2025年も中小企業向けの補助金が充実しており、特にAI(人工知能)技術の導入を支援する施策が増えています。
本記事では、AIを活用した業務効率化や新規事業展開を目指す企業に向けて、活用可能な補助金を厳選し、その概要やポイントを解説します。
1. 新事業進出補助金(AI活用による新市場開拓を支援)
新事業進出補助金(正式名称:中小企業新事業進出促進事業)は、既存事業と異なる事業への前向きな挑戦であって、新市場・高付加価値事業への進出を後押しすることで、中小企業等が企業規模の拡大・付加価値向上を通じた生産性向上を図り、賃上げにつなげていくことを目的とした補助金となっています。
公募開始は2025年4月からとなっており、注目されている補助金です。
AIを活用した新事業や新市場に進出する際の設備投資を支援する補助金です。
特に、データ分析AIや自動化技術を活用した新サービスの展開を目指す企業に適しています。
内容は下記の通り。
補助額 | ||
---|---|---|
従業員数 | 補助金額 | 大幅賃上げ特例適応時 |
21人以下 | 750万円以上2,500万円以下 | 3,000万円 |
21~50人 | 750万円以上4,000万円以下 | 5,000万円 |
51~100人 | 750万円以上5,500万円以下 | 7,000万円 |
101人以上 | 750万円以上7,000万円以下 | 9,000万円 |
補助率 |
---|
1/2 |
補助対象経費 |
---|
建物費、構築物費、機械装置・システム構築費(リース料を含む)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費 |
AI関連の補助対象経費
下記のような経費が補助対象となると考えられています。
- AIシステムの導入費機械装置
- システム構築費(AI開発に関するクラウド利用費など)
- 外注費(AI技術開発のための専門家活用など)
- 知的財産権等関連経費(AIアルゴリズムの特許申請など)
AI関連の採択の傾向
AIを活用した採択事例の傾向は下記の通りでした。(前身の事業再構築補助金の採択事例より)
- AIを活用した業務自動化・省力化がメイン
- DX・デジタル化による業務効率化が進む
- 生成AIの活用が増加
- 環境・SDGs・社会課題解決のテーマも採択されやすい
- 海外展開・インバウンド対応のAI活用が増えている
- 医療・ヘルスケア分野でのAI活用も目立つ
2. 中小企業省力化投資補助金(AIによる業務自動化を支援)
中小企業省力化投資補助金は、AIを活用した業務効率化・自動化を推進するための設備投資を支援する補助金です。
特に、AIによるデータ分析、顧客対応の自動化、製造工程の最適化を目的としたシステム導入に適しています。
カタログ型はカタログの中から商品を選んで導入する形となります。
一方で、一般型は自社に適した商品を選択することができます。
【カタログ型】
補助額 | ||
---|---|---|
従業員数 | 補助金額 | 大幅賃上げ特例適応時 |
従業員数5名以下 | 200万円 | 300万円 |
従業員数6~20名 | 500万円 | 750万円 |
従業員数21名以上 | 1,000万円 | 1,500万円 |
補助率 |
---|
1/2 |
補助対象経費 |
---|
カタログに登録された製品等 |
【一般型】
補助額 | ||
---|---|---|
従業員数 | 補助金額 | 大幅賃上げ特例適応時 |
従業員数5人以下 | 750万円 | 1,000万円 |
従業員数6~20人 | 1,500万円 | 2,000万円 |
従業員数21~50人 | 3,000万円 | 4,000万円 |
従業員数51~100人 | 5,000万円 | 6,500万円 |
従業員数101人以上 | 8,000万円 | 1億円 |
補助率 |
---|
中小企業 補助金額が1,500万円まで: 1/2 (2/3) 1,500万円を超える部分: 1/3 |
小規模企業者・小規模事業者、再生事業者 補助金額が1,500万円まで: 2/3 1,500万円を超える部分: 1/3 |
補助対象 |
---|
個別現場の設備や事業内容に合わせた設備導入・システム構築 |
