沖縄県の方で事業再構築補助金の申請を考えている方もいらっしゃいますよね。
沖縄県は観光産業を中心とした第三次産業が栄えている地域です。
豊かな自然などの観光資源が豊富であることやコロナウィルスの影響を大きく受けている地域性であることから、事業再構築補助金に採択されやすい傾向にあります。
そこで、今回は沖縄県での事業再構築補助金の採択事例や申請する上でのポイントについて解説していきます。
沖縄県の方は本記事を参考に事業計画の策定に取り組んでみてください。
沖縄県の事業再構築補助金応募・申請・採択件数
沖縄県の事業再構築補助金応募・申請・採択状況は下記の通りです。
公募回数 | 応募件数 | 採択件数 |
第1回 | 247 | 75 |
第2回 | 273 | 141 |
第3回 | 263 | 125 |
第4回 | 242 | 126 |
第5回 | 281 | 131 |
毎回の公募で応募件数は250前後、採択件数は130前後で推移しています。
第1回公募時こそ採択率は低かったものの、第2回以降は50%前後という高い採択率を誇ります。
沖縄県で事業再構築補助金に取り組もうと考えている方はチャンスと言えるでしょう。
沖縄県の業種別採択結果
沖縄県の第5回事業再構築補助金の業種別採択結果は下記の通りです。
主たる業種(大分類) | 採択件数 | 採択率 | 全国の採択率 |
サービス業(他に分類されないもの) | 11 | 8.4% | 5.43% |
医療,福祉 | 1 | 0.8% | 2.85% |
卸売業,小売業 | 15 | 11.5% | 15.15% |
学術研究,専門・技術サービス業 | 7 | 5.3% | 5.37% |
漁業 | 2 | 1.5% | 0.24% |
教育,学習支援業 | 2 | 1.5% | 2.09% |
建設業 | 5 | 3.8% | 10.47% |
宿泊業,飲食サービス業 | 42 | 32.1% | 18.42% |
情報通信業 | 6 | 4.6% | 3.83% |
生活関連サービス業,娯楽業 | 15 | 11.5% | 6.61% |
製造業 | 11 | 8.4% | 22.29% |
農業,林業 | 6 | 4.6% | 1.37% |
不動産業,物品賃貸業 | 8 | 6.1% | 3.42% |
総計 | 131 | 100.0% | 100.00% |
第4回の採択結果は下記の通り。
主たる業種(大分類) | 採択件数 | 採択率 | 全国の採択率 |
サービス業(他に分類されないもの) | 5 | 3.97% | 5.23% |
医療,福祉 | 4 | 3.17% | 2.41% |
運輸業,郵便業 | 7 | 5.56% | 1.69% |
卸売業,小売業 | 23 | 18.25% | 15.06% |
学術研究,専門・技術サービス業 | 5 | 3.97% | 5.30% |
漁業 | 1 | 0.79% | 0.14% |
教育,学習支援業 | 2 | 1.59% | 1.67% |
建設業 | 7 | 5.56% | 10.35% |
宿泊業,飲食サービス業 | 35 | 27.78% | 19.47% |
情報通信業 | 7 | 5.56% | 4.07% |
生活関連サービス業,娯楽業 | 14 | 11.11% | 7.26% |
製造業 | 8 | 6.35% | 22.74% |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 1 | 0.79% | 0.19% |
農業,林業 | 3 | 2.38% | 1.14% |
不動産業,物品賃貸業 | 4 | 3.17% | 2.93% |
総計 | 126 |
沖縄県は飲食業・宿泊業での採択件数が多い傾向にありました。
第三次産業が盛んな地域性と、採択されやすい業種であることが主な要因です。
反対に飲食業・宿泊業以外の業種での採択件数が非常に少ない傾向にありました。
事業再構築補助金採択事業者の特徴
沖縄県は「観光関連」での採択が多いという特徴がありました。
例えば、観光者に特化した民泊事業や、グランピング、宿泊サービス、バケーションレンタル事業の展開などが代表例です。
近年では急速に円安が進んでいる影響や欧米と比較して物価の上がり方が緩やかであることから、今後大きなインバウンド需要が見込める可能性が高いです。
