事業再構築補助金

「ゲストハウス」事業に関する事業再構築補助金 採択事例集!

「ゲストハウス」事業の採択事例(事業再構築補助金)

今回は「ゲストハウス」事業に関する、事業再構築補助金の採択事例をご紹介させていただきたいと思います。
コロナ禍において、ゲストハウスだけではなく、それに付随したサービスを提供する事業者が増えています。簡易的に宿泊するだけではなく、質の高いサービスを提供することがポイントのようですね。
また、建築費や改修費が多額になる傾向がありますが、基本的には「建物費」として補助金の対象になる可能性が高いことから、事業再構築補助金を利用できれば非常にお得になります。
これから、「ゲストハウス」事業を始める方の参考になればと思います。

事業計画名事業計画の概要
ワーケーション需要対応の簡易宿泊所(ゲストハウス)の新設過疎化問題が深刻化する函館市の滞留人口の増加を目指し同市が積極的に勧める観光、ワーケーションの両方に対応できる簡易宿泊所を新設、雇用の増加にも寄与。老朽化した建物のスクラップアンドビルドを進めることで空き家、廃屋問題の解決にも一石を投じる事業。
古民家ゲストハウスを軸としたBtoB向け地域価値創造型ワーケーション事業観光客向けの地産地消の飲食事業、小売事業を行ってきたが、コロナ禍で売上が減少。新たに2020年7月より茨城県のモデル改修第1号物件として古民家宿泊事業を開始。本補助事業にて、宿泊施設の蔵(旧酒蔵)を改修し、コワーキングスペースを増設。農業、地域活性、SDGs等をテーマとしたワーケーションプランを新たに展開する。BtoBプラン強化に取り組み、収益性向上、地域一体となった「稼ぐ力の強化」を目指す。
コインランドリーを新設、インバウンド頼みの需要から脱却するゲストハウス。現在の旅館事業を主体とし、宿泊施設に併設した「コインランドリー事業」を補助事業として、新分野への展開、事業再構築に挑戦します。施設の一部を改装し、宿泊者のみならず、近隣住民等、外部からも利用できる無人型のコインランドリーを併設し、既存の宿泊事業と新規事業の相乗効果を狙います。宿泊事業の新たな付加価値サービスを提供するとともに、コインランドリー事業の需要が周辺地域に及ぼす効果を見込みます。
インバウンド向けゲストハウス事業からワーケーション市場への進出インバウンド向けにゲストハウス事業を営んできた当社が、コロナ禍で国内旅行客にターゲットをシフトするにあたり、既存施設の弱みを克服し、他者との差別化を図るため新たにワーケーション向け施設を建設する。
不動産管理ノウハウを活かした新時代が求めるゲストハウス事業構築オフィス等事業用賃貸物件の管理を主の事業とする不動産管理業社が、業界全体が業績不振で厳しい環境下の中、廃業したホテルの改修工事を行い、新時代の求めるゲストハウス事業に着手する新分野展開による再構築事業
旅館からゲストハウスへ事業転換による1人旅客獲得事業コロナ禍により、主要顧客の減少と競合との価格競争の激化により売上が大幅に減少している。本事業はニーズが高まっている1人旅客に対し「交流、体験、暮らし」という付加価値を提供することにより売上増加を目指す。
ゲストハウス事業をハブ拠点とした関係人口増加への取り組みアートNPOとしての活動を強化するため、地方芸術祭開催場所の古民家をアートをコンセプトとした長期滞在型ゲストハウスに改修して、ワーケーション用途での利用を通じた地域交流ハブ機能・関係人口支援に取り組む。
観光拠点におけるゲストハウス・ワーキングスペースの新事業展開飛騨地方の観光拠点(ハブ)としての役割を担っている高山市においてゲストハウス・ワーキングスペース事業を新たに開始する。ワクチン接種が進んだ後の観光需要を取り込み、また、近隣にワーキングスペースが非常に少ないため、観光客以外の需要も見込む。
ゲストハウス売上減対策としてカレーパン事業の新規展開コロナウィルスの影響でインバウンド客が減少し売り上げが激減。経営を多角化し収益源を増やすことで今後も起りうるパンデミックに対してリスクヘッジを図る。
定食屋から商店街と連携した新しい生活様式対応の「相撲ちゃんこゲストハウス」への挑戦古民家を活用した従来の飲食業に加え、コワーキングやワーケーションなどの新しい生活様式と茶道や相撲文化を取り入れた「都会における食と遊びと癒しの空間」を創造し、飲食事業と宿泊事業とを融合させ、商店街と強く連携した新しいシナジー事業を展開する。
地元を知り尽くした居酒屋店主が行うアウトドア体験型複合ゲストハウスコロナ禍で経営する飲食店の売上が減少。新たな対策として新宮市の「観光」「自然」を切り口に、アウトドア体験型複合ゲストハウスを展開。飲食業×宿泊業の相乗効果で観光客を囲い込み、売上高の回復を図ります。
