宮城県の事業者の方でこれから事業再構築補助金を申請しようと考えている方もいらっしゃいますよね。
そういった方にとって、「宮城県ではどういった採択事例があるのか」「どのような事業計画が採択されやすいのか」というのは気にところですよね。
そこで今回は宮城県の特徴を踏まえ、過去どのような事業が採択されてきたのかを解説していきます。
宮城県の方は本記事を事業計画の策定に役立ててみてください。
事業再構築補助金で申請が多い地域の一つに宮城県があります。
第三回の宮城県の事業者の応募数は708件となっており、神奈川県の778件や京都府の763件に近い数値となっています。
今回は宮城県での過去の採択事例や採択されるためのポイントを解説していきます。
宮城県の事業者の方で、これから事業再構築補助金を申請しようと検討している方はぜひ参考にしてみてください。
宮城県の事業再構築補助金応募・申請・採択件数
宮城県の事業再構築補助金応募・申請・採択状況は下記の通りです。
回数 | 応募件数 | 採択件数 |
第1回 | 236 | 84 |
第2回 | 226 | 88 |
第3回 | 235 | 102 |
第4回 | 225 | 95 |
毎回230前後の事業者が応募しており、採択件数は84~102件の間で採択率は36%~43%となっていました。
全国平均と同じくらいの採択率という結果になりました。
宮城県での事業再構築補助金採択事業者の特徴
宮城県は食料品と製造業が盛んな地域です。
食料品においては「仙台牛」「牛タン」を中心とした畜産関連や「ひとめぼれ」「ササニシキ」を中心としたブランド米、他にもパプリカや大豆、いちごなど豊かな食料品が魅力的な地域です。
製造業においては輸送機器や電子部品など自動車部品メーカーが強いという特徴があります。
残念ながら東日本大震災の影響で、地域経済は大きなダメージを受けましたが、東北を代表する都市である仙台市を中心とした経済は健在です。
また、東日本大震災の影響で、公共事業が増えており、建設業の割合も増加しました。

宮城県の製造品出荷額

出典:「みやぎの産業(工業) 宮城県」
事業再構築補助金でも産業別の特徴と同じように「食や農産物を活用した事業」「製造業」「建設業」による採択事例が多かったのが特徴です。
具体的には
- 「ブランド米」や「もつ鍋」などの特産品を活用した飲食サービス
- 電気自動車部品製造
- 半導体製造関連
などの採択事例が多い印象でした。
宮城県で事業再構築補助金を活用した事業を行うには食や電気自動車、半導体関連の製造業を活用したビジネスモデルが良いかと思います。
CPAは宮城県での事業再構築補助金申請代行も対応
弊社(CPA)では宮城県での事業再構築補助金の申請サポート・申請代行を実施しています。
オンラインでの打ち合わせが可能となっています。
弊社は事業再構築補助金のサポートを行っており、通常枠補助上限の6,000万円を含む、多数の採択実績があります。
「認定支援機関が決まらない」「事業計画書の添削をして欲しい」といった事業者の方はぜひお気軽にお問い合わせください。
詳細は下記のページから
宮城県の事業再構築補助金採択事例
宮城県での事業再構築補助金採択事例は下記の通り。(第4回採択事例)
市区町村 | 事業計画名 | 事業計画の概要 |
仙台市青葉区 | 東北初カプセルホテル複合型セルフサロン事業 | 東北一の歓楽街でカプセルホテル事業を行っている経営ノウハウ、自社遊休スペースを活かし、withコロナ時代に沿った個室型セルフ脱毛・日焼けサロンを展開することで、新規顧客獲得と売上拡大を図る。 |
本吉郡南三陸町 | 特殊冷凍技法を用いた冷凍の海鮮丼の製造販売事業 | 製販一体の体制と当社独自のうにの飽和蒸気調理を生かし、市場で人気の海鮮丼の冷凍具材を商品化によって事業再構築を行う。海鮮丼は一定の単価となることで、当社の販売網での贈答とも非常に親和性が高く、既存事業との相乗効果を見込むことができる。 |
仙台市青葉区 | 生産者と連携、市街地エリアにおける飲食店での菓子製造施設創設 | 仙台市街地のシンボル的ビル内に食品製造施設を創設。連携した生産者から直接仕入れた旬の食材を使用し、見栄えにこだわったスイーツの製造を行う事業。テイクアウト販売所や加工食品販売所を併設し販路を拡大。 |
仙台市青葉区 | スピード対応可能な消毒業者への新分野展開 | コロナウイルスの影響により土木工事の受注が減少しており、当社の経営状況は悪化している。そこで除菌能力の高い薬剤「パナセア」を使用した消毒業に新たに進出することで既存事業の売上減少を補い、経営の立て直しを図る。 |
