今回は「リサイクル」事業に関する、事業再構築補助金の採択事例をご紹介させていただきたいと思います。
昨今は地球温暖化対策としての脱炭素対策、あるいはSDGsの観点からもリサイクルによる地球資源の効率的利用が益々求められる時代に入りつつありますが、その中でリサイクルへの大きなムーブメントが起こってきています。
今後も十分な市場の拡大が見込まれていることからも将来有望な事業領域としてリサイクルが注目されています。「リサイクル」事業を始めようと考えている方のご参考になればと思います。
事業計画名 | 事業計画の概要 |
余りコンをリサイクル!再生骨材コンクリート等の製造・販売事業 | 新型コロナによる建設業界の低迷に対抗するため、産廃業に参入し環境にやさしい再生骨材コンクリートを製造・販売する。これにより、戻りコン問題を解消し、余剰人員の有効活用を図りながら収益力の向上も図る。 |
脱カーボンに向けた建設業からリサイクル加工・販売への事業転換 | 当社は「足場組立・解体工事業」から、他社の解体工事の解体現場や林業現場での「廃木材」を原料し、「脱カーボン」に寄与するバイオマス燃料として利用される「木質チップ」を製造・販売する業態転換に取り組む。 |
東北産広葉樹を活用した新分野展開と破材リサイクルによる循環型社会への適応 | コロナ禍の影響で売上の9割以上を占めるけん玉の需要が大きく変動。市況の激変にも耐えうるよう、新分野展開として東北産広葉樹を活用した木製バット等製造と木工品製造で排出される端材のリサイクル商品を開発し新市場を開拓する。 |
自動車産業資源のリサイクルを通した循環型自動車解体事業への再構築計画~動脈産業から静脈産業への転換~ | コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛要請の影響により業況が悪化。そこで自動車業界において新たに増加するニーズとして予測する「循環可能な仕組みに付随する業務」に対して、自社の強みを活かせる自動車解体業にいち早く参入することで、受注が激減する現状を乗り切り企業の持続的な発展を目指していくこととする。 |
産業廃棄物中間処理業で顧客が求めるリサイクルトータルビジネスを提供し循環型ビジネスモデルを構築する | 産業廃棄物中間処理事業へ参入することでスクラップ搬出入に伴う産業廃棄物を一括管理、中間コストを大幅に削減。マニフェストシステムを構築することでリサイクルトータルサービスを提供できる。許認可取得にて信頼感を高め取引先拡大に繋げる。スクラップ市場価格の変動低減による収益の平準化。高齢化社員向け軽作業等を提供でき労働環境整備可能となる。様々な現状の課題解決策につながる効果があるものと捉えている。 |
環境調和型の国内資源リサイクル事業の確立 | 当社は、プラスチック廃材の輸出加工業者である。主な取引先は中国であったが、本事業により、国内市場を対象とする資源リサイクル事業を確立し、収益基盤の再生を図る。 |
太陽光発電システムのリユース、リサイクル事業への進出 | 太陽光パネルを主としたリユース、リサイクルの専用施設を建設する。今までの既存顧客を中心に今後見込まれるパネルの入替・廃棄需要を取り込む。パネルの性能評価も行い選別を具現化し、リユース市場での販売を見込む。 |
フェイクレザーのマテリアルリサイクルによる循環型経済の促進 | 通常ではリサイクルが困難な手帳等に使用されるフェイクレザーについて、ポリ塩化ビニルと繊維の粉として分離加工して、元の製品や他の用途に利用できる原料としての供給体制を構築し、環境保全・循環型経済の促進を図ります。 |
中小企業のリサイクルプラントに特化した中型小型金属製品の製造 | 既存事業の鋼構造物工事業の競争激化、コロナ禍の売上減少からの脱却に向け、既存事業の上流側事業である「中小企業のリサイクルプラントの中型小型金属製品に特化した製造」に取り組み、製造、設置の一貫体制を構築する。 |
再エネ需要を捉えた太陽光パネルリサイクルプラント事業への業態転換 | 既存事業の車用リサイクルプラント事業は、自動車需要の落ち込みによって停滞している。一方で再生可能エネルギーは脱炭素のために普及が進み、過去の太陽光パネルが設備更新の時期を迎え、リサイクル需要が拡大している。この需要を捉えるため、太陽光パネルのリサイクルプラント事業へ進出する。 |
リサイクルショップ・ECで、建設業で手に入る資材・家具等を販売 | 建築業で手に入る建物の資材や処分品の家具・家電を、リサイクルショップ・ECサイトを開き販売する。自前で安くDIYやリフォームしたいニーズに応えることで、収益源を確保しながら、持続可能な社会に貢献する。 |
リサイクル羽毛製造事業の新分野展開とSDGsへの貢献 | 新型コロナウィルス感染症流行の影響により減少している売上高を早期に回復して雇用を維持するために、当社の経営理念を実現しながら既存の強みを活かせる「リサイクル羽毛製造事業」を開始し、SDGsに貢献する。 |
ITに特化したリサイクル事業 | 金融会社が廃棄するネットワーク機器やケーブル等を金融庁指定の方法でデータ消去の上廃棄し、廃棄物のうち有機物を温室効果ガスを低減させる特殊な方法で処理し、且つ無機物を再生してリサイクルさせる事業 |
脱炭素に向けたバイオマス発電向け燃料リサイクル事業への新分野展開 | 食品産業や飲食産業から排出される「廃食油」をバイオマス発電用燃料としてリサイクルする事業へ新規参入する。リサイクル燃料を小規模発電事業者へ継続的に供給・販売し、安定した売り上げの確保と将来のエネルギー問題・脱炭素問題の解決に寄与する事業として取り組んでいく。 |
プラスチックリサイクル事業の新分野展開による事業再構築とSDGs及び資源循環型社会構築への貢献 | SDGsへの社会的意識の高まり等によるプラスチックリサイクルニーズ増大の機会を、新規取得が極めて困難な『23区の都心部での廃棄物処理施設』保有や、古紙リサイクル事業で築き上げてきた区市町村との『強い信頼関係』等の強みを活かし、プラスチックリサイクル事業による事業再構築を行い、資源循環型社会構築に貢献します。 |
国産材等の廃材・端材を活用したリサイクル建材及びインテリア製造 | 世界的ウッドショックで建築資材の需要が高まり、供給力強化が課題。本事業で各現場や材木店で大量に発生する国産材等の廃材・端材を再利用し、リサイクル建材及びそれらを活用した木製インテリア事業に取り組むことで売上回復を図る。 |
職人大工の丁寧な選別による残置物、建築廃材のリサイクル及び資源化事業 | リフォーム工事時に発生する残置物、建築廃材を、職人大工が再資源化を視野に入れた丁寧な施工と選別を行い、廃棄物を再資源化する。再生品は外構資材、猫砂等のペット商品、バイオマス燃料等として販売する。 |
太陽光パネルモジュールを低コストでリサイクルする新事業への転換 | コロナなどによるリサイクル金属原料貿易の停滞を乗り越えるため、今後増える使用済み太陽光パネルを高効率で高純度の原料へリサイクルできる新設備を開発、導入し、リサイクル加工の新事業転換で事業再構築を図る取組。 |
