事業再構築補助金

「BtoC」事業に関する採択事例(事業再構築補助金)

「BtoC」事業に関する採択事例(事業再構築補助金)

今回は「BtoC」事業に関する、事業再構築補助金の採択事例をご紹介させていただきたいと思います。

「BtoC」という言葉を一度は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
これは「Business-to-Consumer」を意味します。
つまり、企業と一般消費者の間で行う取引のことを指します。

たとえば、小売業などが当てはまりますね。我々の生活と馴染み深く、利用される方も多いでしょう。そのような業種だからこそ、今後も社会的ニーズは益々高まっていくでしょう。

新型コロナ以降、巣ごもりやリモートワーク等が進展しましたが、その分だけ自宅にいる時間が長くなり、ECサイト、ネット通販などの「BtoC」サービスの需要も増えたと予想されます。

これから、「BtoC」事業への新分野展開、事業転換等を考えている方のご参考になればと思います。

事業計画名事業計画の概要
ウィズコロナ時代におけるBtoC販売チャネル拡充を企図した倉庫併設型ショールーム建築計画コロナ禍での個人・民間顧客を確保するため、販売チャネルの新設を目的とした倉庫併設型ショールームの建築。多様化する顧客ニーズに対応可能な、バスルーム機器設備一式、トイレ設備一式等の展示、販売。
飲食店に行かずとも、おうちでプチ贅沢を!直販店で付加価値の高い豚肉を販売し、BtoBからBtoCへ事業を拡大する。コンビニ跡地を改装し、精肉の直売所をオープン!新たに一般消費者向けに冷凍肉や熟成肉などの高付加価値の豚肉を販売する。
アレルギーフリーブランドの立ち上げ BtoCビジネスへ転換アレルギーフリーの宝飾品商品を当社の新ブランドとして「Noalle」を構築し、下請け事業からBtoC事業に転換する。
こだわりのスウェットでBtoC進出!衣服製造小売りでファンを獲得するニッチ戦略当社は主に衣服OEM事業を行ってきたがコロナ禍影響で売上高が激減。OEM事業の中で出会った超極厚生地でこだわりのスウェットを作りBtoC事業へ進出。ニッチな顧客層への製造小売りで新分野展開を行う。
BtoB主体からの脱却、BtoCへ新分野展開 「空き家管理事業」へ参入「空家等対策の推進に関する特別措置法」の成立に加え、「コロナ禍」による移動自粛傾向も重なり、『空き家管理』の需要や機運が高まっている。BtoBで培った施設管理のノウハウを生かし、BtoC中心の「空き家管理」に挑戦します。
外食企業へのBtoB事業からドリップ珈琲を利用した観光土産品開発販売BtoC事業への転換当社は、新規に消費者販売に着目し、特に地域の観光&アミューズメントの活性化の相乗効果も期待できる、包材印刷を活用したドリップ珈琲「旅の絵葉書」と「旅のブロマイド」として新たな付加価値商品を開発し、観光土産品等での販売を行う事で既存のリソースの最適化を図り、事業の再構築と企業活動のV字回復を目指します。
BtoC市場進出により「Re:TAKESHIGE」(リピーター)』を確保する当社の蔵内部に試飲スペースおよび即売場を設置、自社HPもリニューアルして個人客への直売を開始する。BtoC取引への取組みによりウィズコロナ・アフターコロナに対応できる企業体質へ転換する
プライベートブランドを立ち上げアパレルEC事業(BtoC)へ参入アウトドアウェア製品やヴィーガンレザーを用いた製品など新たな製品開発を行い、製品ラインアップを拡充し、既存取引先のアパレルブランドではリーチできていない顧客層に向け、自社ECサイトを立ち上げ直販するプライベートブランドを立ち上げ、アパレルEC市場(D2C)へ進出する。
将来的な業績悪化を回避し新たな消費者ニーズを捉えるため本業ノウハウを生かしたBtoC事業への新展開都市部の大手ゼネコン・建築業者等が取り組まないような地域密着かつ地域経済に貢献でき、わが社のノウハウを生かせるBtoCの川下分野:飲食店及び個人向け別荘販売事業の2つに取り組むことを計画します。
BtoC市場でEC特化サービス(非対面販売コンテンツ)構築!既存事業のノウハウを生かし、先進的なデジタル技術サービスと設備を加え、県内初唯一無二の商品製造&撮影&販売サポートのワンストップサービス【EC特化サービス(非対面販売コンテンツ)構築】で地域のイノベーションに貢献
BtoBからBtoCへの新分野参入 コロナ禍でダメージを受けた生産業者を救うサイト構築当社はBtoBでの販促品販売や女性専用商品を取り揃えた「景品広場」サイトはあるものの、個人全般を直接の取引相手としたBtoCは初めての取組である。BtoC対応のECサイト立ち上げや他社との差別化、サイト管理、個別出荷を対応する人員の採用などの課題はあるものの、コロナ禍で苦戦している生産者・工場、特に地元生産者と連携し、且つSDGsを意識した「目に見えない、素晴らしい商品」をECサイトに展開する。
