事業再構築補助金

事業再構築補助金のインバウンド向け宿泊業の採択事例を紹介!

事業再構築補助金のインバウンド向け宿泊業の採択事例を紹介!

事業再構築補助金の成長枠として第10回公募から追加されたインバウンド向け宿泊業。
補助対象となる経費が多いため、最も注目されている業態の一つです。
これからインバウンド向け宿泊業に取り組みたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は事業再構築補助金のインバウンド向け宿泊業の採択事例を紹介していきます。

駒田裕次郎

監修: 駒田 裕次郎(こまだ ゆうじろう)

駒田会計事務所 【コマサポ】代表

【来歴】大手監査法人の経験を活かし、創業支援・補助金支援を中心とする「駒田会計事務所」を東京・渋谷に設立。資金調達や事業計画の作成、税務や経営相談まで顧客に寄り添うきめ細やかなサポートを提供。

【実績】創業融資・補助金の支援実績は、累計3,000件以上(2025年1月末現在)

【所有資格】公認会計士・税理士・認定支援機関

「一人ひとりの起業家の成功を願い、日本の未来を明るくする」をモットーに、日々奔走。

地域資源を活用した採択事例

地域の資源や文化を活用することで、外国人観光客に独自の経験を提供することを目指している事例が数多くありました。
例えば、古民家や地域の食材、温泉、日本の伝統的な家屋などを活用するプロジェクトが含まれています。
また、事業再構築補助金の加点要素にも地域資源の活用があるように地域資源の活用は有効な手段の一つと言えるでしょう。
代表的な採択事例は下記の通り。

事業計画名事業計画の概要
北海道の自然を満喫できるインバウンド向け宿泊施設の運営北海道恵庭市にて就労支援事業を行っている当社が、新型コロナウイルスに伴う対面での業務制限により、就労支援業務に深刻な被害が生じたため、新規事業としてコロナにも強い非接触運営を実現する、北海道の自然と文化を満喫できるインバウンド向けの宿泊施設を展開することを決定した。宿泊事業では、動物とのふれあいや農業体験活動をコンテンツとして取り込んだ宿をコンセプトとして、他の宿泊事業者と差別化を図る。
人気観光地の民泊事業展開による安定経営化北海道の人気観光地ニセコで、民泊事業を展開する。今後回復することが予測される観光産業に進出し、観光客・インバウンド・企業の保養地として販売し、感染症や物価高騰に強い事業をスタートする。
地域ストック活用によるインバウンド等の観光宿泊・交流施設開設及び地域活性化事業強みである古民家再生及び伝統的な日本建築ノウハウを生かし、未利用の地域ストック利用によるインバウンド等の観光宿泊・交流施設を開設する宿泊事業を新分野事業として展開し、自社の新たな収益事業を確立するとともに地域への観光誘客による活性化推進を図る。

リノベーションと空き家の利用

既存の施設や空き家のリノベーションを活用しているケースも数多くありました。
リノベーションをすることで、事業再構築補助金の建設費を有効活用でき、コストを削減しながら効果的に事業を展開することが可能です。
代表的な採択事例は下記の通り。

事業計画名事業計画の概要
温泉施設をリノベーションしたインバウンド向け民泊サービス温泉施設をリノベーションし、インバウンド向け民泊サービスに挑戦する。外国人観光客向けのWebサイトを設計し、日本の文化を体験できるサービスを提供することで差別化を図る。アジア圏に人気の金山観光、集客力のある伊豆諸島の大物釣りの憧れの場所である銭洲への大物釣りへ案内する「とび島丸」を運営する船宿とも提携。多言語対応のチェックインシステムを導入する。
築100年の古民家をリノベーションして行う住宅宿泊事業築100年の古民家を取得、内装をリノベーションし、宿泊業をおこなう。対象は(1)インバウンド観光客、(2)ワーケーションの来県者、であり、利用者増および長期滞在が発生するなど、地域イノベーションへの貢献に資すると考えている。
空き家を再生し、IoTを活用した多言語対応インバウンド向け宿泊業コロナ禍で完全に止まっていた外国人観光客が、岐阜県の山間部にも戻って来ています。そこでこの機を逃さず、既存事業のアウトドア・アクティビティ提供とシナジーのあるインバウンド向け宿泊事業を始めます。