仙台市泉区 | チェロの個人オンラインレッスン・レンタルスペース貸出・楽器販売事業 | 現在、対面でチェロの個人指導サービスを行っているが、生徒の自宅等に訪問し対面でレッスンを行う関係上、コロナ対策を徹底しても感染のリスクや受講者の心象の問題もあり、既存事業の継続に危機感を抱いている。そこで新規事業として対面で行っていたオフライン授業をオンラインで受講できるようにするサービスを起案。 |
仙台市青葉区 | 医療・介護保険だけに頼らない脳卒中後遺症の方を中心とした保険外リハビリの構築 | 少子高齢化で2025年・2040年問題がよく話題に上がっています。そして、年金・医療・介護保険について心配される声が聞かれるようになりました。これらの改善の一つに医療・介護保険に頼らない自費リハビリの需要を掘り起こしをしていきたいと思います。 |
仙台市宮城野区 | 手羽先のEC販売を日本全国に展開 | 当社は今まで仙台市を中心に居酒屋やBARなどの飲食業を営んできた。家族連れや高齢夫婦まで来店いただいていた状況である。現在はコロナの影響により大きく売り上げが落ち込んでいる為、当社の既存事業のノウハウを活かしながら、ECサイトにて手羽先などの商品を販売していこうと考えている。 |
仙台市若林区 | 産業用ドローンを活用した農薬散布、測量等の新規参入事業 | 産業用ドローンを新たに導入し、農薬散布、測量、点検等の事業を行う。本補助事業は感染症等の影響を受けづらい事業であり、コロナ収束後の需要も見込める。農薬散布等の業務を入り口に最終的には災害時にも対応可能なドローン事業者を目指す。 |
仙台市青葉区 | 大自然の中でおしゃれなサウナ施設と本格的なサウナグッズの提供 | コテージを改修し大自然の中でのサウナ施設を提供するとともにアパレル業のものづくり技術を活かし日本初の本格的なオリジナルサウナグッズを製作し提供する。サウナグッズの体験、販売促進にもサウナ施設を提供し事業基盤の再構築を図る。 |
仙台市青葉区 | 持ち帰り唐揚げ専門店出店により、アフターコロナの中食需要を獲得 | 国産素材・化学調味料無添加の「唐揚げ」に、宮城県産つや姫のごはんと併せた、持ち帰り専門店を新たに出店し、拡大するテイクアウト需要を捉え、「国産素材」の安心を提供し、売上の回復と経営の安定化を行います。 |
仙台市青葉区 | メンズ美容をもっと身近に!メンズ脱毛を主とした『総合理美容サロン』の展開 | 既存の美容業は業界全体で競争が激化しコロナ禍で回復の見通しが立たない中、既存事業の強みやノウハウを生かして、男性客をターゲットとした「メンズ脱毛を主とする、個室型・総合理美容サロン」を展開する。 |
仙台市青葉区 | 女性バリスタが営む高付加価値の子育て支援カフェ | 居酒屋を運営している自社が、売り上げ激減に歯止めをかけるべく、女性バリスタによる子育て支援カフェを新たに収益事業として確立し付加価値の高いサービスで会員獲得を図っていくことで事業再構築を行う |
仙台市青葉区 | 地域密着型とオンライン授業を兼ね備えた幼児用設備施設改修と住宅宿泊業からモンテッソーリ英会話教室へのハイブリット事業転換 | 新たにモンテッソーリ教育を取り入れた幼児用英会話教室を新設し新規市場を獲得し観光客や人の移動集まりが主となる住宅宿泊業に変わる新たな収益を生み出す事業に再構築します |
仙台市宮城野区 | 『脅威を機会へ~コロナ時代に負けない新しい取り組み~』 | 既存事業であるエアコン、ハウスクリーニングやお片付け等のサービス業務内容を民間資格化し、既存事業への新規参入を目指す人や、競合他社の質の高い人員育成教育、障害者への雇用促進を図る。 |
仙台市青葉区 | 絶品!藁焼き居酒屋による焼き鳥のテイクアウト販売事業 | 仙台市郊外立地の居酒屋店舗に独自の調理法による藁焼き焼き鳥をテイクアウトにて提供する事業。宴会需要が減少する中で施設内の座敷を改造活用し焼鳥の串刺し加工場を整備し卸販売により販路を拡大させる。 |
仙台市青葉区 | 3代目withコロナへの挑戦!老舗ブランド力を活かした「かとう精肉店」の新分野展開 | 本事業計画は、3代目社長が中心となり、コロナ禍において外出して食べに行く文化が減りつつある中、新分野展開を実行することで、落ち込んだ売上高の回復やブランド力を向上させ、さらなる老舗企業へと進化を目指していくものです。 |
仙台市青葉区 | 東北の産業振興に貢献する ビジネスマッチとECプラットフォームサービス | 新型コロナの影響下においてみ確実も成長している、インターネットマーケティング、EC分野に新たな事業分野を設けることで、広告会社として培った営業面、運営を活かし、時代に合った成長を目指す |