ECサイト構築と単品商品の開発でBtoC市場へ新たに進出する。コロナ禍で冠婚葬祭の中止が相次いだなか、ウィズコロナに向けて、変化した消費行動に対応する。岐阜の特性を活かした単品商品をBtoCルートで消費者に直接販売すべく、ECサイト導入と自動包装機による生産体制を構築する。
老舗の伝統製法で作ったBtoC瓶詰機能性餡のブランド化事業課題は、コロナ渦で激減した売上を回復し経営を安定させること。解決策は、高付加価値の富裕層向け製品開発を行い、BtoC市場に新たに参入する。効果は、少数依存体質から脱却し、新チャンネル開発で売上向上による経営安定化。
BtoBからBtoCへ。ラグジュアリーサロンヘッドスパへの進出でV字回復。リラクゼーション業を今後の収益の柱の1つとして、事業再構築の取り組みを進めます。大きく分けて以下の3つの取り組みを行います。①Spaサロン②スクール事業③フランチャイズ展開。スクール・FC展開事業で自立した働く女性を支援します。
新たな和土産「御朱印帳」製造によるBtoC転換!GOTO&インバウンド需要を見据えてコロナ禍で、自動車・教育・観光関連等の冊子製本(BtoB)を主業とする当社は大打撃を受けた。本事業により、復活した観光需要を商機として、高度な製本技術を駆使しBtoC分野に参入し、神社の収益に繋がる御朱印帳を自社一貫体制にて製造する事で、県内の観光産業活性化と自社のV字回復を達成する計画である。
フルカラー3Dプリンター導入による生産効率向上とBtoC向け新サービスの開始立体造形物作成プロセスの一部をフルカラー3Dプリンターに変更、完成までの作業時間を大幅に短縮、資材のムダを省く事が出来る。加えて立体造形ノウハウを活かし、ECサイトを通じたBtoC向けのフルカラー3Dプリントサービス事業構築。
BtoB専業のきな粉製造業からBtoC通信販売及び店舗販売に拡大きな粉の製造卸業として八ッ橋業界のみを対象客にしてきた。今後、自然食品として全国を対象にきな粉小袋及びきな粉菓子を製造、通信販売する。加えて京都景観地域の地の利を活かし本社工場横に店舗を新設し同品の小売り販売を開始する。
オリジナル商品のBtoC-EC販売という新たな販路による新分野展開競走馬キャラクター商品のBtoC-EC販売という新たな販路で、コロナ禍の影響及び原油価格・物価高騰等の影響による業績不振のV字回復を狙い、引退馬寄付団体の認知度向上を目指す新分野展開。
服飾雑貨分野でのパーソナライズ対応製品の具現化と新市場(BtoC)への参入服飾雑貨分野におけるパーソナライズ対応可能な製品開発及び生産体制の構築と新市場であるEコマース市場やPOP・UP販売や外部催事等を介した消費者へのダイレクト販売(BtoC)への参入拡大
BtoCへ進出!水廻り専門卸が新展開する水廻りDIY&リフォーム事業30年超続く水道設備機器卸会社がBtoCに進出。水廻りDIYレクチャーとリフォーム工事の2本だてで、最終消費者へ水廻り設備機器を活用した快適・安全な生活を提供し、水廻り住まいを慈しむメンテナンスの楽しみ方も伝授する。
日本とヨーロッパの懸け橋に!BtoC販路開拓で輸出業へ挑戦新たなBtoCの販路獲得を目的としたワインと日本酒の小売専門の飲食スペースを併設したショップを立ち上げることです。3年後を目標にショップ事業で関係を築いた日本ワインと日本酒の輸出業を始めます。
独自の撮影技術と画像合成技術を活用したBtoC向け撮影事業等立ち上げデジタル化、非対面・非接触、個別集客サービスへの集中的な投資を行い、ECサイトの構築をします。デザイン業で培ったデザイン力を活かしたBtoC向け加工・合成事業の開始と建物撮影で培った独自の撮影技術を活かした家族向け出張撮影・撮影会事業の開始をします。BtoBに依存せずBtoCへと新たな市場拡大致します。
当社初BtoCビジネスによる新規プリントTシャツショップ事業参入。従来のBtoBビジネスから当社初BtoCビジネスによる新規プリントTシャツショップ事業へ参入。紙媒体印刷事業で培った企画・デザイン力を強みに、店舗リアル販売による利点を活用し、ニッチ戦略を展開、売上拡大を目指す。
環境に優しい金属製のネコよけでBtoC事業へ進出環境も考慮した金属製のネコよけを開発し、BtoC事業へ進出します。製品の高付加価値化を図るため、材料の材質や厚みを選ばず、幅広い加工を可能とするファイバーレーザマシンを導入します。
持続可能な地域・暮らしを創出するBtoC向けリノベーション事業への新たな挑戦経済環境の変化により既存事業の売上収益が大幅に減少した。成長著しいリノベーション市場へ参入するため、BtoC向けECサイトを構築し、DIY商品や省エネ設備機器の販売から施工まで対応できる新たな事業を展開する。
BtoCビジネス進出のための自社ECサイトの構築及び同運営拠点設置計画進出できずにいたBtoCビジネスへのアプローチの手段としてECサイト構築を行う。同時に徳島ショールームをサイト用の編集・撮影機能を合わせ持つ、実体験型プラットホームに昇華させ、デジタルと生活感を融合させた顧客満足を売上へ結び付る。
住宅と家具のミスマッチを防ぐ、家具BtoBtoC/ECプラットフォーム構築事業当社は、工務店に対して対面営業で家具を卸販売していたものの、コロナの影響で甚大な被害を受けた。