リサイクル処理事業 混合処理によるセメント原料製造のプラントエンジニアリング事業 | 混合処理技術を軸に産業廃棄物からセメント生産における「原料代替」と「燃料代替」の製造をおこないます。単体では再生利用できない廃棄物を、現在まで廃棄物を取り扱ってきたノウハウを用いて資源として有効活用できるように致します。 |
廃車となる日本車のリユース・リサイクル事業 | 新潟県南蒲原郡田上町で自動車解体業を行い、廃車ガラ(鉄)、フロン・エアバックのリサイクル料金収入、および既存事業である貿易業培った中国・東南アジア方面での販売チャネル等の強みを活かして自動車の中古部品・パーツ類を販売して収益を得る事業計画です。日本の脱炭素社会、循環型社会への貢献、地元新潟の経済活性化を目指します。 |
廃石膏ボードリサイクル技術の確立によるコロナ禍での収益安定とSDGsの加速化 | 廃石膏ボード再資源化プラントを構築し、粉砕廃石膏ボードより高純度石膏紛を取得することで、グランドカバー育成用土壌改良材としてのリサイクル化、これによる計画3年次リサイクル高純度石膏紛受注構成比10%を達成することに加えて、当社グループ一体となって河川等緑地化を推進していくことで、ポストコロナ期を目掛けた当社、当社グループにおけるSDGsへの取組みを加速化させていく。 |
今までにない塗装までする自動車リサイクルパーツ販売への転換 | 車両の販売から修理までを一貫して対応してきた当社が、廃棄車両の部品等を既存事業で培った当社独自の塗装技術を生かし、自動車リサイクル部品市場に進出、業態転換を行い、地球環境に配慮した製品・サービスのニーズに応える。 |
廃瓦の処分・リサイクル事業と自社処分の利点を活かした解体事業で地域課題を解決 | 地域で不足している廃瓦の処分・リサイクル事業を始めることで、処分先に悩んでいる企業の問題を解決し、循環型社会の実現に貢献します。また、自社処分の強みを活かした解体事業を行い、空き家処分に悩む顧客のニーズに応えます。 |
太陽光パネルリサイクル装置導入による太陽光設備の回収・リサイクル推進事業 | 弊社の産業廃棄物処理事業は、国策、景気変動など外部環境の影響を受けやすく、収益率は高いが、安定性の高い事業とは言えない。本事業を通して生産設備を導入し、新分野である太陽光パネルのリサイクル事業の展開を行い、ウィズコロナ時代の経済の変化に対応し再起を図る。 |
高品質なリサイクル堆肥生産事業への進出により、諏訪・伊那地域における「食品リサイクルループ」の創出 | コロナ禍の影響で主力事業(ビルメンテサービス、一般・産業廃棄物収集等)が低迷する中、食品リサイクルループ(食品残渣のリサイクルによる高品質な堆肥の生産、農産物の流通支援)を創出し、諏訪・伊那地域における持続可能な社会実現へ貢献する。 |
リサイクル固形燃料RPF製造請負サービス確立による事業再構築 | 主力の機密文書処分サービスがコロナの影響により売上が大きく減少。そこで、新たにRPF製造装置を導入し、顧客の廃プラと回収古紙を材料にしたRPF製造請負サービスという独自の新ビジネスに挑戦することで事業再構築を実現する |
「SDGS」を意識した廃プラスチックのリサイクル事業の取組み | 本事業は①地球規模の環境保全活動「SDGS」への寄与と②中国他諸外国の廃プラスチック輸入禁止によって国内に溢れる廃プラスチックの未処分問題を解決することを目的に廃プラスチックのリサイクル事業を展開する |
リチウムイオン電池電解液ステンレス容器のリサイクル事業 | リチウムイオン電池は用途が拡大しており需要が急増している。そこで自社の電解研磨技術をいかしたリチウムイオン電池電解液ステンレス容器のリサイクル事業に取り組むことで事業再構築を図り、自社の安定した経営基盤を確立する。 |
マイクロフルートによるSDGsを意識した100%リサイクル可能な段ボール容器の提案製造販売 | マイクロフルートは、SDGsに紐付くパッケージの軽量化、環境配慮製品の販売推進、パッケージの脱プラ・減プラ、社会貢献型製品を提案し、CO2排出量の削減が出来る技術である。それらをお客様に提供し、当社の存在意義を高め、事業回復を図っていく。 |
高速スピンエッチング・乾燥による「レアメタルリサイクル装置」の開発 | 「レアメタルリサイクル装置」は、ガラス表面に塗布してあるレアメタルを溶解し、取り出す装置である。レアメタル付きガラスをエッチング液中に溶解、精製することでレアメタルがリサイクルが可能となる。また、ガラスもリサイクルが可能となる為、産業廃棄物の削減により環境保護にもつながる。 |
UVCランプの保守・メンテナンス・リサイクル事業にてCovit-19終息に寄与する | 人が多く集まるエリアの空気感染リスクに対し、UVCランプを使った積極的抑止手法技術を導入することで、ウイルスによる空気感染を終息させることを目指す。この技術をサーキュラーエコノミーし明るい社会を創造する。 |
環境やリサイクルを意識した家具雑貨の制作販売。大工と元アパレルが提案する古き良き新しい商店街の1店 | 大工が製作する端材を活用した木製家具雑貨。セミオーダーにも対応し個別ニーズに応えます。ディレクションには元アパレルバイヤーが担当。古い商店街の一店を改装し、シャッター街に眠る商材とともに音楽やアート文化との組み合わせで彩をつけ、斬新な大工イメージを発信します。環境やリサイクルにも着目したよみがえりショップの提案。 |
SDGsとDXを組み合わせた新時代の建材リサイクル事業 | 内装工事の余剰建材再利用とデジタル化した流通経路作成を通し、SDGsに貢献する事業を実施する。また、内装のシミュレータも実装し、仮想空間でのデザインを通じ顧客利便性の向上と内装工事での売上拡大を図る。 |
リサイクルCFRP事業への新分野進出 | CFRPは軽く丈夫で有用性が高いが、利用拡大のためにはそのリサイクル方法に課題がある。当社の強みである、砕く、分ける、を活用して、CFRPの実効的なリサイクル技術を開発し、当社としての新分野に進出する。 |
プレス業で培った金型ノウハウを転用したリサイクル金型製造販売事業 | 既存のプレス業の受注減に対処するため、これまで培ってきた金型設計のノウハウを活用し、中古金型の引取りから解体、組みなおしを行い、エコで廉価なリサイクル金型として販売までを行う事業を展開します。 |
リサイクル率を向上させ循環社会の実現を目指した買取り販売業への新規参入 | 新型コロナウイルスの影響により解体工事が減少している中でも、お客様から要望のある「銅線の買取り」を行い、当社で付加価値をつけ、新たな顧客であるリサイクル業者に販売する新事業を実施します。 |
汚泥処理技術の導入から改良土へのリサイクルによる地域循環型社会実現に向けた新事業展開 | 工事中に発生する建設無機汚泥や浚渫(しゅんせつ)汚泥の処理を内製化し、汚泥処理の経費削減すると共に、改良土の販売、汚泥処理の受入れを行う汚泥処理事業への新事業展開を図る。 |