景勝地 鞆の浦の古民家を活用したゲストハウスとカフェで地域交流の場づくり広島県屈指の景勝地「日本遺産 鞆の浦」の趣きある古民家で、地域交流の起点となる「ゲストハウス」と「カフェ」を開設します。観光エリアにある古民家を改装し、若年層等にも利用しやすい価格設定とすることで、旅行者や地域住民、提携する介護施設の利用者の方等の交流の起点・場とし、地域全体へのプラスの波及効果をもたらす施設に育てます。
一日一組限定、周防大島のオーシャンビューを独り占めできる未来型ゲストハウス瀬戸内海に浮かぶ周防大島で飲食店を営む当社が、新たなライフスタイルの提案と地の利を活かしたリゾート型ゲストハウスを提供する。リゾートライフに特化した一日一組限定で、周防大島のオーシャンビューを独り占めできる。
地方から新たな旅のスタイルを提案!ワーケーションゲストハウス旅行業に精通した当社が、「ゲストハウス」「コワーキングスペース」を一体で運営し、さらに移動手段として高速バスを組み合わせることで、新たな旅のスタイルであるワーケーションを強力に推進します。
世界品質の空間を体感できるレンタルオフィスとゲストハウス展開中心市街地に、美容サロン運営で培った強みを生かしたレンタルオフィス・ゲストハウスを新築します。市場のニーズに応えつつ、従業員が長く働ける環境を整備し、さらには中心市街地・地域経済の活性化に寄与します。
熊本唯一の熊本の旬の食材、郷土料理を楽しめるゲストハウス当社は熊本県熊本市の中心市街地において和食店「ごはん屋 上の裏馳走 こだま」を運営する事業者である。飲食店ということもあり、新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けており、飲食店に依存しない収益構造の再構築を求められている。そこで、afterコロナ期の若手ビジネスマンや国内旅行者、そして復活するインバウンドをターゲットとした、食事を強みとしたゲストハウス事業を新規事業として展開する。
外国カフェと多目的スペースを融合した複合型ゲストハウスの運営弊社の既存・新規物件を改装し、地元向けに台湾・ベトナムなどのアジアカフェならびに語学・料理教室を実施する多目的スペースと、道外・海外の小グループをメインとした観光客向けの民泊施設を自社で運営する。
陶芸体験型ゲストハウスおよびコワーキングの設立と運営大堀相馬焼の窯元で陶芸体験ができる体験型シェアハウスの設立、運営および体験型コワーキングスペースの設立、運営を行い、業種転換を図る。
建築家がつくるワーケーション施設サウナ付ゲストハウス本事業は、ワーケーションができるサウナ付きのゲストハウスを実施する。コロナ禍によりテレワークが普及し、働き方を含めた生活スタイルが大きく変化した。旅先で休暇を楽しみながら仕事するというワーケーションも浸透した。普段の勤務地とは異なる環境で仕事をすることによりリフレッシュしながら仕事の生産性や創造性を高めることができる。自然豊かな環境で地域ならではの観光資源に触れ、有益な体験価値を利用者へ提供する。
Work+Vacationを超えた「ゲストハウス新事業」コロナ禍で増えたサスティナブルな思想を持つ都会で暮らす人々に「恒久的で持続可能な環境をつくりだす」という新しい生き方のデザインと地域創生を提案する新分野展開「パーマカルチャー実践型ゲストハウス事業」
江の島島内のゲストハウス、日帰り利用者向けレンタルサービス訪日外国人向けに宿泊施設を営んでいたが、コロナウイルスによる宿泊需要の激減に対応する為、施設の一部を改装し、特に文化的教養を身に着けた人々をターゲットに、3つの日帰り利用者向けサービスを展開し、新たに宿泊外収益を計画する。
プロが目利きした海鮮BBQに特化したゲストハウス事業コロナ禍の飲食店の時短営業等で受注が激減し、減収した。そこで売り上げ補填のため、自社の取り扱っている魚介類と遊休物件を活用した「海鮮BBQに特化したゲストハウス事業(宿泊施設)」を始めることとする。
兼六園下ビルを活用した金沢名物グルメ店及びゲストハウス事業兼六園下ビルを新しく賃借し、1~2階を「金沢カレー、ハントンライスを主とした金沢名物グルメ店」に、3階を「1日1組限定貸し切りスマートゲストハウス」として営業する計画である。
海とガラスのゲストハウス「ワタリグラスハウス」整備計画これまでガラス制作して販売するのがメインであった。ガラス制作作品を使った生活の提案、制作体験ということから、ガラスの生活を体感できるゲストハウスを新分野展開として開設・運営していく。
リノベ古民家でのサブスク型カフェ&ゲストハウス事業遊休古民家を再生し、全国でも希少なサブスク型カフェと外国人向けゲストハウス事業を運営。リモートワークやワーケーションニーズにも対応し、既存事業や地域のPRにも貢献する
旧宿場町ゲストハウス+農家体験のグリーンツーリズム事業出身地である滋賀県米原市柏原で、現在の事務所である古民家を宿泊施設にリノベーションし、農家・自然体験を組み合わせたツーリズム事業を新たに取り組む。建築家として自ら設計し地域活性化につなげる事業とする。