新たに、最終消費者が工務店や当社に直接コミュニケーションをとることが出来る家具プラットフォームを作り、これまで課題とされてきた住宅と家具のミスマッチを防ぐための新事業を行う。

シニア層向けアパレルECサイト構築によるBtoC事業への業態転換課題はコロナによる量販店や個店の売り上げ不振と物価高騰による利益圧迫である。ECサイトを構築し独自ブランドを構築することで付加価値を高め、既存事業における価格の維持向上を行い、コロナからのV字回復を図る
消費者向け(BtoC)ミールキットの製造販売従来、業務用食品(BtoB)の製造加工を行ってきましたが、新分野展開として、消費者向け食品(BtoC)の製造加工に取組みます。具体的には、消費者向け食品(BtoC)としてミールキットを製造加工し、販売します。
BtoC事業に取組むための、販売用店舗の開設と新規設備導入コロナ禍により、当社の主たる事業である市場や量販店への売上が大きく左右され、昨今の世界情勢等からも今後、調達コスト、輸送コスト等が増加するなど、利益率の低下が進んでおり、厳しい経営環境下にある。

そこで、新たな取組として店頭販売を開始し、『新鮮なしらすを直接購入できる店』として当社の新たな顔を作り、安定した売上確保と利益率の向上を目指す。

BtoBからBtoC!事業承継を見据えた「スポーツジム」の新分野展開地域住民の健康維持を目的とした、24時間営業の無人スポーツジムを、郊外に2店舗オープンし、入会、退会はアプリで管理し、入退室はスマートキー等デジタル技術を積極的に活用し管理運営する。
税理士向けBtoC用の確定申告インフラサービスの立ち上げ計画①昨今の個人事業主を多く抱える企業の増加

②個人の確定申告は単価が安いので税理士が敬遠する傾向

これらの社会情勢を踏まえて、個人事業主を多く抱える企業に対しては、社会的責任としての確定申告のインフラ導入として、税理士対しては個人事業主の確定申告を引き受けるインセンティブになるような、確定申告インフラシステムの展開を計画しております。

