令和3年11月26日、令和3年度補正予算案が閣議決定されました。経済産業省の予算額は5兆4,290億円となり、今回の目玉は最大250万円の給付金となる「事業復活支援金」。予算も2兆8,032億円となっております。
また事業再構築補助金も6,123億円予算が追加され、来年も継続する方向になりました。
今回の特徴は「デジタル関連」「グリーンエネルギー」の内容が多く、事業再構築補助金でも補助金額が最大1.5億円となるグリーン成長枠が新設される予定となっております。
来年は「デジタル技術」「グリーンエネルギー」といった所がテーマになってくるのではないでしょうか。
今回閣議決定された経済産業の予算【中小企業関連】3兆8,594億円の内訳をみていきたいと思います。
事業復活支援金【2.8兆円】
今回の目玉となるがこの「事業復活支援金」です。コロナ禍で売上が減少した事業者を対象に、事業、業種を問わず、下記の要件を満たしていれば支給されます。
・新型コロナの影響で2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上が50%以下に落ち 込んだ事業者(中堅・中小・小規模事業者、個人事業主(フリーランスを含む))に対し、地域、職種に問わず、固定費負担の支援として、5か月(11~3月)の売上高減少額を基準に算定した額を一括給付。
・上限額は、売上高に応じて、3段階設ける。売上高30~50%減少の上限額は売上高50%以上減少の上限額の6割とする。

2021年11月~2022年3月で売上高が30%以上減少している方は要チェックです。

https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2021/hosei/jigyo_fukkatsu.pdf
事業再構築補助金【6,123億円】
事業再構築補助金も追加で予算が組まれました。売上減少の比較対象期間も緩和され、申請要件を満たしやすくなったのではないでしょうか。
2020年10月以降 ⇒ 2020年4月以降
と変更されており、4月以降で計算したら売上減少要件を満たすのに….
といった企業様も第6回から申請できるようになるかと存じます。
また、グリーン成長枠が追加され、グリーン成長枠については補助金額1.5億円+売上減少要件の撤廃する。といった記載がございました。
来年も注目度の高い補助金となりそうです。

https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2021/hosei/jigyo_saikoutiku.pdf
生産性革命補助金【2,001億円】
ものづくり補助金、持続化補助金、IT導入補助金など、おなじみの補助金も予算が追加されました。
ものづくり補助金
〇革新的製品・サービスの開発又は生産プロセス等の改善に必要な設備等を補助。
・業況が厳しい中で賃上げ等に取り組む中小企業向けに特別枠を設け、優先採択及び補助率を引上げ。
・「中小企業グリーン・デジタル投資加速パッケージ」として、新たにデジタル枠・グリーン枠を設け、補助率や上限額を引上げ。
ものづく補助金については、弊社でも何度か記事を書かせて頂いておりますので、ご覧頂いければ幸いです。
https://mono-support.com/monodukuri/monodukurimerit/
https://mono-support.com/monodukuri/importantlypoint/
https://mono-support.com/monodukuri/meritdemeritcautionarynote/
持続化補助金
〇小規模事業者が経営計画を算定して取り組む販路開拓を補助
・業況が厳しい中で賃上げ等に取り組む小規模事業者向けに特別枠を設け、優先採択及び補助率を引上げ。
・後継ぎ候補者が実施する新たな取組や創業を支援する特別枠や、インボイス発行事業者に転換する場合の環境変化への対応を支援する特別枠を設け、上限額を引上げ。
IT導入補助金
〇業務効率化やDXのため導入するITツール等の費用を補助。
・インボイス方式への対応も見据えた会計ソフト等のITツール導入をこれまで以上に促進するため、補助率の引き上げ、クラウド利用料も2年分の補助、PC等のハード購入補助を実施。
・商業集積他・サプライチェーン等で密に連携した複数の中小・小規模事業者によるITツール・機器の導入をする支援するため。複数社連携型IT導入枠を設けデータ共有・活用などの取組も支援。
事業継承・引継ぎ補助金
〇 事業継承・引継ぎに係る取組みを年間を通じて機動的かつ柔軟に支援。
・事業継承・引継ぎ後の設備投資の販路開拓等の経営革新に係る費用、事業引継ぎ時の専門家生活費用※、事業継承・引継ぎに関する廃業費用などを補助。
※セカンドオピニオンを含む、仲介・FA手数料は「M&A支援機関登録制度」に登録された者の支援に限る。
資金繰り支援【1,403億円】※別途繰越予算あり
〇日本政策金融公庫による実質無利子・無担保融資及び商工中金の危機対応融資を年度末まで継続。また、日本政策金融公庫に
よる資本性劣後ローンを来年度も実施。
〇中小企業の経営改善等を支援する伴走支援型特別保証の上限を引き上げた上で、来年度も実施。セーフティネット保証4号については期限延長。
日本政策金融公庫の融資等については、別のHPにまとめているのでご覧いただければ幸いです。
https://www.sogyo-support.biz/
事業再編・再生支援【757億円】
〇事業再生支援ニーズの高まりに応じ、中小企業の私的整理等のガイドラインを年度内に策定。併せて官民連携のファンドや中小企業再生支援協議会の支援体制を拡充。
事業環境変化への対応支援の強化【130億円】
〇コロナ下の環境変化に直面する中小・小規模事業者に対して、中小企業団体の支援者が、経営者等との対話を通じて経営課題を抽出する等の課題設定型の伴走支援を実施。
〇最低賃金引き上げやインボイス制度導入の環境変化への対応が求められる中小・小規模事業者に対して、制度の周知やデジタル支援・相談等を実施。
取引適正化等推進事業【8億円】
〇中小企業向けに、取引価格交渉ノウハウに関するセミナー等を開催し、価格交渉促進月間の関係を含め、価格交渉力の強化を支援。
海外需要獲得支援【12億円】
〇新型コロナウイルスの影響の下、急速に拡大する越境EC市場の獲得促進のため、中小企業の行う海外向けブランディング・プロモーション等を支援。
災害から復旧・復興【128億円】
〇震災・豪雨災害からの復旧を支援。
「がんばろう!商店街」事業【既存予算で対応】
〇商店街等が行う需要喚起を目的としたイベント等を支援。参加者の感染リスクを今まで以上に低減するため「ワクチン・検査パッケージ」導入等を支援し、補助上限額を引上げ。
今回の目玉は「事業復活支援金」「事業再構築補助金」になるかと存じます。
来年以降に詳細が随時公表されると思いますので、確認してみてください。
「事業計画書が作成できず、困っている」「認定支援機関が見つからず、困っている」という方はまず一度ご相談ください。
事業再構築補助金について他にもまとめておりますので参考にしていただければ幸いです。
https://mono-support.com/saikouchiku/
また事業再構築補助金がどの様ものかわからないといった方は下記HPをご覧ください。
https://jigyou-saikouchiku.jp/
事業再構築補助金・ものづくり申請代行サポート(CPA)では事業再構築補助金の申請サポート・申請代行を実施しています
詳細は下記のページから