解体工事から排出される瓦のリサイクル事業で地域社会に貢献! | 地域に根差した解体工事業を営んできた当社が、解体から生ずる「廃瓦」のリサイクル事業に進出する。多様な用途での活用が見込まれる瓦再生材を 専用の設備で製造し、循環型社会の促進に貢献していく。 |
再生可能エネルギー設備のリサイクル・リユースを見据えた、太陽光発電パネルの破砕事業 | 本事業による設備導入により、当社で物流機器や建設機器の製造で培った強み(技術力、顧客基盤)を活かして、今後、廃棄・リサイクルの必要性が飛躍的に高まると予測される、太陽光発電パネル専用の破砕機製造作事業を開始することが出来る。 合わせて破砕サービスを開始することで、事業再構築を目指す事業計画である。 |
廃棄物を資源へ!金属スクラップ品のリサイクルによる非鉄金属の販売 | 新型コロナウイルスの影響で減少下弁護士依頼の廃棄物収集運搬に代わり、今後成長する廃棄物から資源を取り出すリサイクル事業へ転換する。再資源化のための粉砕や選別を行うナゲットプラントの導入を軸とした補助事業を実施する。 |
低炭素社会づくりに貢献する省エネ廃棄物リサイクル装置の製造・販売事業への進出 | 従来の廃棄物処理設備と比較してコンパクトで安価な処理装置と、廃棄物処理に伴い発生する熱を利用し発電する装置を組み合わせて、排出事業者に対して当社が装置を販売するとともに、自社廃棄物処理を推進するためのノウハウ提供や人材育成サービスを提供する事業への進出を図る。 |
リサイクル、再利用、再生産を担う運送業者を目指して | コロナ禍における社会的な売上の低迷により、運送業だけでなく、建設リサイクルの収集運搬、破砕、選別、不純物除去の過程を経た再生品販売を担う運送業者となり、循環経済への転換を図る。 |
使用済み超硬工具の国内リサイクル実現のための処理工程の新設 | タングステンやコバルト等のレアメタルが国内金属リサイクルの現場で、その多くが海外流出していた現状を鑑み、レアメタルを含む超硬工具のリサイクルを促進する流れを国内に確立する事業を構築する事業です。 |
生産廃材を活用したプラスチックリサイクル事業による新規事業の展開 | 現業のシュリンクフィルム加工事業で発生する廃材を収集してポリエチレンテレフタレート(PET)のペレットに加工する「プラスチックリサイクル事業」を新規ビジネスとして展開し、収益の向上と脱炭素化運動に貢献する。 |
バイオマス発電向けリサイクル燃料製造への新規参入による売上拡大 | 食品・外食産業から排出される「廃食油」をバイオマス発電用燃料へリサイクルする事業へ新たに参入する。リサイクル燃料を発電事業者へ継続的に供給するための燃料リサイクル工場を設置し、売上拡大と将来のエネルギー問題・脱炭素問題の解決に寄与する事業として取り組んでいく。 |
工事廃棄物をリサイクルして持続可能な社会づくりに貢献する事業 | 弊社の強みと機会を最大限に活かし、長期的・継続的な成長が可能な分野であり、かつ、弊社がこれまで取組んでこなかった改良土の製造・販売事業を新たに立上げることで事業再構築を行うとともに持続可能な社会づくりを実現する事業 |
働く人に優しい建設廃棄物リサイクル事業 | 当店は解体業者として建設廃棄物に関与してきた。現在、住宅等の更新に伴い廃棄物が多大に排出され、リサイクルを推進することが重要な課題です。新規雇用者・関係者に優しい建設廃棄物のリサイクル事業をします。当店は解体業者として建設廃棄物に関与してきた。現在、住宅等の更新に伴い廃棄物が多大に排出され、リサイクルを推進することが重要な課題です。新規雇用者・関係者に優しい建設廃棄物のリサイクル事業をします。 |
コンクリート塊リサイクル事業新規展開 | 既存事業(解体業、土木業)との相乗効果を最大限に発揮すべくコンクリート塊のリサイクル事業に進出する。新たな収益の柱の構築と既存事業の収益性の向上により、経営の安定化と雇用の維持、創出を図る。 |
無煙突型熱分解装置によるマテリアル・リサイクル事業への参入 | 株式会社 加来野製作所製の無煙突型熱分解装置を導入し、産業廃棄物中間処理業への参入と産業廃棄物のマテリアル・リサイクル事業(高純度カーボン及びパラメタルの生成・販売)を行う。 |
飲食店の自動化機械とシステム導入による提供方法の刷新と、リサイクル事業の質事業への新展開 | 飲食事業にて自動化機械によるご飯・味噌汁の提供とネット注文を開始することで提供方法を刷新する。リサイクル事業ではブランド買取事業から派生し質事業を新たに開始する。2つの挑戦を通してコロナ禍からのV字回復を目指す。 |
新たにプラスチック再生原料に取り組むことによる環境リサイクル貢献事業 | 食品容器トレー製造工程において発生する「端材」を利用したリペレット(再生原料)製造販売に新たに取り組みプラスチック再生原料事業へ本格参入を目指す。 |
SDGs達成に向けて取り組む学生服のリユース・リサイクル(循環)事業 | SDGs達成に向け学生服のリユース事業に取り組む。①既存取引校や、新規校(他社取扱い)の在校生・卒業生、自社店舗や販売店に来店する顧客。②移動販売車にて地域にとらわれずニーズ把握しターゲットを絞りSNSやチラシによる集客を行い買取と販売を行う。 |
産業廃棄物処理業への新たな進出によるリサイクル事業への新分野展開 | コロナ禍で本業の業績が落ち込む中、新たに産業廃棄物の中間処理事業へ進出して事業再構築を実現し、処理費用収入に加えてリサイクル品(二次製品)の販売収入を得ることで、中長期の成長力を向上させる。 |
建設残土のリサイクル施設建設 | ・自社所有の旧土取場跡地(総社市山田地内の平坦部約3,000㎡)において、土木・建設工事に伴う土砂(残土)のリサイクル施設建設。 ・再生可能な土砂とそうでないもの(小石・草木等)に選別し、再生可能な土砂(残土)に石灰混合を行い、販売。 |
環境を配慮した、低炭素移動式建設発生残土リサイクル事業 | 新分野展開として、従来の施工管理技術を活かした土質改良事業に着手する。現場での再生化を行う事で環境コスト(低炭素等)と、工事の短納期化を実現する。売上の回復だけでなく地域の地盤や、社会問題となっている残土の再利用を目指す。 |
循環型社会を支える建設発生土リサイクル事業への新たな取組み | リサイクルプラントを新設し、建設発生土のリサイクル事業を展開する。自社工事の建設発生土処分費用を削減できるとともに、既存事業売上拡大の相乗効果が期待できる。土砂の不法投棄問題にも貢献し、循環型の社会を支える取組みである。 |
電気工事業者による太陽光パネルのリサイクル事業への進出 | 弊社は太陽光パネルの設置を行っている電気工事業者であるが、本計画を基に太陽光パネルのリサイクル事業に進出する。 設置を行っているからこそ保有しているノウハウ、設置から廃棄まで一貫して受注できる体制を活かし、将来的に問題となる太陽光パネルの廃棄問題を解決していく。 |
