カフェの出店 |
河内郡上三川町 | 輸送機器製品で培った板金加工技術を活かし建設向け厚板加工製品を提供 |
河内郡上三川町 | 日本初の体験工房で、日本発の工芸を! |
佐野市 | 「就労継続支援(A型)」×「お弁当製造・配達」で地域の子供たちの未来の働く場を創出する |
佐野市 | 食肉小分け業に新分野展開し、地域貢献と販路拡大を目指す事業 |
佐野市 | SDG’Sに貢献する自然由来プラスチック製電気自動車部品の金型製作 |
佐野市 | 冷凍商品の輸送コストを削減する耐冷温性に優れた樹脂“すのこ”の開発 |
佐野市 | 機械加工の内製化による、新たな建設機械部品製造への挑戦 |
鹿沼市 | 先進安全技術搭載車に対応した整備環境の構築によるワンストップ化 |
鹿沼市 | 水・陸・地下施設を備えた国内初のアウトドア宿泊施設の運営 |
鹿沼市 | 飲食業の強みを活かしたペット共生型障がい者グループホーム事業を展開! |
鹿沼市 | 安置葬や故人との宿泊、生前サポート等新たな終活提供によるV字回復 |
鹿沼市 | 木工事業から金属加工事業への業態転換 |
小山市 | ワンストップでサポートする自立向け高齢者専用シェアハウス |
小山市 | 地元食材を使った「藤ヱ門の味」をいつでも手軽に!無店舗小売業(自動販売機)への新分野展開 |
小山市 | 不動産価値の低い空き家を活用した、民泊施設の複数運営 |
小山市 | コロナ対応非接触型セルフエステ事業による再構築 |
小山市 | 老舗和菓子店から気軽に和洋菓子が食べられるスイーツカフェ事業への転換 |
真岡市 | 切削加工技術による自動車部品から異業種部品への事業再構築 |
足利市 | 地元木材を使った木製ケーナ生産のための工房の構築 |
足利市 | 医療機器・衛生用品向け物流ソリューションの新規展開 |
足利市 | 食パン販売専門店の改装によるニューウエーブハイブリッド蕎麦開業計画 |
足利市 | 倉庫建築請負業者による薪ストーブ店と連携したまき卸売への参入 |
足利市 | 24時間365日営業!冷凍自動販売機の中に小さな商店街オープン! |
足利市 | 金属加工業における大型製品への新分野展開による事業再構築 |
足利市 | 画期的な加工・測定技術開発による次世代建設機械用部品のワンストップ企業への躍進 |
大田原市 | 遊休農地を都市部の需要にマッチング 農園ステイ那須 |
大田原市 | 『居酒屋きよみず』から小売『凍らせ屋きよみず』へ業態転換 |
栃木市 | 米をもちいた加工食品を製造販売する事業 |
栃木市 | ラーメンつけ麺店によるハンバーガーショップの新規出店 |
栃木市 | 地域資源を活用したオートキャンプ場による事業再構築と地域経済への貢献 |
栃木市 | コロナ禍により需要が高まっている小売陳列台等への新展開 |
栃木市 | 品質管理を活かした多品種かつ高精度な計測器部品の提供 |
那須烏山市 | 廃銅線とラジエーターの都市鉱山リサイクル新分野展開事業 |
那須塩原市 | 那須塩原ブランド牛「那須野ケ原牛」を使った食品製造業への展開 |
那須塩原市 | 住吉テナント用地 再活性化のための遊戯場の運営事業 |
那須塩原市 | 「持続可能な観光」に向けて、地域の和をもって提案する塩原温泉郷のワーケーション(新分野展開) |
那須塩原市 | 那須板室ファミリーオートキャンプ場 ハピスポ |
那須塩原市二区 | 商業用トラックのパーツ製造卸売り・トラックの架装事業 |
那須塩原市二区 | 養豚設備事業進出で、養豚事業者への「建物」と「設備」のトータルサポートを実現! |
那須郡那須町 | メタバースに挑戦!地域再興へのプラットフォーム『那須サンタクロース村』 |
那須郡那須町 | ステーキ店がお取り寄せ品のEC販売に参入する事業 |
那須郡那須町 | コロナに負けない企業づくりⅠ~冷凍味付け肉とペレット堆肥編~ |
日光市 | 地元食材である山麓卵を使用した本格的なフランス洋菓子店の開業 |
日光市 | 日光市土呂部における通年体験型観光事業による事業再構築 |
日光市 | 自動薪割り機導入で薪宅配サービスとアウトドアショップを新展開 |
日光市 | ペットと奥日光の空気を体験するオープンテラス、テイクアウト販売所構築 |
日光市 | 冬の日光を楽しんでもらえるツアー構築事業 |
日光市 | ジビエバーベキューで環境問題を解決!奥鬼怒秘湯宿が挑むグリーンツーリズム |
日光市 | 温泉施設とフィットネスの融合で心身ともに活性化!現代版健康湯治事業の構築 |
日光市 | 宿泊施設請負事業から大自然を生かした貸切キャンプ場事業への進出 |
芳賀郡益子町 | 複合旋盤の導入による介護用製品への新規参入 |
芳賀郡益子町 | 【地域貢献】生産から販売まで自社で行う「熟成干し芋」事業 |
芳賀郡益子町 | 益子のくらし滞在型体験施設―益子、くらす家― |
芳賀郡市 | 国土強靭化を担う非常用電源事業へのコイル技術の新展開と事業の引継ぎ計画 |
芳賀郡芳賀町 | ターニングセンタ導入による半導体製造分野進出を通した事業再構築 |
芳賀郡茂木町 | 人気ラーメン店の事業承継により、地域活性化に貢献する業種転換 |
矢板市 | 職人の技術力を応用し、需要が拡大する自動車ハーネス製造に進出 |