体験重視した採択事例

外国人観光客に対して、日本の文化や地域の特色を体験する機会を提供することを重視している採択事例も数多くありました。
代表的な採択事例は下記の通り。

事業計画名事業計画の概要
インバウンドニーズに対応した体験型ホテルへの再構築により、奈良の観光の活性化に寄与するインバウンド需要の回復により、世界遺産奈良に立地の「旅館江泉」内に「フォークとナイフで食べる天ぷらのお店」を開業、さらに日本固有文化を堪能できる体験プランの提供を通して体験型宿泊施設へ転身します。
温泉施設をリノベーションしたインバウンド向け民泊サービス温泉施設をリノベーションし、インバウンド向け民泊サービスに挑戦する。外国人観光客向けのWebサイトを設計し、日本の文化を体験できるサービスを提供することで差別化を図る。アジア圏に人気の金山観光、集客力のある伊豆諸島の大物釣りの憧れの場所である銭洲への大物釣りへ案内する「とび島丸」を運営する船宿とも提携。多言語対応のチェックインシステムを導入する。
インバウンドニーズに対応した体験型ホテルへの再構築により、奈良の観光の活性化に寄与するインバウンド需要の回復により、世界遺産奈良に立地の「旅館江泉」内に「フォークとナイフで食べる天ぷらのお店」を開業、さらに日本固有文化を堪能できる体験プランの提供を通して体験型宿泊施設へ転身します。

ニッチな市場への参入

いくつかの事業計画では、特定のニッチな市場(例:サーファー、海外からの学生など)に焦点を当てています。
こういったニッチ市場へ参入することで、他社との差別化を図ることができます。
代表的な採択事例は下記の通り。

事業計画名事業計画の概要
国内外のサーファーをターゲットとした民泊業への新規参入による事業拡大当社は中古車をユーザーから直接買取を行っている。買い取った中古車を輸出業者やオークション会社を通して売却しているが、買取価格の高騰、広告費用の増大、競合他社の増加、ユーザーのインターネット活用等により利益が減少しており、新分野への展開が必要となっている。そこでインバウンド観光客と国内のサーフィン需要の増加を捉え、海の近くで民泊事業を開始する。
日本人学生による海外留学を促進するインバウンド向け宿泊事業既存事業の顧客基盤及び顧客獲得ネットワークを活用し、静岡県伊豆半島エリアにおける国内旅行客及びインバウンド向け宿泊事業の運営を新規展開したいと考えている。留学・旅行需要(インバウンド・アウトバウンド双方)の取り込みやコロナ禍で増加したワーケーション・地方への移住希望者へのプチ移住体験など幅広い需要を取り込む計画である。

事業再構築補助金申請サポート承ります

事業再構築補助金の申請を検討している方は一度ご相談ください。
弊社(CPA)では事業再構築補助金の申請サポートを実施しています。
全国各地からオンラインでの初回無料で打ち合わせが可能となっています。
弊社は事業再構築補助金のサポートを行っており、通常枠補助上限を含む、多数の採択実績があります。
「認定支援機関が決まらない」「事業計画書の添削をして欲しい」といった事業者の方はぜひお気軽にお問い合わせください。

詳細は下記のページから

最大1億円の補助金。事業再構築補助金の申請サポートならお任せ下さい。

まずは無料相談から始めてみませんか?

「自分の事業が補助対象になるか分からない」「どのように申請すればいいか不安」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
駒田会計事務所では、初回無料相談を通じて、事業内容やビジョンに合った補助金の活用方法をご提案しています。

✅ 駒田会計事務所では、補助金申請のご相談を全国対応で承っております (監修:公認会計士 駒田裕次郎|プロフィールを見る
  • 採択実績300件以上:ものづくり補助金・事業再構築補助金等
  • 「新事業進出補助金」にもいち早く対応し、各業種で申請支援中
  • 公認会計士が直接対応:制度に詳しい専門家が丁寧にサポート
  • オンライン完結・地方対応OK:全国どこからでも相談可能です

📩【まずは無料相談から】 「どの補助金が使えるか分からない…」という方も安心してください。 貴社に合った補助金を一緒に探し、申請可能性を無料で診断いたします。

関連記事
お電話でのお問い合わせ メールでお問い合わせ LINEでのお問い合わせはこちら