事業計画書の準備はお済みでしょうか?
なかなか事業計画がまとまらない。どこら手をつけて良いかわからない。といった方も多いのではないでしょうか。
事業計画で大切なのは軸です。そこがぶれていないか、再度確認してみて下さい。
今回は事業計画の前に、準備しておいて頂きたい点を簡単にまとめさせて頂きました。
事業計画までの流れ
まずは「経営理念」「経営ビジョン」からです。創業者がどの様な「想い」を持って企業を立ち上げたかをまとめます。

理念・ビジョンが明らかになったら、それを実現するために現状把握を行います。その為に必要な分析がSWOT分析、クロスSWOT分析です。
※SWOT分析は以前も紹介させて頂きました



SWOT分析、クロスSWOT分析で企業を取り巻く状況を把握したら、
次に戦略ドメインを策定します。戦略ドメインは企業の進むべき方向を示すコンパスのようなものです。

それに沿って具体的な「組織戦略」「マーケティング戦略」「生産戦略」「財務戦略」「情報戦略」など個別戦略を決めていきます。
個別戦略で一番重要なのは、個別戦略すべてが「理念・ビジョン」を実現するための手段となり、戦略に一貫性があることです。思い込みで戦略を立案するのではなく、まずは企業の理念・ビジョンの順で進めていきましょう。
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/index.html
関連記事 ≫事業再構築補助金の事業計画書の適切なページ数は?採択されるポイントは?
公募要領の公表も近いのではないでしょうか。
中小企業庁のHPも随時チェックしておきましょう。
事業再構築補助金についてまとめております。ご覧ください。
https://mono-support.com/saikouchiku/
事業再構築補助金・ものづくり申請代行サポート(CPA)では、事業再構築補助金の申請に関するご相談を随時承っております。まずはお気軽にお問い合わせください。