再生プラスチック原料製造から成形品製造に至るリサイクル製品一貫生産体制の構築 | 廃プラスチックのチップ化、ペレット化に留まらず、より付加価値の高い射出成形品製造までの事業拡大を図り、持続的成長を目指す取り組みを推進する。 |
住宅リフォーム事業のリソースを活用してリサイクル事業へ新規参入 | コロナ禍により住宅リフォーム事業の売上が低迷している中、住宅のリフォーム時に廃棄となる衣類・小家電・貴金属等の不用品を出張買取等でリサイクルできる「リサイクル事業」を、フランチャイズを活用して立ち上げて業績向上を図る。 |
循環型社会の実現に向けた挑戦・破砕機設備の導入による総合リサイクル業への事業展開 | 新型コロナウイルス感染症により、大手関係先企業の操業停止や鉄スクラップ発生量の低下で取り扱い量が激減し、各事業で大きな影響を受けた。そのような外部環境の変化に適応すべく、補助事業として雑品スクラップ等のリサイクル事業に着手した。 |
紙類主体のリサイクル事業から 資源循環・脱炭素社会に向けたプラスチック類のリサイクル事業への新分野展開 | チラシ・段ボール・牛乳パックを主体とした紙類リサイクル事業から<資源循環型社会×脱炭素社会×障がい者の就労機会と職域の拡大>の実現に向けたビニール・プラスチック類リサイクル事業への新分野展開 |
伝統民芸品(伊予かすり)のリサイクルシステムの構築に繋がるリサイクル事業とECサイトを通じた地域活性化への挑戦 | 伝統民芸品(伊予かすり)の伝承を、これまでに世に提供してきた製品のリサイクルから新たな価値をつけて蘇らせるシステムで実現させます。そして、最新技術を使ったECサイトで地域の特産品の全国に向けた販売に挑戦します。 |
脱炭素に対応 破砕機・粉砕機による銅・アルミリサイクルの高精度化 | 脱炭素・CO2排出削減に向けて、鉄鋼業界の金属リサイクル需要が高まっている。そこで新事業では、破砕機・粉砕機を導入、非鉄金属のリサイクルの高精度化に挑戦する。電気自動車等に需要が高まる銅・アルミに特化、国内外の新規顧客開拓に挑戦する。 |
引越屋がリサイクル業を兼務、引越時の新たなお悩みを解決します | 引越業での強みを生かし、新たにリサイクル業を開始。転出時に不要な家電等の商品を買い取り、商品が必要な転入者に紹介、販売。転入、転出以外でも不要な家電等の商品も買い取り、商品が必要な方に紹介、販売する。 |
脱炭素化へ向けた廃プラスチック燃料化のリサイクル事業 | 脱炭素社会の実現という世界的な重点課題に対して、医療系廃棄物の焼却処理業から産業廃棄物のリサイクル業へ事業転換し、プラスチックの資源活用を促進すると共に、顧客拡大による売上確保を達成する。 |
端材やチップ、林地残材を使用したリサイクル型素材の開発・販売での新分野展開 | 既存事業の加工の際に排出される端材やチップ、林地残材等を活用し、リサイクル型素材を開発し販売する。SDGsに貢献し、既存ビジネスの拡大、新たなマーケット、新規顧客の開拓を目指す。 |
土木建築業の設備や経験を活かして持続可能な環境リサイクル事業及び森林事業を構築する | 循環型社会の形成を目標にした 土木建築業の設備や経験を活かして持続可能な環境リサイクル事業及び森林事業を構築する。土木建築工事から生じるの建設副産物(樹木、根っこなど)の再利用処理や 山林の間伐より、木製チップ材精製(製紙用、再生エネルギーバイオマス発電用)及び間伐材を利用したバーク堆肥の精製の事業を始める。 |
機動的な建築廃材処理およびリサイクルによる環境負荷低減への貢献計画 | 解体工事等でのコンクリート廃材や材木廃材の再利用のための専用設備を導入し、新分野展開を行うとともに環境負荷低減にも貢献できる事業へ進出する。これにより、新たな事業モデルを確立し、売上、収益拡大を図る。 |
つくる責任つかう責任資源化リサイクル事業への新分野展開 | 非接触技術を活用し、解体業の強みを活かした建設廃棄物の資源化・リサイクル事業を実施することで、外注依存から脱却し経営改善に資するとともに、接続可能な循環型社会の実現に貢献する。 |
植物性廃油からリサイクルした生分解性加工油で、地球温暖化阻止 | あらゆる分野の製品の受託生産経験と当社ネットワークを活用し、新たに、農林業や工場で使用される鉱物性加工油を置換可能な、カーボンニュートラルな植物由来の加工油の製造・販売に取り組む。 |
車両リサイクル事業から物流トラックの整備事業への新規参入 | 新型コロナによって当社の経営は大きくダメージを受けた。そこで、コロナ禍で打撃を受けた既存の乗用車の整備工場を改修し、コロナ禍で急激な成長を見せているECを視野に入れた中型・大型物流トラック向けの車検・修理サービス工場を設立する。こうして新分野に進出することで事業再構築をはかる。 |
中古自動車を活用した国内資源リサイクル市場向けの事業確立 | 中古自動車の部品は、海外の自動車修理市場で重宝されている。しかし、コロナ禍においては輸出事業の環境が激変している。本補助事業により、国内市場かつ資源リサイクル市場に事業対象を変更することで、収益基盤の改善を果たす。 |
低Co2で汚泥を瞬時に安全な土にリサイクル!持続可能な未来に貢献 | コロナ禍で大幅に売上が減少した半田合金製造事業をカバーするために当社第2工場の敷地に汚泥処理工場を建設し、建設工事・道路側溝清掃等で排出される無機性汚泥を熱処理不要で低炭素型の造粒固化方式により、リサイクル処理する事業。 |
リサイクルプラントの創設による新分野展開・多角化戦略 | 当社はコロナ禍における新たな収益基盤の確保を目指し、産業廃棄物中間処理業を行います。解体工事等により生じるがれき類を有償で受け入れ、破砕処理を行い、処理により生産される再生砕石の販売を計画しています。 |
カーボンニュートラルを促進するリサイクルセンター整備事業 | 産業廃棄物収集運搬における木くずの積替保管施設として利用してきた拠点を、産業廃棄物処理業における木質バイオマスチップの生産拠点として整備し、バイオマス発電所への供給体制を構築して、カーボンニュートラルの促進を図ります。 |
OA機器のリユースから小型家電リサイクル認定事業者への新分野展開 | コロナ禍における業績への影響を回避し、当社の強みであるOA機器のリユースノウハウを活かした業態転換を図る(専用工場新設及び破砕機や磁選機、渦電流選別機の導入をし、小型家電リサイクル法に基づく認定取得、より持続性の高い小型家電リサイクル事業を行う) |
ウィズコロナ時代に対応したさいたまSDGsに資する地域雇用を開発する廃ガラスリサイクル事業 | コロナの影響で主要顧客層からの売上が減少、今後の見通しも厳しく売上の回復が見込めないため、新たに社会的にも需要の高まっている廃ガラス処理・再資源化事業を行う。培ってきたノウハウを基に最先端である高度な技術・設備を導入し、対象顧客の拡大と社会問題の解決を行い事業の再構築を図る。 |
建設汚泥処理事業者間連携による建設汚泥のリサイクル事業 | 建設汚泥処理事業者間連携による建設汚泥のリサイクル事業 高品質中性化再生(リサイクル)土実用化プラントの建設 高品質中性化再生土は厳しい品質が要求させる造成工事でも使用可能となり新しい市場が開拓できる。 |
