省力化投資補助金

中小企業省力化投資補助金で注目されそうな「バランサー」の製品について!

中小企業省力化投資補助金で注目されそうな「バランサー」の製品について!

中小企業省力化投資補助金とは、IoTやロボットなどの付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品を「カタログ」から選択・導入することで、中小企業等の付加価値や生産性の向上、さらには賃上げにつなげることを目的とした補助金です。

事業再構築補助金の後継として大きな予算が確保されており、事業の再構築を目指す中小企業に新たな機会を提供し、さらに日本経済全体の発展に寄与することから注目を集めています。

今回は、中小企業省力化投資補助金で注目されそうな「バランサー」について説明します。

(中小企業省力化投資補助金の公募要領)

駒田裕次郎

監修: 駒田 裕次郎(こまだ ゆうじろう)

駒田会計事務所 【コマサポ】代表

【来歴】大手監査法人の経験を活かし、創業支援・補助金支援を中心とする「駒田会計事務所」を東京・渋谷に設立。資金調達や事業計画の作成、税務や経営相談まで顧客に寄り添うきめ細やかなサポートを提供。

【実績】創業融資・補助金の支援実績は、累計3,000件以上(2025年1月末現在)

【所有資格】公認会計士・税理士・認定支援機関

「一人ひとりの起業家の成功を願い、日本の未来を明るくする」をモットーに、日々奔走。

バランサーとは

バランサーの製品とは、主に重量物の吊り上げ・移動を補助する装置のことです。荷役運搬現場での作業効率の向上や省スペース・省コストを実現する重要な設備として、幅広く使用されています。

バランサーの種類と特徴

  • エア式バランサー:空気圧で作動するバランサーです。軽量から中量までに適しており、スムーズな操作性と静粛性が特長です。また、ランニングコストが比較的安いです。

  • スプリング式バランサー:スプリングで作動するバランサーです。中量から重量物までに適しており、シンプルな構造と低価格性が特長です。また、ランニングコストが比較的安いです。

  • 電動式バランサー:電動モーターで作動するバランサーです。重量物から超重量物までに適しており、精密な位置決めと高い操作性が特長です。また、ランニングコストが比較的高いです。

バランサーの導入メリット

1. 作業効率の向上

  • 重量の吊り上げ・移動を人手で行う場合と比較して、バランサーを使うことで大幅に作業時間を短縮することができます。
  • 特に、繰り返し行う作業においては、作業効率の向上が期待できます。
  • 例えば、ある工場では、バランサーを導入することで、エンジン部品の組立作業時間が半減することができたという事例があります。

2.作業員の負担軽減

  • 重量物を持ち上げる作業は、腰痛やこりなどの原因となります。
  • バランサーを使うことで、重量の上昇・移動を機械的に行うことができるため、作業員の身体的な負担を大幅に軽減することができます。
  • 作業員の負担軽減は、労災事故の防止や作業員のモチベーション向上にもつながります。
  • 例えば、ある倉庫では、バランサーを導入することで、重量の荷積み・荷下ろし作業による腰痛による労災事故をゼロにすることができたという事例があります。

3. 安全性の向上

  • 重量物を人手で行った場合、落としたり事故をしたりして、自身や周囲に怪我をさせてしまう危険があります。
  • バランサーを使うことで、重量物を安定して吊り上げ・移動することができるため、安全性が向上します。
  • また、バランサーには、過負荷防止装置や緊急停止装置などの安全装置が搭載されているものも多く、さらに安全性を高めることができます。
  • 例えば、ある建設現場では、バランサーを導入することで、高所での重量物搬送作業による転倒事故をゼロにすることができたという事例があります。

4. 製品品質の向上

  • 重量物を人手で行う場合、どうしても手ブレなどが発生して、製品品質に影響を与えてしまう可能性があります。
  • バランサーを使うことで、重量物を安定して吊り上げ・移動することができるため、製品の精度や仕上がりを向上させることができます。
  • 特に、精密機械や電子部品などの製造に関しては、製品品質の向上が重要となっております。
  • 例えば、ある電子機器メーカーでは、バランサーを導入することで、基板の組み立て精度を向上させることができ、不良品率を大幅に削減することができたという事例があります。

5. 省人化によるコスト削減

  • 重量の吊り上げ・移動作業に2人以上が必要だった場合、バランサーを導入することで1人で行うことができるため、人件費を削減することができます。
  • また、バランサーを使用することで作業効率が向上するため、残業時間の削減にもつながります。
  • 人件費や残業代の削減は、企業にとって大きなコスト削減となります。
  • 例えば、ある物流会社では、バランサーを導入することで、重量物の荷積み・荷下ろし作業に必要な人員を半減することができ、人件費を大幅に削減することができたという事例があります。

バランサーの導入事例

  • 製造業:エンジン部品の組み立て、半導体製造装置の搬送
  • 自動車整備業:エンジンの吊り上げ、トランスミッションの搬送
  • 倉庫荷業: 重量の荷積み・降ろし
  • 印刷業:印刷機の版の吊り上げ、紙の搬送
  • 医療機関:手術台やベッドの移動

弊社のサポートについて

弊社はカタログに登録したい事業者・代理店様および中小企業省力化投資補助金を活用して機器・製品を導入したい中小企業様どちらにもサポートを提供しております。

カタログに自社製品を登録されたい事業者様・販売代理店様へ

中小企業省力化投資補助金のカタログに、自社の機器や製品を登録、掲載されたい事業者様や販売代理店様はお気軽にお問い合わせください。弊社で本制度の説明から、どのような機器や製品が対象となるのかのアドバイスも含め、親身にサポートをさせていただきます。もちろん、貴社の事業者登録(販売事業者登録、製造事業者登録)のほか、製品登録もサポートいたします。

補助金を利用して機器・製品を購入されたい中小企業者様へ

本補助金を活用して機器や製品(省力化製品)を購入されたい中小企業者様、個人事業主様について、補助金の申請サポートやアドバイス、採択後の交付申請事業実績報告(事業実施効果報告)の提出等、補助金が入金されるまでワンストップでサポートを行わせていただきます。

弊社では事業再構築補助金やものづくり補助金などの補助金サポートの実績が豊富にあります。気になることがありましたら、まずお気軽にご相談いただければと思います。

 

中小企業省力化投資補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。
ものづくり補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。
事業再構築補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。

まずは無料相談から始めてみませんか?

「自分の事業が補助対象になるか分からない」「どのように申請すればいいか不安」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
駒田会計事務所では、初回無料相談を通じて、事業内容やビジョンに合った補助金の活用方法をご提案しています。

✅ 駒田会計事務所では、補助金申請のご相談を全国対応で承っております (監修:公認会計士 駒田裕次郎|プロフィールを見る
  • 採択実績300件以上:ものづくり補助金・事業再構築補助金等
  • 「新事業進出補助金」にもいち早く対応し、各業種で申請支援中
  • 公認会計士が直接対応:制度に詳しい専門家が丁寧にサポート
  • オンライン完結・地方対応OK:全国どこからでも相談可能です

📩【まずは無料相談から】 「どの補助金が使えるか分からない…」という方も安心してください。 貴社に合った補助金を一緒に探し、申請可能性を無料で診断いたします。

関連記事
お電話でのお問い合わせ メールでお問い合わせ LINEでのお問い合わせはこちら