11月10日に、令和5年度補正予算案が閣議決定されました。
来年度以降に公募要領等が公表されると思いますので、詳細な情報がわかり次第ご紹介させて頂きます。
中小企業省力化投資補助事業という名称になっております。
詳細は、こちらもご確認ください。
※令和5年度補正予算案の事業概要(PR資料)12Pに記載があります。
事業目的
中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするために、人手不足に悩む中小企業等に対して、省力化投資を支援する。これにより、中小企業等の付加価値額や生産性向上を図り、賃
上げにつなげることを目的とする。
事業概要
IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を「カタログ」に掲載し、中小企業等が選択して導入できるようにすることで、簡易で即効性がある省力化投資を促進する。
※なお、中小企業等事業再構築促進基金を用いて、これまで実施してきた、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するための新市場進出、事業・業種転換、事業再編、国内回帰又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、企業の思い切った事業再構築の支援については、必要な見直しを行う。
事業スキーム(対象者、対象行為、補助率等)
カタログに掲載された製品を導入する企業に対して、下記の金額を補助します。
従業員数 | 補助率 | 補助上限額(通常) | 補助上限額(大幅な賃上げを行う場合) |
---|---|---|---|
5人以下 | 1/2 | 200万円 | 300万円以下 |
6~20人以下 | 1/2 | 500万円 | 750万円以下 |
21人以上 | 1/2 | 1,000万円 | 1,500万円以下 |
成果目標
付加価値額の増加、従業員一人当たり付加価値額の増加等を目指す。
まとめ
以上のように、事業再構築補助金の枠に新たな枠が新設される可能性が高いです。
事業再構築補助金の申請を検討している方は一度ご相談ください。

カタログ型省力化補助金(中小企業省力化投資補助金)の第2回公募の受付開始時期についてカタログ型省力化補助金の第2回公募の受付開始が始まります
2024年7月29日、中小企業庁の運営するミラサポプラス上にて、「中小企業省...

中小企業省力化投資補助金が2回目以降の申請が可能に!中小企業にとって、省力化投資は生産性向上や競争力強化のために重要な取り組みです。
そのため、政府が提供する「中小企業省力化投資補助金」...
弊社(CPA)では事業再構築補助金の申請サポートを実施しています。また、令和5年度中にも始まる予定の省力化・省人化補助金についても事前相談を受付しております。
全国各地からオンラインでの初回無料で打ち合わせが可能となっています。
詳細は下記のページから