架橋ポリエチレンのマテリアルリサイクル事業への進出 | 従来プラスチックペレットのオフグレード品を仕入れ輸出販売してきたが、コロナ禍による業績低迷を脱すべく架橋ポリエチレンスクラップをポリエチレンワックスへ再生するマテリアルリサイクル事業へと進出する。 |
茶道ユーザー向けVR展示会からリサイクルまで! SDGsなECサイト | 申請者は茶道愛好者向けに展示会・外商にて、オーダーメイドの着物を商っている。コロナ禍で非対面の販売機会を模索。自社サイト内にVR展示会ページと茶道ユーザー専門リサイクル着物販売ページを開設。VR上でオリジナル商品のアピールを行いながら、顧客の不要になった着物を委託販売し、新規顧客開拓と顧客サービスを両立させる仕組みを作る。 |
生コンクリートのリサイクル(再生)材料を活用した「CPG特殊骨材」の製造・販売 | 生コンのリサイクル品である「再生路盤材」は、供給過多と他素材品の参入によって、競争が激化している。新規事業において、生コン廃棄物を主原料として、「ふるい分け工程」「混錬・破砕・仕上げ工程」の生産体制を整備し、要求規格値が高い「CPG特殊骨材」の製造販売を開始する。 |
建設汚泥処理事業者間連携による建設汚泥のリサイクル事業 | 当社会員ジャパンリコロジーが製造する新しい再生(リサイクル)土(製造方法特許取得済)及び、当社会員の建設汚泥処理に対する品質管理事業 |
リサイクル材料の卸売業から企業の循環ビジネス構築サービス業への業種転換 | 単なる再生素材の卸し売り業を脱却し、各企業における不要物の回収からリユース、リファビッシュ、リサイクル商品化などの不要物の新たな利用を目的とした企業への循環のノウハウ提供・開発と実運用の請負サービス業に業種転換します。 |
ゴム加工品の工程廃材からゴムチップを製造する資源リサイクル事業 | 従来、産業廃棄物処理をされていたゴム加工品の工程廃材からゴムチップを製造(リサイクル)し、既存の古タイヤと比べて安全・安心な新たなゴムチップ製品を、新規顧客(施工会社やゴム製品メーカー等)に販売する。 |
有機物減容セラミック装置ERCMによる廃棄物リサイクル事業 | ERCMは、有機物を最大1/500の高減容率により、セラミック粉末へ電子分解し再利用するリサイクル事業である。事業活動とは切り離すことのできない廃棄物処理を海外輸出や埋め立てに頼らず、焼却処分することなく、ゴミもCO2排出量も減らし日本のSDGs活動に貢献する。 事業開始当初は、地方自治体と連携し、当社設置のERCMで廃遺物の受入れを行い、実績や知名度を構築し、事業者への販売を拡大していく。 |
人間力のリユース・リサイクルで地域と社会をもっと笑顔に | 引きこもりとなっている人々が再び地域や社会で力を発揮できること。その鍵となる、小さな行動の積み重ね、徐々に自己肯定感を高めて行くことができる仕組みを構築し、そのサポートをします。 |
架橋ポリエチレンの多色リサイクルペレットの製造・販売体制の構築 | 熱に不溶な架橋ポリエチレンをリサイクル化(熱に可溶)するとともに、着色して青・緑・白などの多色なリサイクルポリエチレンペレットを製造・販売する事業を行なう |
太陽光パネルリユース及びリサイクル事業 | 大規模設備等の解体や重機等の使用経験、各種取扱い免許を保有する人材の活用と解体工事から処分までのワンストップ体制を生かして、市場拡大が見込まれる『太陽光パネルリユース及びリサイクル事業』に進出する計画 |
電子機器リサイクルの廃プラを再生させるエコ建材製造販売事業 | リサイクル関連貿易事業から、PC等電子機器リサイクルで最終処分品として残ってしまう廃プラを建設用の二次製品(煉瓦、ブロック等)に再生し100%リサイクルのエコ建材として製造、販売する新事業へ転換。 |
幹線道路沿いでの無人古紙回収ステーション設置による地域リサイクル推進事業 | 新サービスとして、主要地方道である富山県道9号線沿いに無人古紙回収ステーションを設置。ウィズコロナ時代に合わせた非接触型ドライブスルー方式の古紙排出を可能にする。24時間資源の回収を行い、リサイクルの推進と売上の向上を狙う。 |
伐採生産性向上・リサイクルによる低コスト化により実現する災害対策伐採事業への進出 | 伐採場所から処理施設までの搬送に関し、チップ化での搬送による積載効率の向上、これによる生産性200%の向上を達成目標とすることで、氷見市内における災害対策としての伐採ニーズに対応することに加えて、伐採樹木のリサイクル化による環境保全の高度化への貢献により、計画5年次樹木伐採工事受注構成比10%を達成する。 |
うつわのリサイクル事業で「おうち時間」の充実を提供 | 一般家庭で余っている食器類を買い取りクリーニングして必要とする顧客に販売することで資源保全、ゴミの削減により環境にも配慮した持続可能なビジネスモデルを構築する |
廃石膏ボードリサイクルによる地域の循環型社会形成推進への貢献 | 現在多くが埋立等の最終処分されている廃石膏ボードを、新たに設置するリサイクル施設にて石膏粉を生産し、新たな石膏ボードの原材料とする地域のリサイクル率向上の循環型社会形成推進事業への挑戦。 |
古紙活用「紙袋」紙袋工程の構築による高まる環境リサイクルニーズへの対応 | コロナ禍において古紙回収量低下による売り上げ減への対応が課題である。 レジ袋有料化を背景に紙袋ニーズが高まる中で、新聞印刷工程で発生する「損紙」を活用した、古紙活用・「紙袋」製袋工程を構築し、高まる環境問題への対応及び市場ニーズの獲得を図る。 |
リサイクル材料を最大限使用した高流動リサイクル充填材の製造・販売事業 | 高流動充填材を空間充填工事、工期短縮に悩む建設工事や解体工事をターゲットに販売することにより、新規市場の開拓と既存事業の販売拡大を行う。また材料はリサイクル品を最大限使用し資源循環型社会に貢献する。 |
国内初のリサイクル容器による樽生シードル開発販売促進事業 | 新型コロナウィルスの影響で業務店向けビンシードルの出荷が激減した。そこで新商品としてグラス1杯からでも飲めるリサイクル容器入り樽生シードルを生産販売する。この商品は酸化しない構造であり、いつでも美味しい安いシードルの提供により売上増加を図る。 |
使用済み瓦のリサイクルと地域内循環による地域課題の解決事業 | 建設業は今後減少傾向で推移し、競争環境の激化による低収益化が予想されます。そこで、補助事業により屋根工事で発生した廃瓦のリサイクル事業である「瓦チップ」の製造販売を行い、売上向上と利益獲得を図ります。 |
カーボンニュートラルを実現する金属回収リサイクル事業 | 木材チップ製造販売や産業廃棄物及び一般廃棄物収集運搬に関する仕入れ先を活用し金属の二次加工業者をターゲット顧客とし、事業者等から産業廃棄物としてではなく有価物として仕入れスチール缶、アルミ缶、アルミサッシ等を選別加工する工場を建設し金属リサイクル事業を行う。 |