伊具郡丸森町 | リモコン式草刈機による除草業務の企業連携構築と共同設備利用事業 | リモコン式草刈機を導入し、他社との除草業務提携を行い、課題となるスタッフの高齢化と熱中症リスクから負担を軽減させ安全性の確保と効率化を図り、収益化を実現することを目指す。 |
仙台市青葉区 | 焼肉等の肉料理専門店の経営 | 弊社は「串焼きやきとん とんがらし」という居酒屋を経営しております。コロナ禍前は、「宴会」が大きな収益をあげておりましたが、コロナによる営業自粛等により、大打撃を受けました。そこで他の営業の柱として焼肉店の新事業を計画しました。焼肉店は既存店のノウハウを流用でき、かつ既存の仕入先も活用できるうえ、コロナ禍にも強く、新たな顧客層の開拓や高利益率化も期待でき既存店の強みを活かし弱みをカバーするものです |
登米市 | ポストコロナに対応した少人数会食とテイクアウト事業への転換 | 主力であった法事会食は縮小見込みであることから、今後の動向を見越し、ターゲットを少人数団体客とし、商圏を既存の東和町に加え隣町へと拡大する。また、テイクアウトの形態に転換し、売上増加を図る。 |
伊具郡丸森町 | 「プロテインジェラート」の製造開始とECサイトを活用した販売 | 宮城県丸森町の地域商社である弊社が経営するジェラ―ト店、「ジェラテリア・ラ・フェスタ」による、地域素材を活かしたプロテインジェラートの製造、及びECサイトを活用した販売事業。 |
仙台市泉区 | 仙台のモツ煮込み専門店がセントラルキッチンを立ち上げ全国宅配事業へと転換。 | 仙台でモツ煮込み専門店を経営してきたがコロナで売上が減少。本事業を通じてセントラルキッチンを新規設立し、当店の自信商品であるモツを冷凍技術を駆使して全国卸売・全国宅配専門店を進める。 |
仙台市青葉区 | 商業施設における体験型のイベント業・店舗ディスプレイ業への転換事業 | 体験型メタバースで買物するための大型ディスプレイ導入して新しい体験型のフロアを創造するイベント・店舗ディスプレイ業業に転換する事業。大型ディスプレイ導入により新しい買い物の仕方を提案。仙台の商業施設である運営会社の株式会社OPAと共に実施する。 |
仙台市青葉区 | 冷凍からあげで新たな販路を開拓 | コロナウイルスの影響により、飲食店の売上が大幅に減少。中食事業注目し、「からあげの匠」のフランチャイザーとして全国展開中。からあげの匠で培ったノウハウを活かし、冷凍でも品質が落ちない製造方法を確立。セントラルキッチンで製造を行い、事業者向けとして販路を拡大。 |
東松島市 | 大量生産機械導入による、エコカー関連品製造事業への事業転換 | 狭い賃借工場に設置できなかった、精密加工用マシニングセンタを工場新設により導入・設置し、自社で製造不可であったEVバッテリーの製造ライン用機械部品の製造事業に参入。外注していた大量加工の内製化により、付加価値向上を図る。 |
柴田郡柴田町 | 宮城県角田市での日帰り温泉施設運営による地域貢献計画 | 地元住民に対し、「癒しの時間」「憩いと語らいの場」を提供するため、日帰り温泉施設を新設する。広く、開放感があるスペースで癒しの空間・時間を提供するとともに、交流の場としても利用してもらう。コロナ収束後の温泉需要は高く、収益化も見込める事業となる。 |
仙台市青葉区 | IT通信機器販売会社がグリーン成長戦略での企業向け対策を支援 | 地元密着のIT通信機器販売で培った顧客サポート精神をもとに、新たにコロナ対策でインサイドセールスを採用し、国のグリーン成長戦略を追い風に省エネコンサルティングサービスに挑戦する |
仙台市宮城野区 | 半導体関連製造装置の大型精密機械部品製造による新分野展開 | コロナの影響により需要が大きく減少している航空機関連部品の製造から新分野展開として半導体関連製造装置の部品製造に参入を計画、高精度な工作機械を導入し生産性向上、競争力強化を図り、事業計画期間終了後、売上高及び利益率の大幅なV字回復を目指す。 |
柴田郡川崎町 | 安心安全な食を通し地域活性化と利用者の利便性を考える飲食業 | 感染症と共存する社会に合った食事の在り方を考え、IT技術を活用し非対面・非接触を取り入れながら、感染症流行下でも営業可能な飲食業を行う。特別栽培野菜を使用した安全安心な食材や食事を提供し、持ち帰りや配達にも対応する。主に本社所在地である町で生産した特別栽培野菜を使用し、地域活性化と農業の活性化を図る。人口の多い仙台市に店舗を設ける事でより多くの人に安心安全な特別栽培野菜を提供できる。 |