新ジャンルスイーツによるブランディング化と非対面販売導入によるBtoC市場参入業務用ケーキ製造販売に加え、新たに小売り事業を立ち上げる。従来から開発を続けている「新素材によるレアフローズンケーキ」を商品化し、ブランド商品として育成する共に、オンライン販売と自動販売機を中心とした「非対面販売」による顧客接点づくりに取り組む。
室蘭エリア初の体験型海産物販売等によるBtoC戦略コロナの影響による内食需要が高まっている昨今、一般顧客向けの販売事業は製造業・卸売業以外の大きな収益の柱となる見込みと共に、訴求力の高い商品開発のノウハウの蓄積は法人向け商品にも応用し強固な開発システムの構築に繋げてゆきます。また、倉庫はイベントスペースなどを設け、観光協会とも協力しあい地域と人を繋げる場所としての機能を担ってゆきます。
クラフトコーヒーの製造とBtoC販売への業態転換新たに珈琲焙煎所を設置してクラフトコーヒーの小ロット注文生産を開始します。SNSによるマーケティングで新たな市場を獲得してコロナ架で激減した収益に代わる新たな収益として雇用も生み出します。
BtoCの注文住宅事業からコンテナハウス用いた飲食・宿泊BtoB事業への新分野展開これまでBtoCである注文住宅を中心に事業を行ってきたが、コロナ禍、ウッドショックなど不安定な状況下においても、コンテナハウスを用いた、新たな素材・商材の及び飲食・宿泊のBtoBに進出することにより、経営の多角化を目指す。
店舗とWEBを活用しBtoC事業への進出塗料販売を軸に、BtoC向け事業展開を目指します。弊社ショールームを塗料販売店舗に改装して塗料販売、調色サービス、ワークショップ、ペイントインストラクター派遣の4つの取組を行いOMO戦略による事業拡大を実施します。
BtoC向けオリジナルデザイングッズのWEB受注生産事業の立ち上げ新型コロナ感染症による売上減少を契機に、新たに個人デザイナー・クリエーター等BtoC向けオリジナルデザイングッズのWEB受注システムと少量多品種生産体制を立ち上げ、新分野展開の実現を図る。
キッチン用品専門店「オリジナルオーブンウェア」開発でBtoC直販事業本格参入へ当社顧客からの「プロが使うような本格派オーブンウェア」の開発打診に早急に対応することが事業計画の目的である。購入対象は「ヤマト陶磁器製オーブンウェア(オーブン皿)型代(データ制作費含む)一式」「ヤマト陶磁器製 試作・見本費 一式」「販売促進活動費」で、自社オリジナル商品「オーブンウェア(オーブン皿)」を企画開発・販売する。
サスティナブルなゴールドジュエリーの商品化と既存商品含めたBtoC販売強化サスティナブルなウズベキスタン産ゴールドを本場イタリアのチェーン加工技術で製作したオーダーメイドジュエリーの販売に取り組みます。また、自社ECの構築や、リユース品及びジュエリー製品における一元的な販売管理体制を構築し、BtoCの販路を拡大します。
スタジオ併設ECセンター運営によるBtoCビジネスへの展開コロナ禍によって会社を支えてきたインバウンド旅行客に販売する店舗顧客が壊滅したため、EC市場に参入し消費者直販で活路をつくります。地域にも貢献できるスタジオ併設ECセンター運営て業態転換を図ります。
BtoC進出、電解水、リフォームで高い価値提案の住宅ハブ拠点化事業住宅設備の幅広い商品知識とニッチで豊富な品揃え、電解水生成装置、独自のリフォームサービスで、エンドユーザー、工務店、職人のニーズを取り込み、課題を解決し、住まいのハブステーション化を図る事業である。
内製化及び工程集約による生産性向上及び新商品開発によるBtoC取引の拡大新型コロナ感染症によるメーカーの製造自粛・各種イベント自粛によって利益が大幅に減少。最終赤字が26,767千円になるなど深刻な影響を受けている。そこで、外注工程の内製化・工程の集約化による生産性向上と、新商品開発によるBtoC事業の拡大といった、業態転換を進めていく。
オリジナルブランドを立ち上げECを活用したBtoC事業の新設によるSPAビジネスへの展開既存ODM営業で培った商品企画力を武器に、高機能、低価格の日本製スポーツカジュアルの自社ブランドを立ち上げ、ECを活用して一般消費者向けに販売することでBtoB事業からSAPビジネスへ事業展開を行い、既存事業との両立による事業価値の最大化を図るとともに、収益を拡大させる。
豊かなニューノーマル「美味しいMeat」BtoCオムニチャネル焼肉業態依存脱却、強靭な事業ポートフォリオ転換が課題。精肉端材活用の自社ブランドハンバーグ店舗開発・精肉EC化によるニューノーマル対応「美味しいMeat」自社オムニチャネル体制を確立し、再構築を図る。
BtoC向け断熱材・デジタル技術活用リフォーム事業弊社は、神奈川県横浜市の新築物件の外壁工事会社である。同市で、断熱材施工技術・デジタル技術を活用し、リフォーム事業を始め、多くの方に、長く安心して住み続けられる住まい環境を提供していく。
BtoC向けリフォーム事業弊社は、相模原市の防水工事会社である。その強みを活かし、相模原市で、地域密着型のBtoC向けのリフォーム事業を始め、多くの方に、長く安心して住み続けられる住まい環境を提供していく。
越後ブランド『越後まるきよ餃子(冷凍食品)』のハサップ認証工場の設立によるBtoCからBtoBへの事業転換商品名『越後まるきよ餃子』の冷凍餃子製造工場新設・大型機械導入により製造能力を増やし、新潟県地元食材を使用したより安全・安心・品質の良い餃子を製品化。大手スーパー・コンビニ等の内食産業に販売ルートを拡大し、収益の柱となる地域シルバー雇用を生み出す。
BtoCビジネスへのシフトに向けたカット野菜急速冷凍技術の確立新鮮カット野菜における急速冷凍技術の導入により、当社冷蔵製品を冷凍製品とすることで賞味期限の150日延長に取り組むとともに、WEBサイトをECサイトとしてブラッシュアップし、一般個人向け製品販売チャネルの多様化によりBtoCビジネスを加速化させ、コロナ禍での売上安定化、計画3年次BtoC製品売上構成比11.8%を達成する。
BtoCルートによる自然体験型施設の開設と生乳食品の販売子牛への授乳が体験できる来場型自然体験施設や生乳食品の販売所を牧場内に設置することで「BtoCルート」の市場に進出するとともに、ギフト商品やプリン等生乳食品を、最終消費者に向けて自社のECサイトで販売する。
ポストコロナ時代に消費者が求める「商品+情報」を、自社作成動画を活用した通販で、直接消費者に届けるBtoC事業の立ち上げ通販業界での長年の経験で培った当社の強みに対し、商品紹介用の動画作成能力及び消費者と直接繋がる販路等を付加し、自社独自の商品紹介動画を作成し、TV及びネットのクロス媒体を利用して直接消費者に届けるBtoC動画通販を事業化する。ポストコロナ時代に消費者が求める商品及び情報の企画、開発、製造、販売を一貫して行い、収益力を回復させると共に、海外では主流になりつつあるネット動画通販の信用力向上に貢献する。