リチウムイオン電池リサイクル・レアメタル回収装置事業の展開による事業再構築 | 既存のコア技術である省エネ熱分解装置に,リチウムイオン電池の熱分解により生じるフッ素含有排ガス処理設備を一体化して当社独自のシステムを開発し,リチウムイオン電池リサイクル・レアメタル回収装置事業を展開する。 |
解体後の処分ゴミを100%リサイクル!!産業廃棄物がセラミックになる夢の技術ERCMで、ゴミを宝に変えて新規事業を展開 | 解体工事を主に行って来た当社で新たに有機物減容再生セラミック製造装置(ERCM)導入します。 環境被害を出さず残渣物も100%リサイクル可能となり、他社と比べて「選ばれる」エコな解体業者に生まれ変わることが可能となり、新たな収益の柱を作ることが可能となります。 |
リテラ工法による建設発生土のリサイクル推進事業 | 新たなニーズとして環境問題対策(循環型社会の構築)を目的としての建設発生土に対するリサイクル需要に着目した。そこで、自走式土質改良機を用いたリテラ工法を確立することで、これら需要に対応する事業再構築を図るものである。 |
国内発生リサイクル原料からの高純度コバルトメタルの製造開発 | 国内発生のコバルト含有スクラップを原料とした高純度コバルト製品を製造することにより、国内でのコバルト資源循環を目指す。資源化ニーズを満たす湿式高純度精製・還元による製品化プロセスの開発及び導入を行う。 |
リサイクル着物を活かした、リメイク着物レンタル事業 | 既存事業と新事業で生産性を高め、付加価値を生み出し、社会貢献(雇用創出・地域活性・自然環境保護)を図る。 |
プラスチック等の破砕による再生リサイクル事業の展開 | 航空機用部品の製造で培った技術力を背景にした高純度のプラスチック再生品の製造と再生の進んでいない物品の再生利用に着手することで企業収益と社会環境の改善に貢献していく。 |
リサイクル土砂の開発による建築材料業として土木分野への展開 | 未活用となっている資材置き場に外構工事および重機を整備し、現状廃棄処分している現場からの回収土砂をリサイクル商品化する。この新たに開発した商品をもって現状取引のない土木分野を開拓し、事業再構築を達成する。 |
新分野「プラスチックのリサイクル事業」の展開 | スクラップ事業と産業廃棄物処理を主業とし、付随して解体工事業を営んできましたが、コロナ禍で大打撃を受け、未だに回復してこない当社事業を見直し、世界的に取り組みが始まっているプラスチックのリサイクル事業への新分野展開を実施する。 |
リサイクル事業への挑戦!廃棄物を資源化して循環型社会を目指す | 企業活動から排出される廃棄物を収集運搬する当社は、コロナウイルスの影響により企業活動が縮小されると、仕事量が大幅に減った。ゴミから資源へ、付加価値のあるリサイクル業へ挑戦して、当社の業績回復と環境への貢献を果たす。 |
カーボンニュートラル社会の実現に貢献するリサイクルペレット事業への挑戦 | 当社は現在バージン原料を利用した樹脂コンパウンドを事業としている。カーボンニュートラル社会の実現に向かい、従来廃棄されてきた端材/規格外品を原料とし、カーボンオフセット樹脂を製造するリサイクルペレット事業を立ち上げる。 |
リサイクルセンター向けコンベア製造に新規参入し、地球環境問題の改善に寄与する | 当社は商業施設等鉄骨構造物の新築等が主業だが、景気変動の影響を受け、業績変動が大きいため、リサイクルセンター向けコンベア事業に参入し安定受注を確保するとともに地球環境問題の改善に寄与する。 |
水平リサイクルの確立により金属資源の循環型社会を目指す | 金属リサイクル加工卸売企業が粉状スクラップの再資源化を実現するために、特別仕様の圧縮加工機を導入する投資計画です。粉状スクラップの排出元である金属加工企業、受入先の再生メーカー、圧縮機メーカー、弊社の四社で連携し、金属の水平リサイクルによる循環型社会を目指します。 |
廃プラスチック・リサイクル事業の新規素材展開による売上げ拡大 | 廃プラスチックのリサイクルは環境・資源問題に関わる重要なテーマであり、将来的な需要は増加の傾向にある。当社がリサイクル対応できるプラスチック素材を拡大することで、新型コロナの影響を受け減少した売上げの回復につなげていく。 |
リサイクル工場用自動化ロボット標準ユニットの開発で資源循環に貢献 | 弊社工場内にロボット標準ユニットの常設スペースを新設し、顧客であるリサイクル工場のロボット化を推進貴重な資源をムダなくリユースし、循環社会に貢献すると共にリサイクル現場の作業環境を改善する |
コロナ禍で増えるECサイトの費用対効果を高めるデザインリサイクルプラットフォーム | デザインリサイクルプラットフォームはデザイナーの「ボツ案にかけていた時間が収益にならない」という課題と、企業や店舗の「安く良いデザインのサイトをつくりたい」という課題の解決を、プラットフォームを通じて両者をマッチングさせることで解決します。特に昨今伸びているECサイトのデザインを中心に流通させることで、事業の拡大を目指します。 |
汚泥処理プラントを用いて建設汚泥をリサイクルする事業再構築計画 | 弊社は、工事現場で掘削するため、建設汚泥が排出される。産業廃棄物に分類される建設汚泥を処理会社に運搬していたが、汚泥処理プラントを導入し、弊社が建設汚泥を建設資材にリサイクルする。産業廃棄物の量を減少することに取り組む新たな建設メーカーに展開していく。 |
低炭素社会を見据えたリサイクル素材、太陽光発電、無縫製技術による奈良県発エコファクトリーの構築 | 当事業では今後急速に展開される低炭素社会に対し①リサイクルコットンによるトータルコーディネイト②ホールガーメントによる無縫製③自己消費型太陽光発電による二酸化炭の削減、④プラスチックの代替として奈良県産の鹿紙の使用等を通じ、エコファクトリー及びエコブランドを構築する。 |
最初から最後まで!PVCリサイクル事業への全面参入。 | 難リサイクルの塩化ビニル(PVC)製電線ケーブルの被覆を収集、選別、洗浄するところから、リサイクル製品の設計、生産、施工までをワンストップで行うことで、プラスチックリサイクルのトップランナーとなる。 |
「SDGs」の取組により、地域とともに生きるリサイクルプラントへの事業再構築 | 現状の解体業から建設資材リサイクル業への事業転換事業です。利益率が低いといった課題や地域の環境課題を、SDGsに沿った事業展開をすることで、地域とともに生きる極めて有益な事業です。 |
養豚用エコフィードへのリサイクルを行う食品残渣中間処理事業 | 養豚用エコフィードのリサイクルを行う事業への事業再構築 |
鉄鋼業のカーボンニュートラルに貢献できるリサイクル加炭材の製造事業 | 鉄鋼工場の堅型高炉から出る廃棄物であるフェロマンガンダストを当社独自製法でペレット化して加炭材を製造し、国内高炉の燃焼率向上製品として販売して、鉄鋼業のカーボーンニュートラルに貢献する燃料リサイクル事業を行う。 |
