中小企業省力化投資補助金は、人手不足に悩む中小企業等に対して、IoTやロボット技術などの汎用製品の導入を支援するものです。
今回は中小企業省力化投資補助金の対象となる「パイプベンダー用投入・排出ロボット」について解説していきます。
Contents
中小企業省力化投資補助金とは
中小企業省力化投資補助金は、人手不足に直面している中小企業がIoTやロボットなどの効果的な汎用製品を導入することで、企業の付加価値や生産性の向上を図ることを目的としています。
正式には「中小企業省力化投資補助事業」と称され、経済産業省が関連情報を提供しています。
(中小企業省力化投資補助金のホームページ)
簡単な概要は下記の通りです。
カタログ型 | |||
従業員数 | 補助率 | 補助上限額(通常) | 補助上限額(大幅な賃上げを行う場合) |
5人以下 | 1/2 | 200万円 | 300万円以下 |
6~20人以下 | 1/2 | 500万円 | 750万円以下 |
21人以上 | 1/2 | 1,000万円 | 1,500万円以下 |
一般型 | |||
従業員数 | 補助率 | 補助上限額(通常) | 補助上限額(大幅な賃上げを行う場合) |
5人以下 |
| 750万円 | 1,000万円以下 |
6~20人以下 |
| 1,500万円 | 2,000万円以下 |
21~50人以下 |
| 3,000万円 | 4,000万円以下 |
51~100人以下 |
| 5,000万円 | 6,500万円以下 |
101人以上 |
| 8,000万円 | 1億円以下 |
※補助率
※最低賃金引上げ特例
|
カタログに掲載される機器は現在公募中であり、これから機器が明らかになる見込みです。
2024年12月に新たにパイプベンダー用投入・排出ロボットが補助対象機器の対象カテゴリに追加されました。
そこで次の章ではパイプベンダー用投入・排出ロボットの概要や価格帯について解説していきます。
パイプベンダー用投入・排出ロボットは中小企業省力化投資補助金の補助対象経費
パイプベンダー用投入・排出ロボットは中小企業省力化投資補助金の補助対象となります。
内容は下記の通りです。
定義
曲げ加工用に切断されたパイプをパイプベンダーのチャック部に投入し、 ベンダーを起動し曲げ加工を行う。
加工し終わったパイプを排出し箱に入れて次工程に流すパイプベンダー投入用ロボット、パイプベンダー排出用ロボット。
対象業種
製造業
対象業務領域
加工・生産
審査担当工業会名
一般社団法人日本鍛圧機械工業会
パイプベンダー用投入・排出ロボットの特徴
従来、作業者が手作業でパイプベンダーへの材料供給および排出を行っていた。これを多関節型ロボットに置き換えることで、大幅な省力化を実現できる。
①パイプストッカーに100本から1,000本のパイプをストックする。
②ストックされたパイプにシーム(溶接線)がある場合は、それを検出して一定方向に整列させ、1本ずつ取り出す。
③取り出したパイプは、投入用ロボットまたは専用の投入機によってパイプベンダーに投入される。
④パイプベンダーは材料の投入を確認した後、指定されたプログラムに従って曲げ加工を行う。
⑤加工が完了したパイプは排出用ロボットに引き渡され、次の工程へと運ばれる。
パイプベンダー用投入・排出ロボットの活用による具体的な省力化事例
パイプベンダー用投入・排出ロボットの活用による省力化の具体例には、以下のような場面があります。
- 効率的なパイプ搬送:狭い現場でも自動化されたパイプ搬送により、省スペース環境での作業効率が向上します。
- 作業時間の短縮と品質向上:パイプの整列や繰り返し投入を迅速かつ正確に行い、加工工程の効率化と品質向上が実現します。
- 作業者の負担軽減と安全性向上:重量物の取り扱いを自動化することで、作業者の身体的負担が軽減され、傷病リスクが低減します。
このように、パイプベンダー用投入・排出ロボットの導入により、作業効率の向上と作業者の負担軽減が実現し、生産性向上と安全性向上につながることが期待されます。
パイプベンダー用投入・排出ロボットの価格帯とポイント
数百万円~二千万五百万円程度で導入可能。
弊社のサポートについて
弊社はカタログに登録したい事業者・代理店様および中小企業省力化投資補助金を活用して機器・製品を導入したい中小企業様どちらにもサポートを提供しております。
カタログに自社製品を登録されたい事業者様・販売代理店様へ
中小企業省力化投資補助金のカタログに、自社の機器や製品を登録、掲載されたい事業者様や販売代理店様はお気軽にお問い合わせください。弊社で本制度の説明から、どのような機器や製品が対象となるのかのアドバイスも含め、親身にサポートをさせていただきます。もちろん、貴社の事業者登録(販売事業者登録、製造事業者登録)のほか、製品登録もサポートいたします。
補助金を利用して機器・製品を購入されたい中小企業者様へ
本補助金を活用して機器や製品(省力化製品)を購入されたい中小企業者様、個人事業主様について、補助金の申請サポートやアドバイス、採択後の交付申請、事業実績報告(事業実施効果報告)の提出等、補助金が入金されるまでワンストップでサポートを行わせていただきます。
弊社では事業再構築補助金やものづくり補助金などの補助金サポートの実績が豊富にあります。気になることがありましたら、まずお気軽にご相談いただければと思います。
まとめ
今回はパイプベンダー用投入・排出ロボットが省力化投資補助金の対象となるかについて解説してきました。ポイントをまとめると下記の通りです。
- 対象となる製品:パイプベンダー用投入・排出ロボットは中小企業省力化投資補助金の対象製品
- 適用される業種:製造業が対象
- 補助の内容: 補助金は、従業員数に応じて異なり、カタログ型では補助率は1/2で、補助上限額は5人以下の企業で200万円から、21人以上の企業では1,000万円までとなっています。賃上げを行う場合は、さらに補助額が増額
- 活用事例: パイプベンダー用投入・排出ロボットを導入することで、狭い現場でも効率的なパイプ搬送が可能となり、作業負担を軽減し、加工工程の作業時間を短縮することに期待
製造業におすすめなカタログ型製品についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

省力化投資補助金 申請代行サポート(CPA)では、製造事業者様、製品メーカー様、販売事業者・代理店様向けに「製品登録・事業者登録」の申請サポートだけでなく、応募申請をご検討されている中小企業・個人事業主様(補助事業者)の交付申請の代行サポートを行っております。
中小企業省力化投資補助金の無料相談を随時承っております。製造事業者様・製品メーカー者様向けに省力化製品の「カタログ登録申請」「製造事業者登録申請」の代行サポートを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
このほか、弊社では事業再構築補助金・大規模成長投資補助金やものづくり補助金などの補助金サポートの実績が豊富にあります。気になることがありましたら、まずお気軽にご相談いただければと思います。
こちらよりご相談ください。
ものづくり補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。
事業再構築補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。
まずは無料相談から始めてみませんか?
「自分の事業が補助対象になるか分からない」「どのように申請すればいいか不安」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
駒田会計事務所では、初回無料相談を通じて、事業内容やビジョンに合った補助金の活用方法をご提案しています。
- 採択実績300件以上:ものづくり補助金・事業再構築補助金等
- 「新事業進出補助金」にもいち早く対応し、各業種で申請支援中
- 公認会計士が直接対応:制度に詳しい専門家が丁寧にサポート
- オンライン完結・地方対応OK:全国どこからでも相談可能です
📩【まずは無料相談から】 「どの補助金が使えるか分からない…」という方も安心してください。 貴社に合った補助金を一緒に探し、申請可能性を無料で診断いたします。