BtoBの家具製造業からBtoCの家具直販体制への業態転換家具製造・販売の市場は、量販店の安価な家具や海外製のデザイン性のある家具等、様々な家具があり競争が激化している。本事業では、BtoBでの家具の製造・販売から、BtoCでの販売体制に転換することで、コロナ禍で激減した経営の立て直しを図る。
デザイン性・機能性を追求した製品開発によるBtoC事業への新規参入自動車向け部品・金型製造で小ロット生産に強みを持つ当社は、新型コロナウイルスによる事業環境に対応すべく金属加工の技術力と産業デザインに関する知識を生かしてデザイン性・機能性を有した「家庭向け製品」「アウトドア向け製品」を一般コンシューマ向けに商品化し、販売することで事業拡大を図る。
プレス加工の技術を活かして、長尺サイズ部品製造とBtoC市場へ進出当社は従来から金属プレス製品製造業を営んでおり、エレベーター部品などを製造しておりましたが、主要顧客の倒産に伴い、新規顧客である電力会社向けの長尺サイズの建築物壁材および一般消費者向けの調理器具の製造販売に進出します。
食肉加工内製化による食肉端材の2次利用とBtoC市場への進出当社は国産・輸入食肉を取り扱う食肉卸売業である。これまで行ってきた卸売業務に加えて食肉加工の内製化を図り、流通段階で発生する食肉端材の2次利用と新たに愛知県春日井市において精肉店を開業し、肉の直接販売と肉を活用した惣菜販売を行っていく計画である。
新たに直売所とテイクアウト販売を実施し、BtoCへの販売を強化卸売りがコロナ禍で激減する中、BtoCを強化して、直接消費者へアプローチする。直売所とテイクアウト店を拠点として、新たに観光客や地元住民をターゲットとして、企業ブランド浸透を図っていく。
エクステリア事業BtoC展開のためのグランピング体験型展示場及びカフェ運営コロナ禍により既存事業が厳しい中で、郊外型住宅や屋外レジャーの需要拡大の流れを受け今後拡大するエクステリアのBtoCへのチャネル開拓を目指し、グランピング体験型展示場及びカフェの構築を含む補助事業を実施する。
業務用スパイス製造業者が、新たに一般消費者向け家庭用瓶詰のスパイスシーズニング製品を開発し、BtoC事業に進出する。外食関連企業向けから、需要が拡大しているアウトドア向けと、今後期待される観光向けへの家庭用商品を展開する。自社の得意な製造技術を活かしながら、新分野への商品製造の為、建屋改修・設備導入等を行います。
BtoB事業に頼った売上構造を是正、BtoC事業の開始による食材ロスの最小化に挑戦当社の主力事業は利益率の低い卸売のみで、売れ残った食材のロスが目立つ。そこで新事業では、小売店を出店することで利益率を改善し、売れ残った食材の消費者向け販売及び急速冷凍技術の活用による加工食品の販売により、食材ロスを最小化するビジネスモデルの構築に挑戦する。
BtoCへの挑戦!荷物・タイヤ預かり事業への進出既存事業の強みを活かしておうち時間の快適さを求める動き、アウトドアの人気上昇、断捨離ブームという機会を活かして、お預かりサービス業に新規に進出することで、当社の将来にわたる経営基盤の強化を目指し、事業再構築を図っていくものとする。
「えびせんべい」を地域ブランド化しBtoCを新たな経営の柱とする自社店舗の「えびせんパーク」を地域資源「えびせんべい」を一堂に集めたテーマパーク化して、「えびせんべい」を地域ブランド化し、観光客に販売するBtoCを新たな経営の柱とする事業再構築を行う。
非接触型ドライブスルーと店舗を活用したBtoC進出に関する事業計画書主たる事業であるリユース業を変更することなく、既存の出張買取サービスから新たなサービスとして、ドライブスルー型店舗での買取及び倉庫型店舗運営を行い、新たな顧客獲得で取引量の増加と倉庫の回転率向上を狙う。
BtoBからBtoCへ、地域資源の桧のある暮らしを提案する事業へ現在の製材中心の事業に、CNC旋盤によりBtoC製品を製造・販売し、同時に、桧のある生活の代表として、桧×食文化の提案として、地域資源である鶏味噌焼きを中心とした弁当事業に進出する。
BtoCからBtoBへ!パラソルヒーターレンタルサービス事業への展開家庭用LPガス販売の売上高の減少に伴い、新たに事業者用LPガス販売の販路開拓の一手として、飲食業や宿泊業をターゲットに、LPガスを燃料とするパラソルヒーターのレンタルサービス事業を行う。
個人消費者向けBtoC事業展開、及び新市場参入計画(冷凍食品製造業の認定取得)新型コロナウイルスの影響による売上減少を打開するため、当社の強みである「オマール海老の仕入れ先の確立」「高品質・低価格な商品の提供」を活かし、消費需要が増加している個人向け商品を販売する事業を手掛け、既存事業との相乗効果を図る。
BtoC向けオリジナル商品製造販売と体験工房による新規市場展開当社は長年BtoB向けにOEMビジネスをしてきたが、コロナで売上が激減した今、長年の紙加工の技術を活かしてBtoC向け自社オリジナル商品の製造販売とモノづくり体験工房サービスを始めて新たなマーケットの開拓を図る
クラシックインテリア市場におけるBtoC拡大のための事業展開高級インテリアアクセサリーのEC化と空間プロデュースのBtoCプロモーションの強化を行うことで、収益の高い強固な基盤を構築いたします。
BtoC販路開拓による製造卸からの脱却!日本の伝統文化を生かした新分野展開卸売事業からの脱却を目指し、ちりめん細工の体験教室などをきっかけに品質の高さをPRする。ネット通販の強化や消費者企画の商品支援化事業を行うことで需要を創出し、外的要因に影響されにくいビジネスモデルの構築と粗利益率の向上を図る。
~常温弁当から冷凍弁当へ~ BtoCからBtoBへ当社は常温弁当を製造する給食業者である。当地では、少子高齢化、人口及び事業所の減少が続き、市場が縮小し、企業存続が危ぶまれている。そこで需要伸張している冷凍弁当製造を㈱ジョイントから受託し、新たな収益源構築を図る。
作業服のBtoB販売から店頭販売、ECサイト構築によるBtoC販売への転換法人を対象とするBtoB卸売ユニフォーム販売事業から、域内における店頭販売及びECサイト構築により全国を対象とするBtoC小売販売市場へ進出する。
製造卸売業からECによるBtoC市場への進出によるコロナ禍の克服と事業の長期的成長弊社は鞄、腕時計等の製造卸売業者であるがコロナ禍により卸先の店舗販売が不振となっており、業績が低迷している。そこで本事業において弊社がECによるBtoC市場に参入し販路を開拓することでコロナ化を克服すると共に長期的な事業の成長を図る。
BtoBのアナログ営業からBtoCのEC事業への挑戦完全アナログ営業のスタイルから、アナログによるカタログ通信販売と、デジタルによる専用サイトでの販売、またECサイト経由でのBtoCを伴ったデジタルビジネスモデルへの挑戦。
「BtoB・物品販売」から「BtoC・製造販売」へBtoB物品販売による価格競争から脱却の為、飲食店許可を取得しBtoC向けに創造性のある製造販売にて適正なマージンを得る
高い技術でBtoCへ挑戦!ショウルーム営業戦略空調設備のショウルームを新規出店し、新たに自社オンラインショップを構築、一般家庭向けに空調設備の販売・施工サービスを提供する。