コロナ禍における経営合理化(砕石廃土のリサイクル&新製品開発)事業 | コロナ禍において売上が大きく落ち込んでいる状況下、砕石廃土をリサイクルすることで廃棄物処理コストを削減するとともに、市場ニーズの高い埋立用材を新たに製品開発し、供給することで企業の存続と新たな成長を図る。 |
空調設備複合金属部品の高度マテリアルリサイクルシステムの構築 | 本事業では、高度マテリアルリサイクルシステムを整備し、空調設備の熱交換器を加工して銅とアルミと鉄を回収し、メーカー等に提供する体制を構築することで、収益力の向上と国内資源循環の促進・規制強化への対応を図ります。 |
リサイクル業が始める廃タイヤを活用した持続可能な油化事業 | 小豆島内でのみ廃棄物関係の事業をしてきたがコロナでの売上減少の為、既存事業を活かした廃タイヤ油化事業によって島外にも進出することで売上を向上させ事業再構築を図ります。 |
障碍者就労施設と共同で廃材リサイクルの新規事業の展開 | 障碍者雇用を増大を図る為、工場から排出される廃材を基にリサイクル業界への新規参入。リユース製造工場の新設とネットを利用し新たな市場開拓を目指す |
建設発生土のリサイクル事業開始で循環型建設業への転換 | 相次ぐ災害の復旧工事等で発生した建設発生土の受け入れ先不足という地域の課題を解決するため、建設発生土の受け入れと改良土の精製、販売を行う新規事業を新たに立ち上げる。自社内部での利用を皮切りに地域同業者の建設発生土の受け入れも開始し、循環型建設業への転換を目指す。 |
優良産廃処理業者である当社が粉砕処理事業に進出し資源リサイクル率向上と商圏拡大を図る | 循環型社会の実現において資源リサイクルは重要な役割を担っている。当社は強力な粉砕処理設備を導入し事業の新分野展開を行うことによって、回収した産業廃棄物からの資源リサイクル回収率を向上させるとともに、商圏拡大と収益性向上を図る |
紙おむつリサイクルパルプ等の利用推進のための故紙原料白色度改善プロセスの開発 | 使用済みおむつのリサイクルパルプを含め様々な故紙でトイレットペーパーを製造できるよう,パルプの洗浄工程(原質工程)を再設計し、低品質な故紙原料(例えば「色上」といわれる故紙)のみを使用しても白色度(JIS P 8148)73以上となるようなフローテーション洗浄工程を確立する。 |
リチウムイオン二次電池リサイクル・リユース工場向け自動化ライン製作 | リチウムイオン二次電池(LIB)のリサイクル・リユースを行う工場の自動化ライン製作事業。多くが手作業となっている作業工程を自動化、ロボット化を行い、将来的には当社初のパッケージ製品化(シリーズ化)を目指すもの |
「銅ナゲット」再生資源リサイクル体制構築計画 | 新型コロナウィルス感染症の影響を受け本業である自動車中古部品販売業の売上高は激減し先行きも不透明な状況となった。そのコロナ禍で脱炭素による設備投資が増加し、設備投資原材料となる銅を販売する事業を計画策定し、それにより雇用創出、地域貢献等を行う。 |
循環型社会の実現を目指す国内唯一の非鉄金属リサイクル技術の開発 | 当社はこれまで、廃棄物からプラスチック製品を抽出し、主に中国へ輸出する事業を行っておりました。 ところがコロナウイルス蔓延の影響により物流が止まり、中国への輸出がストップしてしまいました。 そこで、これまでの知見とノウハウを集約した新しい製造機械を導入し、国内メーカー向けの非鉄金属リサイクル製造業へと転換して参ります。 |
軟質系プラスチック回収・破砕・洗浄・造粒リサイクル事業 | コロナの影響で輸出額が40%減少となった。国内回帰を図るため軟質系プラスチック用破砕・洗浄・造粒ラインを新設し、廃プラスチックを国内循環する新分野展開に挑戦すると共に国が目指す脱炭素社会にも貢献する。 |
公共インフラと資源リサイクル機械部品生産事業の新規構築 | 工作機械部品等の生産量減速による厳しい環境からの脱却に向け、新分野展開として道路等公共インフラや資源リサイクル向けの装置・機械の部品製造事業に着手し、事業計画期間中に総売上高の40%以上とする計画です。 |
「マテリアルリサイクル」を活用したサーキュラーエコノミー 事業の展開 | マテリアルリサイクル」事業の経験と技術を生かして、製造メーカーの製造過程で排出・処分されていたオフグレード品(規格外品)や端材を、その製造メーカーが再度製品製造に使える材料に再生する新たな「サーキュラーエコノミー」事業の展開を図る。 |
半永久的リサイクル可能なサスティナブル値札タグ・ショッパーバッグ・アメニティ等の製造 | コロナの影響で既存事業であるアパレル商品や美容機器の売上が減少したため、その解決策として、ものづくりの中で培った商品開発力や製造技術等を活かし、半永久的にリサイクル可能な値札タグ、ショッパー、アメニティ等の製造販売業を新たに展開します。 |
全国自治体、企業へ向けた防災備蓄用リサイクルマットレスの提案 | 被災地で避難した人々に出来る限りストレスのない睡眠、休息を取って貰う為、旭化成建材(㈱)とタッグを組み両者のリサイクル材を使用し環境に配慮した超高性能ソファーマットレスの製造を目指す。その為には現工場の再構築が必要不可欠で低炭素社会の実現と言う時代のニーズに応えるべく再生可能エネルギーを利用したフレキシブルなリサイクル工場に改修する。 |
産業廃棄物のリサイクル土「パワーソイル」の販売と新製品開発での事業再構築 | 産業廃棄物を再利用したリサイクル土の品質試験と証明書の作成をして、環境にやさしいリサイクル土としてブランド化すること。またリサイクル土を使った流動化処理土の販売と、新しい建設資材の研究開発に取り組む事業再構築計画。 |
情報機器のデータ消去、リユース・リサイクルを行うデータ消去センターの構築 | PC、スマートフォン、Iot機器など、あらゆる情報機器のデータ消去を物理破壊によって確実に行い、かつ破壊された部品をリユース、リサイクルに活用するシームレスな新たなサービスを提供する。これはこれまでにないビジネスモデルであり、国連の提唱するSDGsに応えるものである。 |
循環型社会のための廃プラスチック削減に向けた自動車由来プラスチックのリサイクル事業 | 自社敷地内に新潟県初の自動車専門の廃プラスチックリサイクル工場を建設。ASR(自動車シュレッダーダスト)に含まれるプラスチックを再資源化し売却する事で収益性を確保するとともに、有償廃棄しているプラスチックを削減する事で社会的コストの低減を目指す。 |
マテリアルリサイクル(エンプラ)材を活用したリサイクル事業の新展開 | 付加価値が高い反面、材料費圧迫となるエンプラ材をマテリアルリサイクルし、バージン材と混合し新たな材料として活用することで、SDGsへの取り組み推進・材料コストダウン・新分野となる「エンジン潤滑・冷却水系部品」分野への市場開拓を目指す。 |