本吉郡南三陸町 | 町に元気を!海と人とを繋ぐマリン交流スペース創出事業 | 漁業者の高齢化等により、町の基幹産業である養殖漁業が衰退していく中で、対外的な南三陸町のファン獲得を目的に、南三陸の海を満喫できる様々なアクティビティの提供を通じて事業再構築にチャレンジする。 |
仙台市若林区 | リノベーションと新築の相乗効果による生活空間価値向上事業の再構築 | 既存の新築住宅事業に、リノベーションと家具・家電事業の新展開を加えた相乗効果で、生活空間の提供価値向上を実現し、ライフスタイルにこだわる顧客への販売機会拡大による、経営安定化と事業の飛躍を目指す。 |
大崎市 | 大型プロジェクト依存から脱却し基礎・足場・塗装一貫受注による一戸建て住宅建築効率化への貢献 | 主に戸建住宅を扱うハウスメーカーや地域の工務店より基礎・足場・塗装・建方を一括受注し、自社スタッフにて施工することで、発注者側の負担を大幅に軽減することができる。 |
大崎市 | 精密平面研削盤のデジタル化と自動化による精密半導体部品製造への参入 | エンドユーザーからの要請のある精密半導体製造に参入します。また、精密平面研削盤に自動化装置を搭載させることにより、人材不足かいしょうや低価格化への対応力といった競争力を強化します。そして、同業他社との差別化やシナジー効果よる加工内容の拡大による売り上げUPをします。 |
東松島市 | 上部障害クリア工法の導入による維持補修・耐震補強工事への参入 | 建築後数十年を経過した橋梁の維持補修、耐震補強工事に対応する為、橋梁等の空頭制限下において鋼矢板の圧入引抜きを可能とする上部障害クリア工法対応圧入機を導入いたします。 |
仙台市泉区 | 新技術による杭抜工事に挑戦し、進む老朽化建築物への対策に貢献 | これまで地元宮城県を中心に解体工事、廃棄物処理などで東日本大震災における災害復旧と環境問題に貢献してきた当社が新技術による杭抜工事に新たに参入し、進む老朽化建築物への対策に貢献する。 |
名取市 | 国土強靭化の一助となる浸水防止設備の開発による販売変革と事業再構築 | 温暖化で集中豪雨が多発し、建物の浸水被害が増加傾向である。そこで、今まで所有していない精密機械を導入し、既存事業の強みを転用した既存のビル建物を水害から守る商材を製造する。そしてDXなどを利用して新顧客に販売する。 |
仙台市若林区 | パチンコ店からととのう温浴施設へ 愛子天空の湯そよぎの杜開業 | 弊社は仙台でパチンコホールを経営していたがコロナ禍により売上が激減。パチンコ事業は同業他社へ事業譲渡し、不退転の覚悟で、新たに温浴施設を開業する。デジタル技術を活用した非接触の仕組みを導入し、地域の憩いと防災の拠点となることを目指す。 |
亘理郡山元町 | 高級完熟苺の生産者がフードロスゼロを目指す食品製造業へ本格参入 | 国内外で贅沢感を求める巣ごもり需要が拡大するなか、高級苺の生産者が、苺を主とした果物の加工食品製造販売業に本格参入。規格外苺などを活用してフードロスゼロを目指しながら、贅沢感のあるスイーツなどを製造販売することによって営業収益のV字回復を図る |
大崎市 | 「宮寒梅」の副産物と宮城県産物を取入れたオリジナル菓子の製造と販売 | 菓子工場を建設。宮寒梅副産物を活用し地域産物を取入れたオリジナル菓子製造販売を行う。清酒に加え宮城県産品需要増加を見据えた製品の多様化とギフト展開、脱コロナ後の観光誘致対応も行い清酒と菓子のシナジー効果を目指す。 |
仙台市青葉区 | 直営会館を新設!小規模葬儀(家族葬)に特化した葬儀社へ転換! | コロナ禍を経て葬儀需要は大きく変化。従来の「一般葬」から比較的規模の小さい「家族葬」が主流に。その変化に合わせ「家族葬」に特化した直営会館を新設。これまでの他社会館を賃借して葬儀を行うスタイルからの業態転換を図る。 |
石巻市 | 海産物卸売業から海産物製造業への転換で三陸の漁業者と共に生きる | 設備増強スペースが無い、現工場横に第2工場を建設し、そこに活貝加工設備と処理設備を導入してホタテの加工品の製造する。この事でこれまでの活貝販売業(飲食料品卸売業)から、加工品製造業(食料品製造業)へ転換して事業の再構築を図る。 |
仙台市泉区 | 移動式破砕機の導入による土木・解体工事業者のリサイクル展開事業 | 土木・解体工事業の当社は建設廃棄物からリサイクル材を作る革新的新分野展開のため、新たに移動式破砕機を導入する。工事現場でコンクリートガラと木くずを破砕し、粒度調整と金属異物除去を行い、高品質な再生路盤材と木チップを生産する。 既存事業との相乗効果で業績のV字回復を達成する。 |