ショウルーム内やオンライン上で、協業している他社サービスの営業代行を行いシナジーを生み出す。

ママビジネスプラットフォーム構築によるBtoCママキャン事業ママビジネスプラットフォーム構築によるBtoCママキャン事業を展開する。具体的には、Bにママをターゲットとする企業、Cにママ消費者を設定し、ママがSNSを活用して企業の広告宣伝を行い協賛費用及び売上の一部を収益とする事業である。
足場建設のBtoBビジネスからエステティックサロン経営によるBtoCビジネスへの転換当社は足場建設を行っているが、コロナ禍での業績低迷を打破するために、エステティック業界に進出する。男性をターゲットとした脱毛・痩身等、最新機械を用いたメンズエステサロンを開始し、業種転換を図る。
出来立ての味を閉じ込めた長期保存可能なフローズンスイーツを開発し、これまでのBtoCからBtoBへ乗り出します地元特産フルーツも活用した長期保存可能な美味しいフローズンスイーツ(冷凍洋菓子)を開発し、冷凍設備や自動包装設備を導入し生産性を大きく向上させます。これにより、これまでの消費者向け小売りのBtoCからスーパーなどの事業者へ卸していくBtoBの事業へ本格参入します。
巣篭り、アウトドア市場拡大に伴うBtoC市場参入ウィズコロナのライフスタイルに合った無垢材・柿渋塗装のシステムキッチン及びシステムキッチンに内蔵できるアウトドアアイテムを開発し、ブランド展開すると共に、ECサイト注力によりBtoC市場に参入し、利益率向上を図る
既存顧客を生かした『BtoBtoC』から『CtoB』ビジネスへ参入 貴金属等の買取り事業への新分野展開今回新たな収益の柱として貴金属等の買取り事業を行う。当社の強みである催事(婦人服等展示即売会)やエンドユーザーとの繋がりを生かし、事業を展開する。また新設する買取り店舗や訪問買取りにおいても本業とのシナジー効果が期待できる。
家具製造からECサイト構築をしてBtoC事業へ参入する現在は家具製造業者として家具販売小売業者に卸している。今回は、ECサイト構築をしてBtoC事業への参入し、在庫となっている商品のアウトレットとオリジナル新商品を販売し事業再構築を図る。
リフォーム事業への新規事業展開~BtoBからBtoCへ魅せるショールーム~ショールームを新設し一般顧客からの受注を獲得。さらに県内でも取り扱いの少ない海外メーカー製品を取り扱いながら国内有名メーカー製品も取り入れ、ラインナップ豊富、トータルコーディネートを実現できるという他社にない事業の計画。
車の美装事業開始によるBtoC市場開拓の取り組み従来BtoBへの車販事業・整備事業を行ってきたがコロナ禍で売上が激減。コロナ禍でも需要が見込めるBtoC向けの再構築事業として「車の美装サービス事業」を開始し売上低下が著しいBtoB依存から脱却し売上のV字回復を図る。
スリランカカレー専門店開業でBtoBからBtoCへ。業種転換による事業再構築弊社の強み「地域密着の企画集客力」「事業立ち上げ遂行力」×先端的なデジタル技術「予約宅配システム」で宅配の定着を促進、雇用に貢献し、流行とイノベーションを牽引するスリランカカレー専門店の開業
島原海苔のBtoC向け加工場及び海苔収穫体験場の運営と販路構築事業海苔取扱業者間で評価が高まっている希少性の高い島原海苔の生産事業から発展した新規事業として、海苔のBtoC向け加工場兼収穫体験場を運営し、当社の売上げ向上だけでなく、島原海苔の付加価値向上を目指す。
地元食材のBtoCに向けて直売所新設からの自動販売機設置事業当社は、地元(羽幌町)で水揚げされた地域資源(甘エビ・水タコ・カレイ等)の水産加工で事業展開しているが、経営環境の変化に応じ、当社より卸売業者への販売(BtoB)の販売形態から、当社より直接消費者へ提供(BtoC)し、技術力と設備を最大限に活かせるよう、直売店の構築、販売チャネルの拡大、新製品の販売により利益率の向上を目指します。
老舗酒蔵のウイスキー事業参入とプレミアム日本酒のBtoC事業強化ウイスキー事業に参入し日本酒との二毛作経営で閑散期を稼げる期間に変える。さらに、ブランディングした「雫搾り」製法のプレミアム日本酒を、デジタルマーケティングで直接顧客に販売しBtoC事業を強化する。
新設備導入によるBtoC向けの水性塗料製造事業への参入法人向けかつ建築向けの水性塗料の製造を行っておりましたが、コロナ禍においても成長できる体制を構築するべく、DIY需要を取り込むため、個人消費者向けに水性塗料の製造を開始し、安定した事業ポートフォリオの再構築を行います。
BtoC「墓じまい」✕BtoB「物流サービス」でV字回復!外部環境の変化により縮小する石材市場において、物流サービスを普及させることで石材店の収益性改善に貢献し、承継者不在などにより増加する墓じまい市場への新規参入による相乗効果でV字回復を図る。
全国の飲食店を支えてきた鰹節専門卸が家庭の味を支えていていく~BtoC ビジネスへの挑戦~業務用鰹節卸として有名店の味を支えてきた当社が、既存飲食店での店頭販売やECサイトでの販売により一般顧客向けに直接販売し家庭の味を支えていく
製造プロセスのデジタル化で新分野開拓とBtoC事業への進出コロナ禍により1社依存度が高い脆弱性が明らかになったため、取引先の拡大を図る。しかし、現在の製造工程は個人技術による部分が大きく、短時間で他業種に対応することは困難である。製造現場にIT技術を取り込んで、生産性・再現性の高い製造工程を構築し、医療機器等の分野に進出する事業である。
オンライン配信可能なキッチンスタジオの開設(BtoC から BtoB へ)コロナ禍でレンタルスペースの利用は著しく減少し事業の継続も困難なほどに売上が減少しました。コロナ禍で急成長している動画配信ビジネス事業と親和性の高い撮影スタジオの分野で、特にリピート率が高いとされている『キッチンスタジオ』を開設し事業の回復を目指します。
BtoBからBtoCの顧客転換 自社製品の企画開発・販売業への業態転換既存主力得意先の新車メーカーに依存してきた企業体質から脱却し、長年培ってきた樹脂・ゴム製品と設計のノウハウを活かし、自社製品の企画開発・販売業への業態転換を図り、新たにBtoCへの顧客獲得に挑戦する。
オンラインイベント情報収集プログラム構築とBtoC事業への新展開当社はイベント情報をWEB上から収集するプログラムを運用しておりBtoB,G(自治体)事業を展開しているが、オフライン(対面開催)イベントは新型コロナウイルスの影響で開催が減少している。一方で開催が増加しているオンラインイベント情報を収集する専用プログラムを構築し、オンラインイベント情報配信WEBサービスをBtoC事業として新展開し、新たな収益の柱を確立する。
BtoBペンクリップ事業から、ECサイトを活用したBtoC文具販売事業への転換当社は主としてペンクリップ事業を行ってきたが、コロナ禍で輸出が滞っており、需要が減少している。そのため、一般消費者向けEC市場へ進出し、デザイン性の高い文具を販売することで経営のV字回復につなげる。
安心安全な調理済みの牛肉加工品をBtoCで提供する新分野展開新型コロナウイルスの影響で飲食店からの受注が減少する中で食肉加工工場の居抜き物件を取得して加熱加工用に改修し、ローストビーフなど加工品を一般消費者向けにインターネット販売することで売上のV字回復を図る