高純度廃アルミサッシリサイクル材獲得に向けた生産体制の整備とその販売ルートの構築 | 当社が既有する滑川工場を廃アルミサッシリサイクル処理専門工場としてバージョンアップをしたうえで、廃アルミサッシリサイクル処理事業に進出し、日本製アルミニウムの国内リサイクル量の拡大を図るとともに、国内リサイクル不適合分に関しては東アジア、東南アジアの当社販売ルートへ供給することで、廃アルミサッシの完全リサイクルを達成する。 |
RPF固形燃料製造による廃プラスチックリサイクル事業 | 主原料となる「廃プラスチック」を商圏企業より回収し、製紙会社等で燃料として使用される「RPF固形燃料」の製造を行い、当RPF製造事業での売上高が総売上高の20%以上となる計画を策定する。 |
二酸化炭素抑制(環境配慮型)に対応するため、産業廃棄物(木材)のリサイクル原料製造事業 | 二酸化炭素抑制(環境配慮型)に対応するため、産業廃棄物(木材)の処理方法(減容後に最終処分する)を転換し、工場を新設。破砕機等の設備を導入して、木質チップを製造、バイオマス発電所の燃料、製紙原料、再生木質ボード等原料(リサイクル品)として供給する事業 |
木質灰を泥土改良材にリサイクルする新たな生産体制の確立 | 木質バイオマス発電によって生じる木質灰の多くは有効活用されていない。今後さらに大量に生じる木質灰を引き取り、当社の保有する特許使用権を活用して新たに泥土改良材を製造することで市場を確立し、事業規模の拡大を目指す。 |
多孔質ガラス発泡材の生産事業及び廃棄太陽光パネルのリサイクル | 低炭素社会実現とSDGsへの貢献事業としてUNIDOに「途上国に移転可能な環境技術」登録されている、鳥取再資源化研究所で開発されたポーラスαの生産と用途開発。 |
廃棄漁網のリサイクル事業 | マグロ養殖が始まり10年以上が経ち、当初の漁網が耐用年数を終えるタイミングを迎えています。処理困難物として事業者が廃棄に苦慮しているマグロ養殖漁網をペレット化し、原料・燃料としてリサイクルします。 |
太陽光パネルのリサイクル事業 | 太陽光パネルのリサイクル事業を実施する。 |
石膏ボードのリサイクル推進に向けた、産業廃棄物収集・運搬・処分の一本化 | 住宅ビル等の解体等から発生する廃石膏ボードの回収・運搬から粉砕・分離までを一本化して行うことで、廃石膏ボードの処分フローをカットし、コストダウンを実現する |
廃棄生花をリサイクル活用した「アクリルフラワースタンド」の製造販売 | 新型コロナウイルス感染症の拡大・長期化に備えた、自社の強みを活かしつつ経済社会の変化に対応可能な廃棄予定生花をリサイクル活用した「アクリルフラワースタンド」の製造販売による 新分野展開。 |
循環型社会実現の一翼を担う産業廃棄物リサイクル業の実施 | 新型コロナウィルスの影響により既存事業の売上が減少したことから、新規事業として産業廃棄物リサイクル業を実施する。当該事業は枚方市等の産業廃棄物処理を行うことで循環型社会実現の一翼を担うことができる。 |
近畿圏では唯一。社会的課題であるリサイクル炭素繊維の蘇生加工への取組 | 近年、高強度で軽量な素材として使用されるようになった炭素繊維(カーボンファイバー)は製造段階で約4割もの廃棄素材が発生するが、技術的な問題からリサイクルする循環が整っていない。 当社はその問題に取り組み製品化を行う。 |
新標準ポータブルコンベヤの開発による環境リサイクル分野への進出 | 当社は従来ベルト幅900㎜以下の製品群で新規顧客開拓できていなかったが、新たな溶接設備と塗装設備を新設して、新たに幅1200㎜の「幅広仕様の標準ポータブルコンベヤ」を開発し、環境リサイクル市場に新規参入する。 |
「ファッションリサイクル&海外インポート×選ぶ楽しみの空間づくり」を目指す店舗運営事業 | 「古着&新品衣料品店×B級グルメカフェ」の融合店舗の展開 ①一般顧客(リアル、ネット)から買い取った特定ブランドリサイクル衣類品の販売 ②代表が判断するこれから売れるであろう海外ブランド新品衣類品の販売 ③服を見ながらちょっと小腹も満たせるB級グルメカフェでの飲食物の販売 |
ポリ袋製造企業の社会的責任としてのプラスチックリサイクル事業 | コロナの影響で18%も減少した売上を回復させるため、これまで培ったポリ袋製造技術を活かして、資源プラを回収・ペレット化するリサイクル事業を実現する事で製造企業としての社会的責任を果たしSDGsにも貢献する。 |
リサイクル製造体制の構築によるホームセンター向け再生ブロック事業への進出 | コロナ禍により売上が低迷している。このため新たにリサイクル製造体制を構築し、業界でも新しい環境価値を訴求できるホームセンター向け再生ブロックを商品化する。これによりシェアアップと収益改善を実現することにより事業立て直しを図る。 |
建設発生土リサイクル 改良土製造販売事業 | 新分野である改良土製造販売事業へ新規参入。 多角的な収益構造を構築することで、コロナ禍で打撃を受けている建設事業に依存する体質から脱却。 コロナ禍の中でも持続発展できる企業へ変革し、安定経営に繋げていく。 |
瓦・レンガに特化した安価で小型なリサイクル機械の製造販売 | 家屋を解体する際、瓦・レンガ等の廃材が発生する。その処分費が小規模解体業者にとって負担となっている。そこで市場にはない瓦・レンガに特化した安価で小型のリサイクル機械を開発し、製造販売するという新分野の事業を立ち上げる。 |
剪定くず・伐採くずで燃料チップ及びバイオマスチップを生産するリサイクル事業 | これまで造園事業において発生していた剪定くず・伐採くず(木片・生木・流木・ベニア等)は産業廃棄物処理業者へ廃棄依頼をし多くのコストをかけてきた。そこで自社で中間処理施設を建設し燃料チップ及びバイオマスチップを生産するリサイクル事業へ取り組むこととした |
高度リサイクル技術による価格競争力の高い空き家解体事業の展開 | 年々増加する放置された空き家の解体ニーズを捉えるため、家屋廃棄物処理工程に二軸破砕機の導入と高度な選別技術の確立し、家屋解体業界内でも随一の再生利用化率と生産性が高い革新的な廃棄物処理施設を構築する。 |
持続可能な社会に向けた有機性汚泥の処分・リサイクル施設の導入計画 | 沖縄県内の処分場が逼迫しており、産業廃棄物の処分依頼の受入れが困難となっている。そこで自社で処分施設を施工し、収集運搬から処分側へも展開することで受入先の拡大につながり、産業廃棄物の処分依頼全体の需要が見込める。 |
バイオマス燃焼灰のリサイクルによる超低炭素型泥土改質材製造プロジェクト | 石炭からバイオマスへ大きな転換期を迎える火力発電でその処理が課題となっているバイオマス燃焼灰を有効利用し、全国の廃棄物・温室効果ガスの大幅な削減に貢献する革新的な「超低炭素型の泥土改質材」を製品化するため、改質材混合システムを導入する。 |
再構築補助金の申請代行・サポートについて
事業再構築補助金・ものづくり申請代行サポート(CPA)では事業再構築補助金の申請サポート・申請代行を実施しています。
残りの公募の回数も限られてます。気になる方はまずはお気軽にお問い合わせください。
事業再構築補助金の数多くの採択実績もありますので、ご連絡をお待ちしております。
詳細は下記のページから