省力化投資補助金

カタログ型省力化補助金(中小企業省力化投資補助金)の第2回公募の受付開始時期について

カタログ型省力化補助金(中小企業省力化投資補助金)の第2回公募の受付開始時期について

カタログ型省力化補助金の第2回公募の受付開始が始まります

2024年7月29日、中小企業庁の運営するミラサポプラス上にて、「中小企業省力化投資補助事業」(カタログ型省力化補助金)の第2回公募のスケジュールについてアナウンスがありました。

第2回公募のスケジュールは以下の通りとなります。

【中小企業省力化投資補助金(カタログ型省力化補助金)の第2回公募の交付申請期間】

受付開始日2024年8月9日(火)13:00
申請締切日令和6年9月24日(火)17時予定

当面の間、随時受付

採択・交付決定日令和6年11月上旬予定

申請から概ね1~2ヶ月程度

補助事業期間交付決定日から12か月以内

 

第2回公募にてカタログ登録を検討されている製造・販売事業者、交付申請を検討されている中小企業・個人事業主様は、お早めに検討されることをお薦めいたします。

中小企業省力化投資補助事業(省力化投資補助金)とは

中小企業省力化投資補助金は、人手不足に直面している中小企業がIoTやロボットなどの効果的な汎用製品を導入することで、企業の付加価値や生産性の向上を図ることを目的としています。
正式には「中小企業省力化投資補助事業」と称され、経済産業省が関連情報を提供しています。

簡単な概要は下記の通り。

経済産業省 「経済産業省関係令和5年度補正予算の概要」 )

カタログに掲載された製品を導入する企業に対して、下記の金額を補助します。

従業員数補助率補助上限額(通常)補助上限額(大幅な賃上げを行う場合)
5人以下1/2200万円300万円以下
6~20人以下1/2500万円750万円以下
21人以上1/21,000万円1,500万円以下

2024年12月6日、事業概要に「一般型」が追加され、カスタマイズ機器やソフトウェア+ハードウェアなど、事業内容に応じた設備導入やシステム構築が補助対象に加わりました。一般型の補助率や補助上限額などの詳しい詳細はこちらの記事で紹介していますので合わせてご確認ください。

中小企業省力化投資補助金の補助金額・要件・補助率などの概要を解説【一般型が追加されました】今、大注目の補助金である中小企業省力化投資補助金は、中小企業の生産性向上や人手不足の対応の一環として、2024年度から提供される補助金の...

弊社のサポートについて

弊社はカタログに登録したい事業者・代理店様、および省力化投資補助金を活用して機器・製品を導入したい中小企業様どちらにもサポートを提供しております。

カタログに自社製品を登録されたい事業者様・代理店様へ

中小企業省力化投資補助金のカタログに、自社の機器や製品を登録、掲載されたい事業者様や販売代理店様はお気軽にお問い合わせください。弊社で本制度の説明から、どのような機器や製品が対象となるのかのアドバイスも含め、親身にサポートをさせていただきます。もちろん、貴社の事業者登録(販売事業者登録、製造事業者登録)のほか、製品登録もサポートいたします。

補助金を利用して機器・製品を購入されたい中小企業者様へ

本補助金を活用して機器や製品(省力化製品)を購入されたい中小企業者様、個人事業主様について、補助金の申請サポートやアドバイス、採択後の交付申請事業実績報告(事業実施効果報告)の提出等、補助金が入金されるまでワンストップでサポートを行わせていただきます。

弊社では事業再構築補助金やものづくり補助金などの補助金サポートの実績が豊富にあります。気になることがありましたら、まずお気軽にご相談いただければと思います。

 

カタログ登録を検討されている販売代理店様、製造事業者様、交付申請を検討されている中小企業・個人事業主様からのお問い合わせをお待ちしております。

中小企業省力化投資補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。
ものづくり補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。
事業再構築補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。

関連記事
お電話でのお問い合わせ メールでお問い合わせ LINEでのお問い合わせはこちら