省力化投資補助金

産業用カッティングプロッター は中小企業省力化投資補助金の補助対象です!価格や活用事例を紹介します!

産業用カッティングプロッター は中小企業省力化投資補助金の補助対象です!価格や活用事例を紹介します!

中小企業省力化投資補助金は、人手不足に悩む中小企業等に対して、IoTやロボット技術などの汎用製品の導入を支援するものです。
今回は中小企業省力化投資補助金の対象となる「産業用カッティングプロッター」について解説していきます。

駒田裕次郎

監修: 駒田 裕次郎(こまだ ゆうじろう)

駒田会計事務所 【コマサポ】代表

【来歴】大手監査法人の経験を活かし、創業支援・補助金支援を中心とする「駒田会計事務所」を東京・渋谷に設立。資金調達や事業計画の作成、税務や経営相談まで顧客に寄り添うきめ細やかなサポートを提供。

【実績】創業融資・補助金の支援実績は、累計3,000件以上(2025年1月末現在)

【所有資格】公認会計士・税理士・認定支援機関

「一人ひとりの起業家の成功を願い、日本の未来を明るくする」をモットーに、日々奔走。

中小企業省力化投資補助金とは

中小企業省力化投資補助金は、人手不足に直面している中小企業がIoTやロボットなどの効果的な汎用製品を導入することで、企業の付加価値や生産性の向上を図ることを目的としています。
正式には「中小企業省力化投資補助事業」と称され、経済産業省が関連情報を提供しています。
中小企業省力化投資補助金のホームページ

簡単な概要は下記の通りです。

         (経済産業省関係令和6年度補正予算の概要)

カタログに掲載された製品を導入する企業に対して、下記の金額を補助いたします。
また、2024年12月6日より、事業概要に「一般型」が追加され、カスタマイズ機器やソフトウェア+ハードウェアなど、事業内容に応じた設備導入やシステム構築も補助対象となりました。

カタログ型
従業員数補助率補助上限額(通常)補助上限額(大幅な賃上げを行う場合)
5人以下1/2200万円300万円以下
6~20人以下1/2500万円750万円以下
21人以上1/21,000万円1,500万円以下
一般型
従業員数補助率補助上限額(通常)補助上限額(大幅な賃上げを行う場合)
5人以下
  • 1/2
  • 小規模・再生 2/3
750万円1,000万円以下
6~20人以下
  • 1/2
  • 小規模・再生 2/3
1,500万円2,000万円以下
21~50人以下
  • 1/2
  • 小規模・再生 2/3
3,000万円4,000万円以下
51~100人以下
  • 1/2
  • 小規模・再生 2/3
5,000万円6,500万円以下
101人以上
  • 1/2
  • 小規模・再生 2/3
8,000万円1億円以下
※補助率

  • 補助金額1,500万円までは1/2もしくは2/3
  • 補助金額1,500万円を超える部分は1/3

※最低賃金引上げ特例

  • 補助率を2/3に引き上げ(小規模・再生事業者は除く)

カタログに掲載される機器は現在公募中であり、これから機器が明らかになる見込みです。
2025年5月に新たに産業用カッティングプロッターが補助対象機器の対象カテゴリに追加されました。
そこで次の章では産業用カッティングプロッターの概要や価格帯について解説していきます。

産業用カッティングプロッターは中小企業省力化投資補助金の補助対象経費

産業用カッティングプロッターは中小企業省力化投資補助金の補助対象となります。
内容は下記の通りです。

定義

型を使わずCADデータ等のベクターデータを元に抜き加工を行う機械となる。
紙やシート・板状の素材(フィルムや樹脂材等)等を指定したデータに基づいて切断・切削や折り目(罫線)を入れたり、ペン書きなどの加工を自動的に行う。
機種によっては、カメラによる位置・傾き補正やミーリング加工の可能なものもある。また、レーザーを用いてカッティングする機械もある。

対象業種

印刷・同関連業、製造業

対象業務領域

印刷、加工・生産

置き換え対象となる機能・性能

①加工条件設定方法の簡素化
②ナイフ(ツール)の自動切替機能
③カメラによる補正機能

審査担当工業会名

一般社団法人日本印刷産業機械工業会

産業用カッティングプロッターの特徴

本装置は、CADデータ等をもとに自動で素材の切断や罫線入れなどを行うことで、省力化を実現する装置である。
従来の手作業においては、罫線の書き込みやカッターによる切断、切断面の確認といった複数工程が必要であったが、本装置の導入により、データの読み込みから加工までが一貫して自動化される。
1m×1m程度の同形状カット加工においては、約8割以上の作業工数が削減される場合もあり、人手による作業時間と労力の大幅な削減に寄与する。