沖縄県の観光資源を活用し、事業再構築で観光事業に取り組んでみることも検討してみることをおすすめします。
事業再構築補助金で観光事業がおすすめできる理由は下記の記事にて解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

また、飲食関連での採択事例も多かったという印象があります。
畜産が発展している地域性を活用した焼肉店や沖縄料理を活用した飲食店などが代表例です。
飲食店であれば、事業をはじめるハードルも低めのため、積極的に取り組んでみても良いかもしれません。
CPAは沖縄県での事業再構築補助金申請代行も対応
弊社(CPA)では事業再構築補助金の申請サポート・申請代行を実施しています。
全国各地からオンラインでの打ち合わせが可能となっています。
弊社は事業再構築補助金のサポートを行っており、通常枠補助上限の6,000万円を含む、多数の採択実績があります。
「認定支援機関が決まらない」「事業計画書の添削をして欲しい」といった事業者の方はぜひお気軽にお問い合わせください。
詳細は下記のページから
沖縄県の事業再構築補助金採択事例
沖縄県での採択事例を紹介していきます。
詳しい内容については下記から閲覧可能ですので、参考にしてみてください。
第5回の採択事例と事業計画は下記の通り。
市区町村 | 事業計画名 |
うるま市 | SDGsで取組む包括ケアシステムによる地域貢献への事業展開 |
うるま市 | 専用ヤード、ブース、機材導入による米軍車両オーバーホール事業 |
うるま市 | 店内飲食事業に新しくテイクアウトオリジナルベーカリーを併設 |
うるま市 | 宿泊業(民泊手配業務)から介護事業への新規事業展開 |
うるま市 | 沖縄県産観葉植物の新たな販売形態の確立 |
浦添市 | 〝女性や高齢者も安心〟ちゃんと教える24時間フィットネスジム |
浦添市 | 葬儀業界のバックオフィス業務のDX化 |
浦添市 | セントラルキッチン導入による「01 twin’s café」の多店舗展開 |
浦添市 | 次世代テクノロジーを活用した冷凍食品開発で新たな市場開拓 飛躍的な味と品質の進化への挑戦 |
浦添市 | 山羊肉専門卸売業への新分野展開 |
浦添市 | 非対面対応を可能にするレジ連動商品受け渡し電子ロッカーの開発販売事業 |
浦添市 | 沖縄伝統工芸品の魅力と価値向上のための特化型ECサイト「Gallery.Okinawa」の展開 |
浦添市 | 沖縄本島で海も陸も食事も楽しめる宿泊サービス事業 |
浦添市 | 食事付き国内観光客向け宿泊サービスへの新分野展開 |
沖縄市 | 一般消費者向け自動車販売への新分野展開 |
沖縄市 | 沖縄県産コーヒーの体験型農園事業 |
沖縄市 | 規格外農作物を活用した菓子の製造販売で地域にSDGsを巡らせる |
沖縄市 | 青い空と青い海、そしてエアストリームカフェ |
沖縄市 | 美容室に美容最新機器を掛け算したトータルビューティサロン事業 |
沖縄市 | 泡盛製造技術を活かしたウイスキー製造への新分野展開 |
宜野湾市 | 老舗中古車販売業からの転換、需要に対応したメンテナンス事業を展開 |
宜野湾市 | オーガニック無添加オンラインキッチンスタジオ5感育の全国展開 |
宜野湾市 | 居酒屋スペース縮小による韓国専門食材販売店の開業と調理提案 |
宜野湾市 | 漁師と消費者を繋ぐ「魚市場銀次」のオープン |
宜野湾市 | 放課後等デイサービスの新規開所による事業再構築と地域貢献 |
宜野湾市 | 沖縄初・ユニフォームクリーニング工場の設立と新規事業への展開 |
宜野湾市 | 新商品開発に伴う新設備導入及び工場新設 |
宮古島市 | 卸売事業者による食品の小売り及び地区全域への宅配サービスの提供 |
宮古島市 | しろくまカフェ事業による新分野展開 |
宮古島市 | 宮古島のラジオ放送局による地域初のテレワーク情報発信複合型施設の新設事業 |
宮古島市 | 当社の芸能・美容ノウハウと地域資源(亜熱帯の豊かな自然環境や農水産物)を生かした社会教育サービス展開事業 |
宮古島市 | 地域農産物を活用した高品質な一次加工品の製造、及び、活用 |
国頭郡金武町 | 地域の新たなニーズ充足を目指した飲食店事業への業種転換 |
国頭郡金武町 | 地域に根差した宿泊施設・レンタル会議室への新分野展開 |
国頭郡国頭村 | 沖縄のヘアケアブランド構築事業 |
国頭郡今帰仁村 | ショールーム型インキュベーション施設 |
