旅館業界では、近年、少子高齢化や労働力不足に伴い、人材の確保が難しくなっており、業務効率化の必要性がますます高まっています。
特に、宿泊客へのサービス品質を保ちながらも、スタッフの業務負担を軽減することが求められている現状です。
このような課題解決のため、中小企業省力化投資補助金が注目されています
今回は、旅館業において省力化投資補助金を活用するメリットや導入可能な製品について詳しく解説していきます。
Contents
旅館業とは
旅館業は、日本独自の宿泊業態であり、宿泊だけでなく食事や温泉といったさまざまなサービスを提供することが特徴です。
特に旅館は、和風の施設・サービスに重きを置き、地域ごとの独自の文化やおもてなしを体験できる宿泊施設として、国内外の観光客から高い人気を誇ります。
また、旅館業には個人経営の小規模な宿や老舗旅館、大型のリゾート旅館など多様な規模・スタイルがあり、地域の観光産業を支える重要な存在となっています。
旅館業のサービス内容には、宿泊者への客室サービスや料理の提供、温泉の維持・管理、清掃業務、そしてフロントでの受付業務など、多岐にわたるものがあります。
旅館業の特性上、顧客との直接的なコミュニケーションや細やかなおもてなしが重要視されるため、スタッフ一人ひとりの負担が大きくなりがちです。
さらに、繁忙期には予約の増加により、一時的に人員不足が生じることも少なくありません。
旅館業は人手不足が続き、省力化が必須
近年、旅館業は深刻な人手不足に直面しています。
この背景には、少子高齢化に伴う労働力人口の減少が影響しています。
また、観光業自体の需要は増加傾向にあり、特にインバウンド観光客の増加により、宿泊施設への需要も高まり続けています。
こうした中、旅館業界ではスタッフの採用が難しくなり、既存の従業員に多大な負担がかかっている現状です。
このような状況において、業務効率化や省力化の導入は避けて通れません。
特に、清掃作業や配膳業務、フロント受付など、繰り返し行われる業務や定型化しやすい業務に対して省力化技術を取り入れることが求められています。
例えば、清掃ロボットや配膳ロボットを導入することで、人手不足の解消と業務負担の軽減が期待されます。
また、自動チェックイン機を導入することで、フロント業務を効率化し、スタッフが宿泊客一人ひとりへのサービスに集中できる環境が整います。
このように、省力化技術を活用することで、旅館業はスタッフの負担を軽減しながらも高いサービス品質を維持することが可能です。
中小企業省力化投資補助金は、こうした業務効率化のための製品導入に活用できるため、旅館業の人手不足解消に大きく貢献することでしょう。
旅館で活用できる中小企業省力化投資補助金とは
中小企業省力化投資補助金は、人手不足に直面している中小企業がIoTやロボットなどの効果的な汎用製品を導入することで、企業の付加価値や生産性の向上を図ることを目的としています。
公募要領が公開されているため、詳しい内容は公募要領を確認しておくことをおすすめします。
製品カタログに掲載された製品を導入する企業に対して、下記の金額を補助します。
従業員数 | 補助率 | 補助上限額(通常) | 補助上限額(大幅な賃上げを行う場合) |
---|---|---|---|
5人以下 | 1/2 | 200万円 | 300万円以下 |
6~20人以下 | 1/2 | 500万円 | 750万円以下 |
21人以上 | 1/2 | 1,000万円 | 1,500万円以下 |
中小企業省力化投資補助金は省力化技術や自動化技術に対する投資が対象とされており、旅館に使える機器も現時点で公開されています。
2024年12月6日、事業概要に「一般型」が追加され、カスタマイズ機器やソフトウェア+ハードウェアなど、事業内容に応じた設備導入やシステム構築が補助対象に加わりました。一般型の補助率や補助上限額などの詳しい詳細はこちらの記事で紹介していますので合わせてご確認ください。

