新事業進出補助金

兵庫県(神戸市)で新事業進出補助金の申請を検討中の方へ|申請サポート業者の選び方と成功のポイント

兵庫県(神戸市)で新事業進出補助金の申請を検討中の方へ|申請サポート業者の選び方と成功のポイント

2024年度から新たに始まった「新事業進出補助金」は、国の成長戦略の一環として注目を集めている補助金制度です。
ポスト事業再構築補助金として注目されており、中小企業が新たな市場に挑戦する際の設備投資や事業転換に対して、最大9,000万円まで支援される非常に魅力的な制度であり、全国の企業から多くの申請が寄せられています。

特に兵庫県、なかでも神戸市は、港湾都市としてのインフラ、医療・製薬分野の集積、そして産学連携が進んだ独自の産業構造を持つ都市であり、新規事業の土壌として高いポテンシャルを有しています。
本記事では、兵庫県で新事業進出補助金の申請を検討する企業様に向けて、制度の概要、地域の採択傾向、そして申請サポート業者を選ぶためのポイントをわかりやすくご紹介します。

新事業進出補助金とは?|中小企業の成長を後押しする制度

新事業進出補助金(正式名称:中小企業新事業進出促進事業)は、既存事業と異なる事業への前向きな挑戦であって、新市場・高付加価値事業への進出を後押しすることで、中小企業等が企業規模の拡大・付加価値向上を通じた生産性向上を図り、賃上げにつなげていくことを目的とした補助金となっています。
公募開始は2025年4月からとなっており、注目されている補助金です。

補助率は1/2で、補助額は最大9,000万円となっています。

補助額
従業員数補助金額大幅賃上げ特例適応時
21人以下750万円以上2,500万円以下3,000万円
21~50人750万円以上4,000万円以下5,000万円
51~100人750万円以上5,500万円以下7,000万円
101人以上750万円以上7,000万円以下9,000万円
補助対象経費
建物費、構築物費、機械装置・システム構築費(リース料を含む)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費

補助率・補助額が高く補助対象経費も幅広いです。
採択率は低めに予想されている難易度が高い補助金となりますが、チャレンジする価値は十分にあるでしょう。

兵庫県の採択傾向|製造業と専門サービス、地域課題対応型が多数

第12回事業再構築補助金の採択事例を見ると、兵庫県からは多様な業種が採択されており、特に以下の3つの傾向が顕著です。

1. EV・半導体・インフラ対応の製造業

従来のギア製造や部品加工に加え、EV車や半導体装置の部品製造、砕石製造などのインフラ系・次世代エネルギー関連分野への新規参入が目立ちました。
こうした事業は、社会的意義が強く評価されやすい傾向があります。

2. 専門性の高いBtoBサービス業の拡張

神戸市内では、技術研究所がEV対応の高電圧・高電流評価試験サービスを新規事業化する取り組みなど、学術・技術サービス業による専門的な新市場展開も複数採択されています。大学や研究機関との連携も高評価のポイントです。

3. 地域密着型の課題解決事業(省エネ・動物・交通等)

馬運車による乗馬の輸送サービス、ZEH基準対応住宅へのリフォーム事業など、地域のニーズを掘り下げた新事業も採択されており、単なる業態転換ではなく、地域課題との接続が重視されていることがわかります。

これらの事例から、兵庫県では「技術性+社会性+地域性」を組み込んだ計画が採択されやすい傾向があるといえるでしょう。

兵庫県(神戸市)で申請サポート業者を選ぶ3つのポイント

補助金申請の成功は、「誰に相談するか」に大きく左右されます。特に申請が初めての方にとって、事業計画書作成は難関です。兵庫県で信頼できる申請サポート業者を見つけるためには、以下の3つの基準を押さえておきましょう。

1. 事業計画書の策定や補助金の業務に特化した認定支援機関であること

新事業進出補助金の申請サポート業者を選ぶ際は事業計画書の策定や補助金の業務に特化した認定支援機関であることが重要です。
認定支援機関とはいってもそれぞれ得意・不得意があります
日々の会計や決算書作成が得意だったり、M&Aが得意だったり、補助金が得意だったりと。
申請サポート業者を依頼しようとしている認定支援機関がどの分野が得意かということは確認しなければなりません。
確認するポイントとしてはブログの内容やホームページのトップページに何がかかれているかという点です。

ブログの内容が「補助金や事業計画書の策定に特化している」またホームページに「補助金の採択実績や事業計画書の策定について記載がある」といった場合、新事業進出補助金に適した事業者である可能性が高まるでしょう。

2.他の補助金での採択実績があること

新事業進出補助金の採択実績はもちろんのこと、他の補助金での採択実績が多数ある認定支援機関を選ぶことをおすすめします
理由は新事業進出補助金の申請で作成する書類の内容は他の補助金と似ているためです。
補助金の採択実績が多数ある認定支援機関の場合、どのようなポイントを押さえれば採択に近づくのかというポイントが分かっています。
具体的には、新事業進出補助金と同じ経済産業省の補助金である「ものづくり補助金」や「事業再構築補助金」の採択実績の有無・採択件数を確認することが最も早いです

3. サポート体制と料金が明確か

サポート内容相場の目安
着手金10〜20万円程度
成功報酬採択額の5〜15%
再申請支援オプション or 無料対応

単なる申請書作成にとどまらず、交付申請や事業報告支援まで対応している業者であれば、安心して依頼できます。

採択率アップの鍵は「社会性×専門性×戦略性」

兵庫県で採択されている事例には、単なる設備導入や業態転換ではなく、社会課題の解決や未来志向のテーマ(EV・エネルギー・高齢化対策など)が多く含まれています。

つまり採択を目指すには、「自社の技術」や「サービス」をどう地域・社会・未来に結びつけていくかというストーリー構築が極めて重要なのです。

計画書の作成にあたっては、「専門家による第三者視点のブラッシュアップ」が成功の近道です。

弊社では兵庫県(神戸市)での申請支援実績も豊富です

弊社は、兵庫県内の中小企業・小規模事業者の皆さまを対象に、新事業進出補助金、事業再構築補助金、ものづくり補助金などの申請支援を実施しています。

  • 神戸市・西宮市・姫路市などエリア別の対応

  • 製造業・建設業・専門サービス業・観光業に幅広く対応

  • 認定支援機関として、計画書作成から交付・報告までフルサポート

お問い合わせはこちら

新事業進出補助金の申請をご検討中の方はこちらから
兵庫県内の採択事例紹介・無料相談受付中!
ものづくり補助金・再構築補助金も同時に対応可能

まとめ

兵庫県・神戸市で新事業進出補助金を活用するためには、

  • 製造・サービス・インフラ分野での高度な専門性

  • 地域課題・社会課題とリンクした事業構成

  • 認定支援機関との連携による戦略的な申請

が重要なポイントです。

補助金は「計画書の完成度」がすべて。だからこそ、今すぐ信頼できる専門家とともに、事業の未来を描く一歩を踏み出しましょう。

 

弊社では、今後公募が開始される予定である「新事業進出補助金」「中小企業成長加速化補助金」についてもご相談をお受けしております。

弊社はこれまで、ものづくり補助金をはじめとして事業再構築補助金、中小企業省力化投資補助金のサポートも行っており、多数の採択実績があります。また、交付申請や事業化状況報告等の補助金申請後のご相談やサポートも承っております。お困りごとがございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせ先

中小企業省力化投資補助金申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。
ものづくり補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。
事業再構築補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。

関連記事
お電話でのお問い合わせ メールでお問い合わせ LINEでのお問い合わせはこちら