国頭郡今帰仁村 | 宿泊業からコロナ禍でも需要のある沖縄初ドッグリゾートへの転換 |
国頭郡本部町 | One Day Vegan ~SDGsを地域から~ |
国頭郡本部町 | 世界遺産やんばる自然を五感で!複合アウトドア型道の駅で町興し |
糸満市 | アート×沖縄伝統工芸×ITの融合でCX向上『体験ミュージアム』の提案 |
糸満市 | 販売力を活かした高級食パン「MAJOPAN」製造販売 |
糸満市 | 農業体験、野外アドベンチャー体験を特徴としたグランピング施設の運営 |
石垣市 | 観光ガイド(島の自然と動物ガイド)事業から体験宿泊提供への業種転換 |
石垣市 | タイマイ皮革及び食肉製品開発販売事業 |
石垣市 | 本格イタリアンレストランが作るジェラートの開発と、ECを活用した新規顧客の獲得 |
石垣市 | 国内外資系企業外国人と地元を結ぶカフェ付ワークステイへの新分野展開 |
石垣市 | 石垣島でのスクーバダイビング事業を補完する宿泊施設の建築 |
石垣市 | 石垣産初‼芋ケンピの製造&販売 |
石垣市 | こだわりの自家生産牛の食肉加工製品製造販売による6次産業化 |
中頭郡嘉手納町 | 地域特有資源を活用したアウトドア関連事業への参入 |
中頭郡嘉手納町 | コロナ禍における新しい生活様式に則った飲食事業への業種転換 |
中頭郡西原町 | ゴルフラウンドレッスンにおけるC2Cマッチングサービス |
中頭郡中城村 | 沖縄初!美容室にて発毛・育毛のオンライン診療が受けられるIoTスマート遠隔医療&筋膜リリースヘッドスパへの新分野展開 |
中頭郡読谷村 | 子育て世代のママ達へ向けた「完全予約制セルフエステサロン」の運営 |
中頭郡読谷村 | 国産アナログ音響機器のインターネット販売事業への業種転換 |
中頭郡読谷村 | 直営農場及び直営店の強みやノウハウを活かした飲食店向け卸業への新展開 |
中頭郡読谷村 | 自社の製麺技術と沖縄県産素材を活かした新しいまぜそばの製造販売 |
中頭郡読谷村 | ペットツーリズムに特化した、より自由度の高いプライベート宿泊施設への転換 |
中頭郡読谷村 | キッチンカー・移動販売業 |
中頭郡読谷村 | 飲食業から製造・卸業へ業態転換するための製造所新設 |
中頭郡読谷村 | きものファッション洋装化商品の海外顧客向けオンライン販売事業 |
中頭郡北谷町 | 三密を避けたゴルフバー開業と若手経営者のビジネス交流を促進! |
中頭郡北谷町 | 食と健康をサポートする「酵素風呂」事業への新分野展開 |
中頭郡北谷町 | 地域資源を活用したフルーツソース製造設備の新設、食品製造卸売への新分野展開のための広告事業 |
中頭郡北谷町 | 忙しいママへエステサービスと家族時間を快適に過ごす家具の提案 |
島尻郡久米島町 | 久米島町の海洋ゴミ問題の解決・地域活性化に貢献する観光事業への業種転換 |
島尻郡渡嘉敷村 | 渡嘉敷島の特産品開発プロジェクト~渡嘉敷島から全国へ、そして世界へ~ |
島尻郡南風原町 | 地域住民と観光客に更なる安心を!ロードサービス事業への新分野展開 |
島尻郡南風原町 | YAKIIMO SABOU 琥珀 |
島尻郡南風原町 | 沖縄の新築分譲マンション専門のVRを用いた不動産ポータルサイトの運用 |
島尻郡与那原町 | 長期化するコロナ禍でも安心して商品提供できる仕組みづくり |
那覇市 | 県内のイノベーションを生む、企業と就活生を繋ぐシステム開発 |
那覇市 | 銅イオン水を活用した感染症対策でイベント復活による地域活性化 |
那覇市 | rTMS(反復経頭蓋磁気刺激)装置を利用したうつ病治療サービス |
那覇市 | 沖縄県産素材を活かしたオリジナルスパイスの製造体制構築と販路開拓 |
那覇市 | 外国人観光客も利用できる沖縄本島での旅館業、スポーツ・健康教授業への進出 |
那覇市 | アメリカンフラワーの技術力で直接顧客へアプローチするオンラインサービスの展開 |
那覇市 | 新規顧客獲得に向けた小売店舗新設に伴う販路拡大事業 |
那覇市 | 沖縄の家庭の味と日用品を届ける地域密着の宅配事業 |
那覇市 | 新県産品の製造販売のための本社リフォーム及び鉄板フレンチ店経営 |
那覇市 | 展示体験工房《Hammock Works》によるハンモック生活空間提案事業の展開 |
那覇市 | コロナ禍の飲食店を救う!ローカルインフルエンサー広告事業 |
那覇市 | 久米島の地元事業者と連携した宿泊事業への新分野展開 |