中小企業省力化投資補助金は旅館において、最もおすすめできる補助金です。理由は下記の5つ
- 宿泊関連業が使いやすい補助金に設定されている
- 採択率が高いことが予想されている
- 採択率が高い傾向にある補助金としては補助上限金額も高め
- 旅館に係る機器の複数台の導入が可能
- 申請手続きがそこまで難しくない
難易度が高い補助金はそれだけ負担も大きい傾向にありますが、中小企業省力化投資補助金は採択社数は令和8年度9月末までで計12万件程度となっており、難易度が低めに設定されることが予想されています。
価格的にも難易度的にも旅館に最も適した補助金であると言えるでしょう。
旅館業で使える製品カタログ一覧
旅館業で使える製品カタログ主な製品カタログは下記の通り。
下記以外でも今後製品カタログが増加することが考えられているため、今後も最新情報をチェックしてみてください。
清掃ロボット
清掃ロボットは中小企業省力化投資補助金の補助対象となっています。
清掃ロボットの内容は下記の通り。

(省力化製品カタログ 中小企業省力化投資補助金ホームページ)
清掃ロボットは宿泊業の清掃業務を代行するロボットです。
清掃は宿泊業にとって非常に重要な作業で、人員を割かなければなりません。
手間がかかる業務なので、ロボットで省力化できるのはメリットが大きいといえるでしょう。
清掃ロボットについては下記の記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

Whiz i アイリスエディション
- 型番: Whiz i アイリスエディション
- 特徴: 簡単な2ステップ操作で使用可能であり、1時間で最大500㎡(最大1,800㎡まで可能)の清掃が可能。コストを抑えながら清掃品質を向上させる業務用のDX清掃ロボットです。全国で初回導入からアフターサポートまで対応します。

配膳ロボット
配膳ロボットは中小企業省力化投資補助金の対象商品です。
配膳ロボットの内容は下記の通り。


(省力化製品カタログ 中小企業省力化投資補助金ホームページ)
配膳ロボットは安価で導入でき、なおかつ作業効率にも適している省力化製品です。
価格帯も数十万円で導入できるため、小規模事業者でも比較的導入しやすい価格帯といえるでしょう。
配膳ロボットについては下記の記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

カチャカプロ + カチャカシェルフ3段(プロ用)セット
- 型番: B3T01
- 特徴:
- 特製のカチャカシェルフとドッキングし、精度高く目的地まで移動可能。
- カメラ、レーザーセンサー、3Dセンサー内蔵で人や障害物を避けながら移動。
- スマートデバイスからワンタップ操作で目的地へ誘導。
- コンパクトサイズで最小通路幅65cmを走行可能。

BUDDY
- 型番: BUDDY Intruder
- 特徴:
- 国産配膳ロボットで、最小通路幅700mmでやや大柄。
- 傾斜や段差に強い堅牢な走行性能。
- ハードウェアとソフトウェアの両方をカスタマイズ可能。
- 免振機構付きの使いやすい3方向フルアクセスの棚。
- 呼出連携、個室内への到着通知、オーダーシステムとの連携、音楽や顔の表情のカスタマイズが可能。

スチームコンベクションオーブン
スチームコンベクションオーブンは中小企業省力化投資補助金の補助対象製品です。
簡単な概要は下記の通り。


(省力化製品カタログ 中小企業省力化投資補助金ホームページ)
スチームコンベクションオーブンは宿泊業の調理の部分を担う省力化製品です。
調理過程を大幅に削減できる一方で、機器が高額になりやすいという点もあります。
スチームコンベクションオーブンはすでに製品カタログが提供されています。
これまでは料理を提供していなかったけれども、スチームコンベクションオーブンを導入して料理を提供するというのも効果的といえるでしょう。
内容を簡単に解説していきます。
1. ベーシックスチームコンベクションオーブン(F-001 & F-002)
型番: TGSC-5WC(R/L)-T と TGSC-5WC(R/L)
- 特徴:
- 設置スペース: 小型であり、小型店舗から導入が可能。
- 調理容量: 2/3ホテルパン5段まで対応、涼厨タイプ。
- 機能性: 4段階庫内FAN速度調整、双方向回転、自動ダンパー機能により、繊細な調理と焼きムラの抑制が可能。
- 自動洗浄機能: 清掃が容易。
- 蒸気供給: 小型ながら、十分な蒸気量を供給できる蒸気タンクを搭載。
- 調整可能な棚: 2段階可変棚により、ホテルパン65mmを全5段収納可能。