名取市 | 地元食材の調理技術や取扱ノウハウを活用した「加工食品製造業」への業態転換計画 | 県内の飲食店展開で培った地元食材の調理・仕入れ等のノウハウを活用し、新たに地元食材を使用した加工食品の製造・販売業へと業態転換を行う。インターネットを活用した販売を行い、全国各地へと商圏を拡大し、収益のV字回復を図る。 |
亘理郡亘理町 | 介護業界の常識を変える、ITを活用した介護事業への参入 | IT技術を導入した就労環境のスリム化、接骨院の経験とICT技術を融合したスポーツジムのような機能訓練特化型デイサービスの開設など、従来の介護施設を明るい印象へ転換する、介護業界の常識を変える事業 |
仙台市泉区 | 個別包装による出荷体制整備を通した一般消費者向けEC販売への新分野展開 | ウィズコロナ・ポストコロナ時代の経済社会の変化に対応するために、企画力を活かして開発した高付加価値のある商品を提供し、個別出荷体制の整備を通して一般消費者向け通販事業(BtoC)への新分野展開を図る |
大崎市 | ドンディ社製イタリア産生地を使用したオリジナル婦人服のEC販売事業 | 既存事業ではコロナ禍の影響で客層である50~80代顧客の来店数が減少。対面型の限界を感じ、EC販売事業を行うことを決意した。実店舗のみから販売チャネルの拡大を行い、顧客の利便性、新規顧客獲得にも繋げていく。 EC事業のメインの商材は独自ルートで仕入れが可能な、希少価値高のドンディ社製の伊産生地を使用し、高品質志向の顧客にアプローチを行って参ります |
富谷市 | 圧縮固化設備の導入によるリサイクル固形燃料RPF製造への転換 | 廃棄物処理業の当社は、廃プラスチック等の再処理委託からリサイクル固形燃料RPFの製造販売へ業態転換するため、新たに圧縮固化設備を導入し、既存の廃棄物処理ラインを改造・高度化する。廃プラ等に高付加価値をつけ、売上向上と処理委託費削減のダブル効果で業績のV字回復を達成する。 |
気仙沼市 | 地域の低利用資源を活用した人もペットも食べられる商品開発事業 | ペット飼い主及びペット関連商社からのオーダーに応えるため、新たに人とペットが共に食べることができる、業界初ならびに宮城県初となる商品を開発して事業再構築を行う。 |
仙台市青葉区 | 家族の一生の記念を大切にする。美容室が行う個性を活かしたフォト事業 | コロナ禍で美容室を開店以来、最も苦しい時期を経験し、今後も席数を増やせなこともあり、売上は頭打ちの状況が見込まれます。もともとカットデザインにフォトを活用して全国コンテストも入賞した強みと、幅広い年代の客層に好まれる強みを活かしフォト併設美容室として新店舗を立ち上げます。 |
富谷市 | 金属基板加工技術によるEV向け電子回路板搬送治具事業への参入 | 新型コロナによる顧客工場の生産減少と海外物流途絶で受注量が激減、EV市場開拓のため高精度・高効率な生産が課題。最新の金属基板加工機と加工シミュレーションによる提案営業で差別化し、売上のV字回復を目指す。 |
気仙沼市 | サメの肝臓より健康食品向けの肝油精製を行い、健康食品市場に挑戦する | 気仙沼市はフカヒレの産地であるため、サメの内臓や皮といった残滓も一定量発生し、当社で他の魚種の残滓と一緒に魚粉飼料に加工していた。このうちサメの肝臓については個別で処理し、肝油を精製することでより付加価値の高い健康食品原料となるため、新たな事業として取り組みたい。 |
仙台市太白区 | リフォーム修繕の経験を生かしたアパート建設でニッチ市場を開拓。 | 既存のリフォーム事業で積み上げた顧客課題解決のノウハウを活かし、コロナ禍でニーズの高まる地方移住者等に向けてショールームを用いた不動産事業者向けのアパート建設事業を展開する。 |
仙台市太白区 | 地域密着型飲食業への新規参入 | 新規事業として地域密着型の飲食店により、既存事業の売上の安定化と地域の飲食店誘致の要望にお応え、雇用の促進、及びコミュニティの発信に付与する。 |
刈田郡蔵王町 | 蔵王の大自然の中、グランピングで豪華で安心、安全な時間を提供する | 蔵王においてポストコロナ・ウイズコロナ時代に対応したドーム型本格的グランピング施設を運営しバーベキュー(加熱料理)のみでない、生鮮、海鮮料理をライブキッチンなどで提供する。また、地域の事業者とコラボしエリア全体へ観光客を呼び込み地域経済へ貢献する。 |
仙台市青葉区 | ソムリエが手掛けるカフェ併設ワインショップ | 飲食店向のワイン洋酒類卸販売中心の業態から一般小売販売に転換するための動機づけとしてカフェ併設のワインショップの運営を行い地域密着型の店舗を目指します。 |