オリジナルプレートを製造・販売し、BtoCビジネスに進出するレーザー彫刻機を新規に導入し、これまでのカッターによる機械彫刻では成し得なかった、デザイン性を重視したオリジナルのネームプレートを製造し、ECサイトを通じて販売することでBtoCビジネスに進出します。
キャンピングカー用架装新規製作とBtoC市場参入への挑戦コロナ禍により海外委託製造が難しくなったこと、及び企業からの売上(BtoB)が不安定になった。自社でキャンピングカー用架装の製造をはじめ3DCG技術を駆使し、売上の安定と業績のV字回復を果たす。
AIを活用したBtoC事業への進出現在は国内の中古車オークションにて購入した中古車を海外に輸出卸販売している事業を営んでいる。本事業においては、AIを活用した需要予測を用いて卸売業の未発達な国・地域にてBtoC事業に参入する。
BtoCビジネスへのシフトに向けた高利便性製品低コスト生産体制とその販路の構築生産工程の自動化、賞味期限1日延長を達成した新たな一般消費者向け高利便性ますの寿し製造技術を確立することに加えて、当社工場直売所の改装、工場見学を可能とする工場改装、WEBサイトリニューアルによるECサイト化による一般消費者へのBtoCビジネスを加速化させることで、計画5年次BtoC製品売上高10%を達成する。
ボイルホタルイカを柱としたBtoCビジネスの加速化のためのホタルイカ産業観光拠点の構築当社本社工場を改装することで、当社本社工場を「ホタルイカ産業観光拠点」として新たな当社ブランド構築と滑川市へのスモールトラベル入込人口の増加を狙う。これにより、計画5年次BtoC売上構成比10.4%を達成し、コロナ禍での安定した売上高を獲得することに加えて、滑川市、ほたるいかミュージアムとの連携による入込人口の増加に繋げることで、地域再活性化への貢献に取り組む。
アート分野・BtoCビジネスへの参入に向けた高精度・高効率原型製作体制の構築アート作品リバースエンジニアリング生産体制を新たに構築し、高再現性を実現した国内外アーティストが創出するアート作品に関するリバースエンジニアリングに集中していくことで、計画3年次アート作品売上構成比10%を達成し、当社経営を建築・建設産業など商業分野から文化・アート分野へのシフトを実現する。
高付加価値漬物製品でのBtoCビジネスへの転換に向けた新製品開発とその生産工程、販路の構築BtoCビジネスへの脱却に向けた加賀野菜高付加価値冷凍調理済み製品の開発とその生産工程、販路構築に取り組むことで、計画3年次BtoC売上構成比10%を達成し、インターネット販売での低コスト化を図ることで収益力の強化、加賀野菜高付加価値冷凍調理済み製品での海外展開を狙い、業務用漬物製造販売事業を更に強固な事業としての再構築を実現する。
BtoCビジネス加速化に向けての新たな当社オリジナル製品ブランディング戦略の構築本社倉庫を「輪島木工品体験ミュージアム」へリノベーションすることで、当社オリジナル製品訴求力強化に繋げる。新たに構築するECサイトとの連動による実店舗とネットの融合で計画3年次当社オリジナル製品売上構成比53.1%を達成し、OEM供給構成比を低減させながら、ポストコロナ期での観光需要を捉えていくことで収益力の改善、計画5年次付加価値額61.0%の達成、及び輪島漆器産業の再活性化に取り組む。
PBの開発とBtoC販売による小売業への新分野展開BtoB市場向けに麺の製造・卸売を行っているがコロナ禍で売上が急激に減少している。そのため、PB商品を開発するととともに、品質保持のため真空パックで包装し、実店舗及び既存のECサイトを改変してBtoC販売していく。
BtoC向け新ブランドによるアイアン製品展開事業当社はコロナ禍の影響が大きいBtoB主体の既存事業から、BtoC向け住宅設備の新ブランド「F.I.L.M.S」を新設します。同ブランドの展開により新たにBtoCの販路を開拓し、売上のV字回復を図ります。
BtoC スチールホイールコーティング事業への進出乗用車のスチールホイールは融雪剤によって錆びてしまうという課題に対して、スチールホイールに防錆塗装を行ない長持ちさせる取り組みを行い、これを BtoC の EC 販売によって売上を獲得する。
看板のない会社から看板商品を!BtoBからBtoCへ新たな商品開発と販売形式の構築SDGsの指針に沿った資源を有効活用できる付加価値を高めたオリジナル商品の開発と、新たな販路拡大策としてBtoC事業を始め、様々な需要に貢献できる紙器メーカーとしての体制の確立を図る。
BtoC向けヘアケア商品の開発と販売所となるシャンプーbarの建設新たに一般消費者向けに、シリコンフリーの頭皮・髪にやさしいシャンプーを開発。専用の販売所を建設し、量り売り・多様な配合を可能にする『シャンプーbar』という全く新しい提供スタイルで、SNSを活用して話題性を集め、「薄毛が気になる女性」をターゲットに、来店客以外の販路確保と技術売上に頼らない新たな収益事業を確立する
製造設備導入と伴にBtoC事業への新たな挑戦現事業の設計事業(BtoC事業)に加え、加工設備を導入し、コロナの影響による受注が減って出来た時間を活用し自社開発製造した商品の一般顧客向け販売(BtoC事業)を行う製造販売事業を新たに開始する。
体感型北欧インテリアショップを活用したBtoC向け住宅インテリア市場の開拓BtoB市場への依存から脱却し、BtoC向け住宅インテリア市場に参入する。実際の生活をイメージできる体感型のインテリアショップを開設し、住宅インテリア製品や、フィンランド式個室サウナの製造・小売事業に取り組む。
「左官ショールーム活用による新たなBtoCビジネスモデルの変換」BtoBからの受注型工事を「左官ショールーム」および「リフォーム体験館」を活用してBtoCへの提案型事業に転換する。左官ショールームでは多種多様な仕上サンプルを約1,000種類展示及び販売。リフォーム体験館では実際の空間で左官仕上を体感でき、体験会等を行いながら左官を取り入れたリフォーム事業への販路を拡大する。
革靴の純国産オリジナルブランドによる自社店舗販売並びにEC販売によるBtoC参入本事業は百貨店向けのOEM製造を中心に行っていた当社が、百貨店の売り上げが減少したことを受けてOEM生産からの脱却と純国産オリジナルブランドの自社店舗販売を目指した再構築事業である。
自社オリジナル段ボール商品の開発とBtoC販売体制構築による新分野展開当社は段ボール製品を法人向けに製造しているが、コロナの影響で落ち込んだ売上の回復を図るため、一般消費者向け(BtoC)に段ボール家具の製造・販売を新たに展開し、新市場での売上獲得を目指す。
花器サブスクとオンライン教室によるBtoC枝もの販売への転換BtoBの装花主体の無店舗営業から BtoCへの転換を図り、枝ものに特化した花屋を開店。花器サブスクとオンライン教室を組合わせることで、新たな枝もの購入を促すリピートを生むビジネスモデルを構築する。
DIYブースのBtoC販売コロナ禍によって自宅での趣味時間が増え、個人の「DIYブース」「自前工場」のニーズが増加している。このニーズに応えるため本事業を立ち上げ、中古車輸出業から完全撤退して事業再構築を図る。
BtoC取引への進出に向けた新ブランド構築及び販路開発事業これまで割烹食器を主力商品としてBtoB取引を主軸に行ってきましたが、コロナ禍による受注低下への適応策として、一般家庭に好まれるデザインの新ブランドを構築し、EC市場での販路開拓を行います。
