新事業進出補助金は、中小企業等が新市場や高付加価値事業への新規参入を行うための設備投資などを支援する制度です。
旧制度である事業再構築補助金の後継的な位置づけにあるとされており、2025年4月から新たに公募が開始される見込みです。
しかし、事業者の中には「従業員がいない場合でも申請できるのか?」と疑問を抱く方も多いかもしれません。
この記事では、新事業進出補助金において従業員がいない事業者の申請可否について、現時点で考えられる範囲で解説していきます。
Contents
新事業進出補助金は従業員がいない場合でも申請できる?
結論から言うと、新事業進出補助金については、従業員がいない場合は申請できません。
公募要領内に下記の通り記載があります。
. 応募申請時点で従業員数が0名の事業者
※ 中小企業等の新規事業への進出を通した企業規模の拡大や賃上げを事業の目的とすることから、従業員が0名の事業者は対象となりません。
ただし、応募申請時点で従業員0名と記載がありますので、途中で0名になった場合は問題ないかと思われます。
新事業進出補助金とは?制度の特徴と魅力
新事業進出補助金(正式名称:中小企業新事業進出促進事業)は、既存事業と異なる事業への前向きな挑戦であって、新市場・高付加価値事業への進出を後押しすることで、中小企業等が企業規模の拡大・付加価値向上を通じた生産性向上を図り、賃上げにつなげていくことを目的とした補助金となっています。
公募開始は2025年4月からとなっており、注目されている補助金です。
補助率は1/2で、補助額は最大9,000万円となっています。
補助額 | ||
---|---|---|
従業員数 | 補助金額 | 大幅賃上げ特例適応時 |
21人以下 | 750万円以上2,500万円以下 | 3,000万円 |
21~50人 | 750万円以上4,000万円以下 | 5,000万円 |
51~100人 | 750万円以上5,500万円以下 | 7,000万円 |
101人以上 | 750万円以上7,000万円以下 | 9,000万円 |
補助対象経費 |
---|
建物費、構築物費、機械装置・システム構築費(リース料を含む)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費 |
補助率・補助額が高く補助対象経費も幅広いです。
採択率は低めに予想されている難易度が高い補助金となりますが、チャレンジする価値は十分にあるでしょう。
従業員の定義とは?
補助金制度における「従業員」の定義は一般に次のような雇用形態が含まれるとされています。
- 正社員
- アルバイト・パート
- 契約社員
- 出向社員(送り出しの場合)
正社員
正社員は原則として従業員数に含まれます。ただし、試用期間中で雇用開始から14日以内の場合は、対象外とされることがあります。
アルバイト・パート
アルバイトやパートも従業員に含まれますが、契約期間が2か月以内などの短期雇用は対象外とされる可能性があります。
契約社員
契約社員も原則カウントされますが、アルバイトやパートと同様に、短期契約の場合は対象外とされるケースがあります。
出向社員
自社から他社へ出向している場合は自社の従業員としてカウントされますが、他社から受け入れている場合はカウントされないのが一般的です。
従業員がいない具体的なケース
従業員がゼロの状態で事業を運営しているケースとしては、以下のような形態が考えられます:
- 役員のみで運営している法人
- 派遣社員のみを使用している事業者
- 業務委託のみで運営されている事業者
- フリーランスや個人事業主が連携しているケース
- インターンや短期雇用のみで構成されている場合
これらの形態では、正規の従業員が存在しない一方で、事業活動自体は行われています。
そのため、新事業進出補助金にも申請できる可能性は高いでしょう。
しかしながら、大規模賃金引き上げ枠など従業員の給与を上げる必要があるケースの場合は申請できないと考えられます。
まとめ
- 新事業進出補助金は、従業員がいない事業者でも申請不可。
- 途中で0名になった場合は問題ないかと思われます。
- 従業員はアルバイト・パートでも問題なし
今後、正式な申請条件が発表された際には、最新情報を確認し、必要な書類や体制を整えるようにしましょう。
弊社では、今後公募が開始される予定である「新事業進出補助金」「中小企業成長加速化補助金」についてもご相談をお受けしております。
弊社はこれまで、ものづくり補助金をはじめとして事業再構築補助金、中小企業省力化投資補助金のサポートも行っており、多数の採択実績があります。また、交付申請や事業化状況報告等の補助金申請後のご相談やサポートも承っております。お困りごとがございましたらお気軽にご連絡下さい。
こちらよりご相談ください。
ものづくり補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。
事業再構築補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。