仙台市青葉区 | 【北蔵王麦酒】クラフトビール製造販売・ブランド化事業 | 印刷業の落ち込みをカバーするために宮城県川崎町の上質な水が得られる土地にクラフトビール醸造所を建設・運営する・町と連携しイベント企画、集客と北蔵王麦酒のブランド化を展開することにより地域経済強化に貢献する。 |
柴田郡川崎町 | ペットも主役になれるグランピング宿泊プランの開設 | 当社が保有する未活用の土地や、愛玩動物飼養管理士等の資格保持者の従業員を活用した、ペットも主役になれる場所をコンセプトとしたグランピング事業への新分野展開 |
亘理郡亘理町 | セラミックス機構部品製造からセラミックス機能性材料「シンチレータ」製造への新分野展開 | セラミックス機構部品主体の事業体制から新分野展開を行い、セラミックス機能性材料を使用したシンチレータ製造を行う。市場拡大が見込まれる医療機器分野やセキュリティ検査装置分野へ新たに事業展開することで、新型コロナなど外的要因によるリスクの分散化を図る。更には日本の医療機器メーカー・セキュリティ検査装置メーカーの世界的競争力向上に貢献する。 |
仙台市青葉区 | 「漢方薬×鍼灸による健康サポートサービスの提供事業」 | 薬局として、親しまれてきた当社が、国分町の中心部という立地を生かし、鍼灸院を新たに事業展開する。新規事業を展開するにあたっては、薬局、薬店での漢方提供のノウハウや国分町の一等地の立地からの接客など、既存事業のノウハウを活用することで、相乗効果を発揮し、漢方×鍼灸のサービスを提供する。 |
仙台市宮城野区 | 事業再構築補助金によるXY移動式コンクリート撤去工事参入計画 | 本事業は高速道路の断面修復を行う土木工事の一環であります。当社の強みである「高圧ポンプ作業のノウハウ」を発展させ、XY移動式コンクリート撤去装置による、はつり作業のロボット化で、中長期にわたり需要の見込める高速道路の断面補修事業へ進出し、日本のインフラ整備に貢献することを目的とします。 |
仙台市宮城野区 | 卸売業から製造加工業へ!マイナンバー・SDGsを商機にした業種転換の実現 | コロナで減少した販売促進用商品の卸売から、安定的に使用される社員証・名刺の環境対応素材活用による製造事業へ進出する事により、景気に左右されない強い経営体質の確立と業種転換による事業再構築の実現を図る。 |
名取市 | 環境に考慮した、革新的医療産廃処理事業への新分野転換 | 廃棄物処理の中で今後増加する事が予想される医療用産業廃棄物処理に注目し、CO2やダイオキシンを発生させない特殊な高圧処理設備を活用し、医療用産業廃棄物処理事業への新分野展開を目指す取り組み。 |
仙台市青葉区 | コロナ禍に対応、外食店による中食への参画、コッペパンを製造販売 | 洋食居酒屋によるコッペパンの製造販売。コロナ禍で売上減少した飲食店舗の厨房及び客席部分を縮小し製造所とテイクアウト販売スペースを整備、豊富なバリエーションの彩りコッペパンを製造販売する事業。 |
仙台市青葉区 | 医療依存度の高い要介護者が安心して暮らせるサ高住の運営事業 | 「医療依存度の高い要介護者が安心して暮らせるサ高住の運営事業に新分野展開を行い、現行の医療制度下で行き場を無くした方々の拠り所となる住まい・サービスを提供することで、慢性期病床の不足という課題解決に貢献する」 |
仙台市泉区 | 防災、環境でニーズがあるさく井事業に家庭用消火器販売から参入 | 近年、防災面で防災井戸ニーズが、環境面(SDGs・省エネ)で熱利用型井戸ニーズが、農業面で農業井戸ニーズが増えている。社長が昔取った杵柄で持つ「さく井技術」を活用し、先行きが不透明な家庭用消火器販売からの軸足転換を図る。 |
多賀城市 | 最新型粉骨機と船舶による海洋散骨サービス構築を通した業態転換 | 生花装飾と組み合わせた海洋葬散骨サービスのために、海上での散骨式設備と粉骨技術の習得が課題。最新式粉骨機と船舶を導入することにより、墓じまいをする方に対して新しく海洋葬散骨サービスの提供を可能にする。 |
仙台市青葉区 | セルフエステの開業による、“治療”から“維持・向上”へのサービス拡大 | 当社の「顧客基盤と情報拡散力」を活かし、新たに『24時間営業のセルフエステサロン』を開業します。ターゲットは20代から50代の女性。 |
仙台市青葉区 | 街のスナックから大変身/「ゆとりカフェ」による新空間サービス | 20年以上の飲食・接待サービスの経験を活かし、顧客ニーズの多様化に対応し、飲食業の枠を超えた多目的スペースサービス事業を興す。パンデミック環境下であっても持続可能な経済成長を実現する。 |
牡鹿郡女川町 | 鮮魚卸売業の冷凍設備導入による新商品「冷凍フィレー」で業態転換 | 現在、鮮魚卸売業として鮮魚の卸売りを主として営んできました。しかし、新型コロナウィルスの影響による飲食店の休止・営業時間短縮で鮮魚の売上が著しく落ちこみました。この状況を打開すべく冷凍加工製品「冷凍フィレー」を扱うことにより業態転換をします。 |