2. デラックススチームコンベクションオーブン(F-003)
型番: TESC-A6D(R/L)
- 特徴:
- 調理容量: 1/1ホテルパン6段タイプ。
- 操作パネル: フル液晶タッチパネルによる直感的操作。
- メニュー登録: 最大1000メニュー、9ステップを搭載。
- タイマー: 各段毎に調理管理可能なマルチタイマー搭載。
- データ管理: USBポートから運転状況データの出力が可能。
- 設置の柔軟性: 扉の開閉及び操作パネルの設定が左右どちらでも可能。

スチームコンベクションオーブンについては下記の記事でも解説していますので、参考にしてみてください

自動チェックイン機
自動チェックイン機は中小企業省力化投資補助金の補助対象です。

(省力化製品カタログ 中小企業省力化投資補助金ホームページ)
しかしながら、まだ製品カタログは公開されていませんが、これから公開される見込みとなっています。
自動チェックイン機は宿泊業に必須な受付業務を代行し、効率化と顧客の待ち時間削減を可能にします。
また、フロントデスクの負担が軽減され、よりスムーズな運営が実現できます。
自動チェックイン機については下記の記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

中小企業省力化投資補助金は複数選択も可能!
中小企業省力化投資補助金は機器の複数購入も認められています。
中小企業省力化投資補助金のよくある質問の中で下記の通り、複数購入も可能である旨言及されています。
Q:同一省力化製品を複数購入した場合も交付申請可能ですか。
【公募要領 3-3 交付申請】
同一公募回で補助上限額の範囲内での購入である限りにおいて、複数の製品を補助対象として申請を行うことができます。また省力化製品販売事業者が複数にまたがる場合においても同様です。
Q:異なる省力化製品を複数購入しても交付申請可能ですか。
【公募要領 3-3 交付申請】
同一公募回で補助上限額の範囲内での購入である限りにおいて、複数の製品を補助対象として申請を行うことができます。また省力化製品販売事業者が複数にまたがる場合においても同様です。
同一省力化製品もさることながら、異なる省力化製品の購入も認められています。
そのため、複数購入したい機器がある場合や、補助上限金額まで余裕があるという場合、複数購入する方向で事業計画を策定していくことをおすすめします。

まとめ
今回は旅館業におすすめの中小企業省力化投資補助金について解説してきました。
ポイントは下記の通り。
- 旅館業界では人手不足や業務効率化が重要な課題であり、省力化技術の導入がその解決策として有効
- 中小企業省力化投資補助金は、旅館業で利用できる清掃ロボットや配膳ロボット、スチームコンベクションオーブン、自動チェックイン機などの設備への補助を受けることが可能
- 補助金は単一製品にとどまらず、複数の省力化製品の導入が可能
- 特に清掃や配膳、受付など定型的な業務に省力化機器を活用することで、スタッフの負担を軽減し、顧客サービスの向上に
弊社(CPA)では、中小企業省力化投資補助金のご相談を随時承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
このほか、弊社では事業再構築補助金・大規模成長投資補助金やものづくり補助金などの補助金サポートの実績が豊富にあります。気になることがありましたら、まずお気軽にご相談いただければと思います。
カタログ登録を検討されている販売代理店様、製造事業者様、交付申請を検討されている中小企業・個人事業主様からのお問い合わせをお待ちしております。
中小企業省力化投資補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。
ものづくり補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。
事業再構築補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。
まずは無料相談から始めてみませんか?
「自分の事業が補助対象になるか分からない」「どのように申請すればいいか不安」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
駒田会計事務所では、初回無料相談を通じて、事業内容やビジョンに合った補助金の活用方法をご提案しています。
- 採択実績300件以上:ものづくり補助金・事業再構築補助金等
- 「新事業進出補助金」にもいち早く対応し、各業種で申請支援中
- 公認会計士が直接対応:制度に詳しい専門家が丁寧にサポート
- オンライン完結・地方対応OK:全国どこからでも相談可能です
📩【まずは無料相談から】 「どの補助金が使えるか分からない…」という方も安心してください。 貴社に合った補助金を一緒に探し、申請可能性を無料で診断いたします。