BtoC向けアウトドア用品ビジネスへの取り組みコロナ禍でも成長分野のアウトドア用品市場に参入し、ガレージブランドを構築します。他社にはない商品を提供することで、新事業の柱に成長させます。
BtoC商品販売拡大に向けた工場棟の新設・製造工程の自動化による生産体制及び衛生管理の強化BtoC商品専用工場の建設及び製造ラインの自動化を行い、生産性と衛生管理の強化を行う事で、BtoC事業を拡大して業績の回復を目指す。
オンラインプラットフォーム(仮称「1つから作れるサイト BtoC+C」一個人の「こんなものを作りたい」「こんなものがあったらいいのに」というアイデアを、カタチにするだけでなく場合によっては商品化するまでをワンストップで提供できるオンラインプラットフォームを構築、運用します。
BtoBから通信販売を活用したBtoC事業への進出長年積み重ねてきた顧客の声を商品開発に反映させるノウハウを生かして、小売店への製造卸売販売から、通信販売を活用した一般消費者への直接販売事業に進出する。
鮮魚の仲卸売業(BtoB)から小売業及び飲食店(BtoC)への転換B to C をメインにした鮮魚のマーケットを大阪市大正区に開業する。そして、マーケット内では鮮魚を使った飲食物の提供を行う。また、ECサイトを開設することにより、マーケットで販売している商品を全国へ配送する。
おうちに届ける駄菓子屋さん」ネット販売を活用した新分野展開(BtoC)への挑戦当社のオリジナル駄菓子製品を開発し、既存のBtoBからBtoCへと新しい顧客獲得を目指す。新事業を通じて新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受けた駄菓子業界に活力を与え、「遊んで・学べて・楽しめる」駄菓子文化の発展と継承を実現する。
こだわりのカスタムメイド納豆事業創出によるBtoBからBtoCを主体とした業態転換卸売販売事業に依存していては収益性の改善を見いだすことが困難なので、こだわりのカスタムメイド納豆事業を創出し直接販売事業を主体としたビジネスモデルに転換することで流通の値下げ圧力や大手メーカーとの競争を回避し、利益体質の強化を図る
手芸クリエイターの創造性と経済性を両立させた場の提供を行うBtoC事業に進出する新型コロナウイルスの影響により手芸を行う人が増えているが、自己流であったり、講義方式で教えられるだけでは創造性が育まれず、趣味の域を脱しない。しかも販売もできないため、クリエイターでは生活ができない事が多い。生地を扱って20年以上経つ弊社がこの問題を解決するためクリエイター育成と活躍の場を作るBtoCの事業である
食肉加工事業参入による生産者から飲食店へのワンストップ物流サービス(BtoBtoC)の取り組み食肉加工事業(整形、カット・計量、パッキング)を新たに行い、従来の物流過程である川上物流(生産者からメーカー、加工業者)と川下物流(メーカーから飲食店、小売店)を当社倉庫でワンストップで完結させる
冷凍自動販売機及び自社ECサイトによる販売網構築による冷凍弁当事業(BtoC商流)への参入自社の強みである、食材ネットワークを活かした、冷凍弁当を製造。既存ビジネスからの脱却を図るべく、最新の冷凍自動販売機の活用や自社ECサイトを立ち上げることで「BtoC事業」へ参入を行う。
webアセスメント(適性検査)によるBtoC事業/既存事業との相乗効果メイン事業である人材紹介事業のみに頼る事業構造のため、新型コロナウイルスや景気の影響を受けやすい。BtoCのwebアセスメント(適性検査)事業を開始し、収益構造の多角化を進める。
アパレル卸事業領域からサステナブルライフスタイル製品の開発BtoC販売領域へ社会課題を見極めたサステナブル製品をファッションブランドとして開発・販売。ユーザーに向け、製品を通してSDGsへの意識訴求を行うため既存の卸事業領域から小売事業領域へ向けBtoC(EC)事業を構築する。
「より早く、より正確に」BtoCビジネス対応の自社独自のワンストップ物流サービスを構築コロナ禍の影響により、オートバイ部品の輸入が激減。新たに高まるBtoCビジネスに対応可能な自社独自のワンストップ物流サービスを構築することで競争力を高め、生き残りをかけた新たなビジネスの基盤を確立する。
廃棄電線から商品化!SDGs貢献を目指したBtoBからBtoCへのECサイト展開による業態転換製造業や解体現場等から排出される廃棄電線をナゲット加工(銅と被覆を選別し粒上に銅を取り出す)したものを、既存のBtoB業態から個人向けに新たにECサイトを構築しネット販売を行う。
廃棄ロス0のBtoC向けオーダー家具雑貨小売とオンラインワークショップ事業展開当社売上の大半を占めるBtoB向け家具売上は、コロナ禍により大きく減少している。本事業にて新たにアトリエ、クリーンルームを設置、端材を活用したレジン家具雑貨を空間にこだわりを持つ個人向けに直売することで新市場へ事業領域を拡大し、SDGsに沿った取組により、ビジネスモデル再構築を図る。
ユニットハウスの新造生産体制構築でBtoBからBtoC製造販売へ挑戦当社はこれまでBtoBユースだけのユニットハウスのリース業を行ってきましたが、コロナによる影響で中規模工事の減少の影響で売上減少し、本事業で新規需要BtoC(事業者向け店舗、リモート用ハウスなど)を開拓すべく、ユニットハウス(建設用・建築用金属製品)の自社生産体制構築を行い挑戦します。
加工ヤマメの製造とBtoC販売の開始既存事業はヤマメの養殖及び飲食系事業者への卸売り販売を行っていた。新型コロナの影響により飲食店の休業等が相次ぎ、既存販路が機能不全に陥った。そこで、一般消費者に向けたヤマメ加工品の製造・ECサイトでの販売を行うため、必要となる加工場等の建設を行う。
海外消費者に日本のお菓子の詰め合わせを販売する BtoC 事業既存事業の OEM 商品の製造販売から、自社企画商品の製造販売へと転換する。海外で日本のお菓子が人気であることから、海外在住の外国人向けに、日本のお菓子を詰め合わせた「snack bento」という新商品を販売する。
海外マーケットにおけるBtoC非接触型ビジネスモデルの構築海外マーケットに適したReady to eat(以下、RTE)冷凍食品を新たに開発し、シンガポールを起点にBtoC非接触型ビジネスを全世界へ展開する
動画配信による卸売業(BtoB)から小売業(BtoC)への業態転換コロナ禍によって顧客の購買行動が変化するなか、これまでのカタログと営業社員による小売店への卸売業から、事業再構築によって動画とインターネットによる製造小売業へと業態転換を図り、業績のV字回復を目指す。
BtoC向け新ブランド立ち上げを通じた販路開拓及び生産効率化の実現人口減少・感染症等により学校衣料の依存の脱却やEC販売の非接触型販売の活用が高まっているが、知識や企画力がなく社内だけでは見込めない。外部専門家等を活用する事で、新たな商品の開発、EC販売の構築を行い繁閑差縮小し生産効率、販路開拓等を図り更なる収益力強化に繋げる。

事業再構築補助金・ものづくり申請代行サポート(CPA)では事業再構築補助金の申請サポート・申請代行を実施しています。
弊社では「BtoC」事業を含め、多くの採択実績があります。

まずはお気軽にご相談ください。詳細は下記のページから

関連記事
お電話でのお問い合わせ メールでお問い合わせ LINEでのお問い合わせはこちら