仙台市宮城野区 | 建物総合管理業(マルチプライ)を通した「食」・「住」一貫型食品製造販売事業 | 従来の建物設備管理業から食料品製造販売業を通し「食」「住」一貫事業を行う。直売所の運営を行いつつ企業とその従業員へ向けての食料品販売サービスを展開し、該当地区の困りごと相談窓口として、地域課題解決に取り組む。 |
亘理郡山元町 | 切削・研磨加工を合わせた複合加工によるプラスチック金型部品の加工 | コロナで取引量が減少し、新規取引先の確保が課題です。切削専用マシニングセンタと工場拡大にて切削・研磨複合加工を実現しプラスチック金型部品の製造加工を受注します。複合加工で新規取引、V字回復を実現します。 |
石巻市 | 国産めかぶに高い付加価値を付け、新たな市場へ展開する為の取組 | 新型コロナ感染の影響でホテル・旅館向け製品の売上が大幅に減少し、コロナ前の売上まで回復する見通しが立たない。その為、地元原料を使って高付加価値な新製品を新たな市場へ展開し、売上の回復を目指していく。 |
多賀城市 | 温泉地にある資材置き場をキャンプ場として再活用 | 工務店を営む弊社は、温泉地に資材置き場を有しており、その土地と建物を有効活用すべく、地元道の駅と連携等、新サービスの提供ができるキャンプ場のオープンを計画している。 |
黒川郡大和町 | 仙台から始まるさつまいもを使った専門スイーツ事業「おさつ物語」 | さつまいもを使った専門スイーツ事業を立ち上げることで仙台市内の20-50代の女性に向けたビジネスを「事業転換」する計画です。 |
仙台市青葉区 | 福祉サービス事業者への課題解決ワンストップオンラインサービス事業 | 「福祉サービス第三者評価」受審法人を対象に、主要課題解決の具体策として、オンライン等による「職員研修」、「顧客サービス・広報用コンテンツ」や、「通信環境の整備」等を提案し、ワンストップで提供する。 |
刈田郡蔵王町 | 地域資源の有効活用により有機肥料のペレット化とITを活用した農業生産サービスへの展開 | 地域で産出される鶏糞が有効活用されておらず、農業生産者の課題であるコスト低減と人手不足に対応するため、肥料のペレット化と肥料散布と農薬散布、生育診断サービスをドローンを用いて実施する。 |
気仙沼市 | 魚卵製品加工製造への事業転換に際する設備投資 | 大手魚卵メーカーとの協業による魚卵加工業への事業転換 |
大崎市 | ドライブスルー型、健康診断!非接触、作動油分析と作動油洗浄事業。 | ポストコロナを見据え、今まで“社長のカン”で交換していた建設機械の作動油をドライブスルー方式で、運転手は車から降りず、油調査を行い、交換時期を判定します。 同時に、作動油のクリーニングを行い、オイルの寿命を延ばし、コスト削減に貢献。 非接触型で、「検査保守事業」を新たに展開します。 |
大崎市 | 24時間無人非対面販売と、スキー板メンテナンス事業への新規参入 | 飲食店の売上減少を打破するため、人気商品を冷凍自販機で無人販売する。同時に、後継者の強みを活かしスキーメンテナンス事業に参入して売上V字回復を図る。コロナ禍の事業継続だけでなく円滑な事業承継を行う。 |
遠田郡涌谷町 | 「創業100年目の大改革」地元製麺業が101年目の主力商品を造る | 「完全自社製造の餃子」に挑戦する。現状完成された餃子を仕入・販売しているが、自社完結での製品づくりを行う事で、ボトルネックとなっていた製造量・商品のオリジナル性・原価の3点の問題を解消し、既存得意先の業務店や一般量販店だけでなく、自社直売所の設営やECサイトへの展開で新たな顧客を獲得し、売上拡大と増収を目指す。 |
仙台市泉区 | 「冷蔵ショールーム」「ドライブスルー」「花スタジオ」等の新たな生花販売事業による新規顧客の獲得 | ①「モバイルオーダー&ドライブスルー窓口」「冷蔵ショールーム」によるコロナ対策店舗で新規顧客の獲得 ②「花スタジオ」から4K画質でのオンライン教室を開催・店舗デジタルサイネージでの提案型営業の実戦 ③オープンキッチン・テラス併設の「地域交流スペース」で地域住民や近隣学生との交流の場を提供 |
仙台市青葉区 | 低糖質で健康に良い「オリジナル豚骨ラーメン」通販事業への挑戦 | ラーメン店である当社はコロナで売上が激減。自家製麺に拘ってきた製麺技術などを活かし、新たに「低糖質」で健康に良いオリジナル豚骨ラーメンを開発。在宅機会が増えた人向けにECサイトを活用した通信販売を行う。 |