3. ものづくり補助金(AI活用による製品開発・業務改善)
ものづくり補助金は、中小企業の生産性向上や革新的技術開発を支援する補助金です。
AIを活用した製品開発、品質管理の高度化、スマートファクトリー化を進める企業に最適です。
【製品・サービス高付加価値化枠 ※第19次公募内容】
補助額 | ||
---|---|---|
従業員数 | 補助金額 | 補助下限額 |
従業員数5人以下 | 750万円 | 100万円 |
従業員数6~20人 | 1,000万円 | 100万円 |
従業員数21~50人 | 1,500万円 | 100万円 |
従業員数51人以上 | 2,500万円 | 100万円 |
補助率 |
---|
中小企業: 1/2 小規模企業・小規模事業者及び再生事業者: 2/3 |
補助対象経費 |
---|
機械装置・システム構築費(必須)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費 |
※その他特別枠や特別要件あり
AI関連の採択の傾向
- AIによる業務のDX化・自動化が主流
- 非対面ビジネスへの転換が顕著
- 製造業におけるAI活用が多い(品質管理・工程最適化など)
- IoT・ロボット・ドローンとの連携が増加
- マーケティング・販売支援にもAIが活用される
- 医療・介護・教育分野でのAI活用が進んでい
4. 小規模事業者持続化補助金(AI活用による販路拡大)
小規模事業者持続化補助金は、AIを活用した販路拡大施策を支援する補助金です。
特に、AIを活用したマーケティングやECサイトの最適化を考えている企業に最適です。
補助類型・補助率・補助上限額 | ||
---|---|---|
類型 | 補助率 | 補助上限額 |
通常枠 | 2/3 | 50万円 |
賃金引上げ枠※ | 2/3(赤字事業者は3/4) | 200万円 |
卒業枠※ | 2/3 | 200万円 |
後継者支援枠 | 2/3 | 200万円 |
創業枠 | 2/3 | 200万円 |
※インボイス特例の要件を満たしている場合は、上記補助上限額に50万円を上乗せ
補助対象経費 |
---|
①機械装置等費、②広報費、③ウェブサイト関連費、④展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)、⑤旅費、⑥開発費、⑦資料購入費、⑧雑役務費、⑨借料、⑩設備処分費、⑪委託・外注費 |
しかしながら、補助上限金額が少なく、AIを活用した有効的な施策というのは他の補助金よりもうちにくい傾向にあります。
そのため、まずは新事業進出補助金、ものづくり補助金、中小企業省力化投資補助金を利用できないか検討してみることをおすすめします。
まとめ
今回は2025年 中小企業がAI導入に活用できる補助金を解説してきました。
ポイントをまとめると下記の通り。
- 新事業進出補助金 は、AIを活用した新市場開拓を支援し、最大9,000万円の補助が受けられる。
- 中小企業省力化投資補助金 は、AIによる業務自動化を推進し、カタログ型と一般型の2種類がある。
- ものづくり補助金 は、AIを活用した製品開発や業務改善を支援し、最大2,500万円の補助が可能。
- 小規模事業者持続化補助金 は、AIを活用した販路拡大に活用できるが、補助上限額が低め。
- AI導入を検討する企業は、まず 新事業進出補助金・ものづくり補助金・省力化投資補助金 を優先的に検討するとよい。
弊社では、今後公募が開始される予定である「新事業進出補助金」「中小企業成長加速化補助金」についてもご相談をお受けしております。
弊社はこれまで、ものづくり補助金をはじめとして事業再構築補助金、中小企業省力化投資補助金のサポートも行っており、多数の採択実績があります。また、交付申請や事業化状況報告等の補助金申請後のご相談やサポートも承っております。お困りごとがございましたらお気軽にご連絡下さい。
こちらよりご相談ください。
ものづくり補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。
事業再構築補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。