ゲストハウスからコンセプト型シェアハウスへの転換ゲストハウスから「アート系大学生」限定=「アート好き(同じ嗜好)」・「大学生(同じ世代)」というコンセプトを明確に打ち出したシェアハウスへの転換
空き家活用のモデルとしてのシェアハウス型ゲストハウス事業自然豊かな地方における空き家問題の一つの解決策として、設計事務所が自ら設計+改修をして従来型ではないシェアハウス型ゲストハウスを運営する。長期滞在することで生まれる関係人口の増加と地域活性を狙う。
世界中の人が泊まれる!ハラール対応ゲストハウス「DaRu-Ma」弊社阿南OFFICE跡地に、過去のイベントで培ったハラール対応ノウハウを活かし、世界中の人々が安心して食事や宿泊ができるゲストハウスを作ります。また、ハラール食品通販サイト「Shoku-Do」も併設します。
地域の複数事業者と連携したいちご農家によるゲストハウス事業地域の飲食店、農家、デザイナーなどが自社サービスを持ち寄り、いちご農家が主体となってゲストハウスを運営し、宿泊、農業・伝統体験、本格料理などを提供してユーザーに地域の魅力を伝える。
環境を重視し永く住み続けられるストック型住宅及び空き家を活用したゲストハウス事業住宅の長寿命化や環境負荷の低減を特徴としたストック型建築の新規事業展開を図るため、モデルハウスの建築及び広報・プロモーション活動を行う。
加えて地域の宿泊ニーズに対応するため、新たにゲストハウス事業を展開する。
「真珠と生牡蠣」養殖体験観光対応型ゲストハウス新分野展開事業真珠・牡蠣養殖業と関連加工品製造業であるが、滞在型体験観光に対する旅行業者の斡旋と学生希望者の増加への対応と、低迷が続く真珠養殖業の収益を補い、かつ既存事業との相乗効果発揮が可能なゲストハウス新分野展開事業。
歯科技工所が提案するセルフホワイトニングサロンとゲストハウス歯科技工業界が縮小・低迷する中、「口腔のプロ」としての知見を活かし、セルフホワイトニングサロンとアパートメント型ホテルを新規開業する。「泊まれるサロン」として差別化を図り、販路を国内外へ拡げ、周辺地域において健康の拠点を目指す。
ゲストハウス涼風プロデュース奄美大島を隅々まで楽しむ観光事業奄美大島で宿泊業とレンタカー業を営んでおりますが、コロナ渦で自粛の煽りを受け経営の立て直しが緊要の課題です、新たに観光ガイドサービスに進出し顧客単価の大幅増を狙い、客数が減少しても利益が確保できる効果が出ます。
ウイズコロナ・ポストコロナに対応する一棟貸しのゲストハウス事業ウイズコロナにおいて、他の方との接触を避けるための一棟貸し。ポストコロナにおいて、インバウンド(特に欧米文化圏)に好まれる伝統工芸『輪島塗』を取り入れ、従来の旅館業と競合が無いゲストハウスでの新事業展開
料亭設備を改修・再活用したゲストハウス・お土産店事業稼働率の低下した料亭大宴会場を改修してゲストハウス事業に進出するとともに、店舗前の遊休土地に新たにお土産物店を開き、料亭料理をファーストフード化して販売することで、観光市場を対象とした新分野展開を図る。
コロナ禍にマッチしたシェアオフィス及び1棟貸しゲストハウスコロナ禍により当社や取引先が大きな打撃を受けたため、富士河口湖町で3F建ての建物を賃貸し、1Fをシェアオフィス、2Fと3Fを1棟貸しのゲストハウスとして、コロナ禍に適した新事業を開始する。
日帰り温泉施設によるコロナ禍でも安心な一棟貸しゲストハウス分野展開リスク分散が図れる事業体制構築が課題の中、アウトドア体験・おこもり満喫旅・一棟貸し切り旅など人との接触を回避した需要を捉えたゲストハウス事業の展開で、ウィズコロナやアフターコロナに負けない事業体制を構築する。
美山町の魅力を伝える!キャンプ場併設のゲストハウス事業に進出新型コロナで将来不安から工事案件の延期が多発している。一方、キャンプ、マイクロツーリズムなど新たなニーズが生まれている。遊休となっている土地を有効活用し、ゲストハウス事業に進出する。
古民家(築70年)を改修した1棟貸しゲストハウスの運営温泉観光地にある築70年の古民家を改修し、ポストコロナに対応した非接触型1棟貸しゲストハウスの運営を行い、新たな宿泊スタイルの提供およびリモートワーク・ワーケーションなどの新たな働き方、時間の過ごし方を提供する。

再構築補助金の申請代行・サポートについて

事業再構築補助金・ものづくり申請代行サポート(CPA)では事業再構築補助金の申請サポート・申請代行を実施しています。

弊社ではゲストハウス事業だけではなく、様々な業種の事業再構築補助金採択実績があります。まずはぜひ、お気軽にご相談ください。

詳細は下記のページから

関連記事
お電話でのお問い合わせ メールでお問い合わせ LINEでのお問い合わせはこちら