仙台市宮城野区 | 「憩いの場」となる介護予防デイサービス事業所を開業 | 宮城県多賀城市内の要介護・要支援認定を受けた高齢者を対象とした、地域密着型介護予防サービスとする。事業所を多賀城市の中心地に構え、地域の高齢者が気軽に運動や会話を通して、交流を図ることができる「憩いの場」の提供を行う。 |
仙台市泉区 | SDGsノウハウを活かし、ビジネスゲーム型のDX研修事業に転換 | 既存のマーケティング戦略や広告、SDGs研修等のノウハウ活かし、DXによるビジネスゲーム型研修に業種転換を図り、アフターコロナ時代に合致したオンラインを主軸とした「SDGs×経営」社員研修事業を全国展開する。 |
仙台市青葉区 | 感染症拡大対策を徹底した総合美容シェアサロン | 美容師やネイリスト、 アイリストのキャリア等のビューティシャンのための総合美容シェアサロンを展開する。個室等の設置による感染予防対策と高級感のあるサービスを提供するサロンとする。 |
仙台市青葉区 | 焼肉店の経営資源を活用した通販事業及びシェアスペース事業 | 飲食事業の店舗を活用して以下の2つの事業を実施。①大人焼肉Momoの営業開始前の時間と場所を活用したシェアリングスペース事業。②店舗スペースの一部を改装し、通販・テイクアウト・デリバリーの事業を実施。既存の飲食事業と補助事業の顧客が相互にシナジーを生み出し売上の相乗効果を狙う。 |
仙台市青葉区 | ITを活用した『完全非対面型』相続業務による顧客満足度の向上とFC展開 | 当社の経営資源に選択と集中を行った結果、完全オンライン型の相続手続きサービス「自宅で相続相談センター」の開設を決意した。相続業務の効率化と低価格化により顧客満足度の向上とフランチャイズ化による全国展開を目指す。 |
石巻市 | キルンタイヤの平滑化業務の技術支援サービス | 日本トップクラスの技術を有しているキルンタイヤ平滑化技術を生かして、地域の設備会社向けの技術支援サービスを実施し商圏を広げ、高付加価値サービスに経営資源を集中させる。専用のIoT測定装置では、即座に結果分析し、切削のシミュレーションを行うことができる。また、タイヤ平滑化装置では、最終顧客は操業しながらメンテナンスを行え、大幅に費用を削減できる。 |
仙台市青葉区 | ナノファイバー研究推進によりナノファイバー技術のリーディング企業へ | 主たる事業の不動産業が低迷し大幅に減収。ナノファイバーの大量生産技術を保有している為、今後は研究所の設立・機器投資を行い、ナノファイバー研究事業を主たる事業に成長させたい。 |
仙台市若林区 | 冷凍食品自動販売機「仙台パン粉食堂」導入による新ビジネスの展開 | 本事業は、今年6月の食品衛生法の改正に伴い、コロナ禍でも展開できる非接触型24時間無人の食品自動販売機を通じ、オリジナル開発商品を消費者に直接販売するBtoCビジネスに新たに参入するものである。 |
仙台市泉区 | 小児科クリニックが屋内スポーツ施設の建設・運営を始め、地域のこどもたちの健全育成に寄与する | コロナ禍の受診控えによる打撃を受けた小児科クリニック。少子化の加速も確実なポストコロナ時代に向け、病気のこどもを診るのみの受け身の体制から、事業体としてこども達の健康増進にも寄与する積極的な姿勢に転換したい。具体的には全天候型屋内スポーツ施設を建設・運営する新分野展開を行い、こども達が思う存分体を動かせる環境を提供する。 |
仙台市青葉区 | こだわりの自家製あんを使用したあんベーカリーカフェによる新規市場開拓 | たい焼き店で培ったメニュー開発、販促ノウハウを活かし、自社の強みを活かしたこだわりあんを使った『あんベーカリーカフェ』を新規出店する。あんこに特化した新たな分野を確立し新規市場開拓で事業拡大を目指し、収益構造の改善と安定化を図る。 |
仙台市青葉区 | 肉の目利き!食肉のプロが手がける肉製品製造・販売を行う事業 | 長年外食向け食肉卸しを行ってきた食肉のプロが厳選した材料を使用した肉加工食品を製造し販売する事業。既存卸事業と連動した食品加工場を創設し併設直売店舗での販売及び自社オンラインショップを立ち上げ販売を行う。 |
石巻市 | 家飲み需要拡大に対応するための高級志向おつまみ商品開発事業 | 当社は、都市型コンビニ向けに缶詰製品を供給してきたがテレワークの普及により、売上が減少した。家飲み需要の拡大を事業機会と捉え、高級志向おつまみ商品の市場に参入し、石巻の食材の有効活用に貢献する。 |
東松島市 | 宮城県産フカヒレを使用した冷凍食品の製造販売 | 新型コロナウイルス感染症の影響により社会的に変化した食の需要に対応した新製品を製造販売するために、新たな設備を導入する。 |