産業用カッティングプロッターの活用による具体的な省力化事例

産業用カッティングプロッターの活用による省力化の具体例には、以下のような場面があります。

  • 複雑形状への柔軟な対応:CADデータに基づく自動カットにより、従来の打ち抜き加工では困難だった複雑な形状や仕様にも対応でき、試作・小ロット製造の自由度が向上。
  • 作業効率と品質の安定化手作業に比べて精度の高いカットと罫線加工が可能で、作業時間を短縮しつつ、高い品質を安定して確保できる生産体制を構築。
  • 加工範囲の拡大と標準化:位置補正やミーリング機能を搭載した高機能機種の活用により、対応素材や加工内容の幅が広がり、現場全体の作業標準化・省力化が実現。

このように、産業用カッティングプロッターの導入により、複雑形状や小ロット品への柔軟な対応が可能となり、加工の効率化と品質の安定化を同時に実現できるため、短納期対応力の強化や省人化が進み、企業全体の生産性と競争力の向上につながることが期待されます。

産業用カッティングプロッターの価格帯とポイント

約300万円~4,500万円程度から導入可能。
(マシンの堅牢性、加工時の圧力の違い、精度、加工可能サイズ
による)

弊社のサポートについて

弊社はカタログに登録したい事業者・代理店様および中小企業省力化投資補助金を活用して機器・製品を導入したい中小企業様どちらにもサポートを提供しております。

カタログに自社製品を登録されたい事業者様・販売代理店様へ

中小企業省力化投資補助金のカタログに、自社の機器や製品を登録、掲載されたい事業者様や販売代理店様はお気軽にお問い合わせください。弊社で本制度の説明から、どのような機器や製品が対象となるのかのアドバイスも含め、親身にサポートをさせていただきます。もちろん、貴社の事業者登録(販売事業者登録、製造事業者登録)のほか、製品登録もサポートいたします。

補助金を利用して機器・製品を購入されたい中小企業者様へ

本補助金を活用して機器や製品(省力化製品)を購入されたい中小企業者様、個人事業主様について、補助金の申請サポートやアドバイス、採択後の交付申請事業実績報告(事業実施効果報告)の提出等、補助金が入金されるまでワンストップでサポートを行わせていただきます。

弊社では事業再構築補助金やものづくり補助金などの補助金サポートの実績が豊富にあります。気になることがありましたら、まずお気軽にご相談いただければと思います。

まとめ

今回は産業用カッティングプロッターが省力化投資補助金の対象となるかについて解説してきました。ポイントをまとめると下記の通りです。

  • 対象となる製品:産業用カッティングプロッターは中小企業省力化投資補助金の対象製品
  • 適用される業種:印刷・同関連業、製造業が対象
  • 補助の内容:補助金は、従業員数に応じて異なり、カタログ型では補助率は1/2で、補助上限額は5人以下の企業で200万円から、21人以上の企業では1,000万円までとなっています。賃上げを行う場合は、さらに補助額が増額
  • 活用事例:パッケージ製造業や印刷加工業において、小ロット製品や試作品の高精度なカット加工の活用に期待

印刷業におすすめなカタログ型製品についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

印刷業におすすめの中小企業省力化投資補助金について解説!2024年度から始まる中小企業省力化投資補助金は、多くの業種で活用できる、非常に汎用性の高い補助金です。 特に印刷業は長時間労働になり...

 

省力化投資補助金 申請代行サポート コマサポでは、製造事業者様、製品メーカー様、販売事業者・代理店様向けに「製品登録・事業者登録」の申請サポートだけでなく、応募申請をご検討されている中小企業・個人事業主様(補助事業者)の交付申請の代行サポートを行っております。

中小企業省力化投資補助金の無料相談を随時承っております。製造事業者様・製品メーカー者様向けに省力化製品の「カタログ登録申請」「製造事業者登録申請」の代行サポートを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

このほか、弊社では事業再構築補助金・大規模成長投資補助金やものづくり補助金などの補助金サポートの実績が豊富にあります。気になることがありましたら、まずお気軽にご相談いただければと思います。

お問い合わせ先

中小企業省力化投資補助金申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。
ものづくり補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。
事業再構築補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。

まずは無料相談から始めてみませんか?

「自分の事業が補助対象になるか分からない」「どのように申請すればいいか不安」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
駒田会計事務所では、初回無料相談を通じて、事業内容やビジョンに合った補助金の活用方法をご提案しています。

✅ 駒田会計事務所では、補助金申請のご相談を全国対応で承っております (監修:公認会計士 駒田裕次郎|プロフィールを見る
  • 採択実績300件以上:ものづくり補助金・事業再構築補助金等
  • 「新事業進出補助金」にもいち早く対応し、各業種で申請支援中
  • 公認会計士が直接対応:制度に詳しい専門家が丁寧にサポート
  • オンライン完結・地方対応OK:全国どこからでも相談可能です

📩【まずは無料相談から】 「どの補助金が使えるか分からない…」という方も安心してください。 貴社に合った補助金を一緒に探し、申請可能性を無料で診断いたします。

関連記事
お電話でのお問い合わせ メールでお問い合わせ LINEでのお問い合わせはこちら