那覇市 | 空調機メンテナンス事業への参入 |
那覇市 | 沖縄県に沖縄産のクロワッサンを!老舗青果店とのフルーツクロワッサンの開発 |
那覇市 | 新しい断熱材を活用した省エネな高気密・高断熱な住宅建設 |
那覇市 | コロナ禍でも安定して営業ができるテイクアウト事業への転換 |
那覇市 | 沖縄チーズと加工品、セレクト酒の小売販売 日本の四季と沖縄の素材をイタリアン伝統の」手法でアレンジしたイタリア料理老舗店 |
那覇市 | 点心・飲茶に特化した冷凍冷蔵食品の家庭向け店頭販売 |
那覇市 | BtoBの卸売に特化していた鮮魚店からBtoC惣菜テイクアウト製造業への新分野展開 |
那覇市 | レトルト商品の開発及びサブスクリプション制度の導入による事業再構築 |
那覇市 | 沖縄あぐを使った自社オリジナル「キムチ餃子」開発による販路開拓及び事業多角化 |
那覇市 | ゴルフシュミレーターの販売およびゴルフ練習場・バーの開店 |
那覇市 | 牛タンを中心とした居酒屋事業からポーク卵おにぎりを中心とした沖縄ソウルフード店へ事業転換 |
那覇市 | 民泊施設からサウナ併設型の民泊施設への新分野展開 |
那覇市 | 沖縄県産食材をふんだんに使った惣菜の製造・販売〜外食産業から中食産業への進出 |
那覇市 | セントラルキッチンを活用した飲食店の多店舗展開・FC展開と、EC販売事業 |
那覇市 | システム開発会社向け経営管理ツールの開発・販売 |
那覇市 | 個性溢れる現代的なフォトスタジオの開設 |
那覇市 | 沖縄の赤瓦を使って焙煎した珈琲の企画と、キッチンカーを活用した移動型珈琲販売事業 |
那覇市 | ダイビングショップから脱毛サロンへの新分野展開 |
那覇市 | 丸焼きチキン専門店『シブヤチキン』のFC店舗参画事業 |
那覇市 | eスポーツと英語学習をミックスさせた英会話スクールへの新分野展開 |
那覇市 | AIを駆使した時短・非接触型の無人フィットネスクラブ運営事業 |
那覇市 | フィットネスジムに販路を絞り込んだ冷凍弁当の製造・販売 |
那覇市 | 自社保有の遊休不動産を活用したレンタル収納スペース事業の開業 |
那覇市 | 持続可能な社会のための地域資源を使用後の茎や枝のリユース事業 |
那覇市 | 自社のSDGsの取り組みを活かした県内初のエシカル商品の開発 |
那覇市 | 新型封入封緘機導入による紙資源ロス削減に対応した新製品の展開 |
那覇市 | 医療周辺事業で培ったIT/IoT技術を用いて最適化された、沖縄型高付加価値シイタケ栽培FCへの業種転換 |
那覇市 | 豆腐製造業への新分野展開と既存販路を使った販路開拓 |
那覇市 | アフターコロナを見据えたインバウンド向けレンタカー予約の比較プラットフォームの構築 |
那覇市 | リゾートホテル内アミューズメントバー造成事業 |
那覇市 | ホテル事業のノウハウを活かして家事代行サービスへの業種転換 |
那覇市 | 台風後の洗車ストレスから解放!ゴルフ中にも利用できる洗車代行 |
南城市 | コーヒー農園の観光農園化とSNS活用による観光客誘致態勢の構築 |
南城市 | おきなわ観光安心わくわくマッチングサービス |
南城市 | アドベンチャーツーリズムとグランピング宿泊施設 |
南城市 | 奏者の悩みを解決する元奏者による革新的チューブ開発 |
南城市 | 地産地消で作るネパール料理の絶景カフェ事業による新分野展開 |
八重山郡竹富町 | コンドミニアム型宿泊施設の新設 |
豊見城市 | 鮮魚店による釣り船運営への新分野展開 |
豊見城市 | 既存事業の強みと地域資源を活かした鉱山事業及び砕石製造業への新分野展開 |
名護市 | 下流(金属くず)から、上流(原料加工)へ~破砕処理事業への展開~ |
名護市 | 地元のお客様向けの新たな日帰りプランと入浴剤等の新商品の開発 |
名護市 | 沖縄県名護市で名物土産を楽しめるカフェの経営 |
名護市 | ダイビングショップから脱毛サロンへ新規分野展開、痛みを伴いにくい男性特化の脱毛サロン |
名護市 | 日本初!沖縄産原料を使ったできたてクラフトビールを楽しむ空港内ブルワリー事業の展開 |
名護市 | 自社農園の農産物を使ったキッチンカー事業への新分野展開 |
名護市 | 沖縄県産カンショ(カンショ)を使った焼き芋・干し芋販売 |
名護市 | 産後ケアサービスを伴う、アート系、ライフスタイル系の宿泊施設を創設へ |