事業再構築補助金

事業再構築補助金は予算オーバー?実は余ってます

事業再構築補助金は予算オーバー?実は余ってます

事業再構築補助金にはどのくらいの予算が使われているのか気になる方もいらっしゃいますよね。
採択者数が多いこともあるので、予算オーバーしているのでは?と懸念している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は事業再構築補助金はどのくらいの予算が使われているのか?予算オーバーしているのかについて解説していきます。

駒田裕次郎

監修: 駒田 裕次郎(こまだ ゆうじろう)

駒田会計事務所 【コマサポ】代表

【来歴】大手監査法人の経験を活かし、創業支援・補助金支援を中心とする「駒田会計事務所」を東京・渋谷に設立。資金調達や事業計画の作成、税務や経営相談まで顧客に寄り添うきめ細やかなサポートを提供。

【実績】創業融資・補助金の支援実績は、累計3,000件以上(2025年1月末現在)

【所有資格】公認会計士・税理士・認定支援機関

「一人ひとりの起業家の成功を願い、日本の未来を明るくする」をモットーに、日々奔走。

事業再構築補助金は予算オーバー?実は余ってます

結論から申し上げますと、事業再構築補助金の予算はオーバーしていません。
むしろ、かなり余ってしまっているというのが現状です
根拠は令和5年度 経済産業省 概算要求のポイントの中にあります。
資料の【3】成長分野等への挑戦に向けた投資の促進の上から4番目に事業再構築補助金【7,123.0億円(令和3年度補正+令和4年度予備費)】 と明記されています。
つまり、新規の予算ではなく、既存の予算で対応するということです。
逆に言えば、予算が余ってしまったということでしょう。
事業再構築補助金は応募者数が多いので、予算オーバーになっているのでは?と心配されてた方もいらっしゃるかと思いますが、全く心配する必要はありません。
余裕をもって申請していきましょう。

なお、令和5年度の概算要求については下記の記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

事業再構築補助金が2023年度(令和5年度)の概算要求で明記!ポイントを解説事業再構築補助金が2023年度の経済産業省の概算要求で明記されたことから、来年度も継続して実施されることがほぼ確定的となっています。 ...

予算が余るということは良いこと

申請者側から見ると、予算が余るというのは良いことといえます
理由は予算消化させるために、要件緩和や採択率向上、難易度易化などの対応をする可能性が高まるためです。
特に事業再構築補助金では大型の予算が組まれている一方で、申請者数は減少傾向にあります。
過去の申請者数及び採択率については下記の通り

第1回第2回第3回第4回第5回第6回
応募者数22,23120,80020,30719,67321,03515,340
採択者数8,0169,3369,0218,8109,7077,669
採択率36.044.844.444.746.150.0

2021年度は第1回から第5回、2022年度は第6回となっています。
主要な事業者は第1回から第5回までの間で申し込みをしたため、第6回の公募は応募者数が大幅に減少しました。
第7回、第8回はさらに減少することが考えられるため、予算消化するのも骨が折れるでしょう。
特に新築の建設費が補助の対象外となった第6回からは採択金額が減少しており、小型の採択が多くなりました。
このことから、今後何かしらの要件緩和があることが考えられます。

2023年度の事業再構築補助金の予算や規模は?

2023年度の事業再構築補助金の予算や規模は2021年度よりも縮小されますが、2022年度よりも拡充されると予想します。
理由は予算額にあります。
事業再構築補助金の2021年度の予算は1兆1,485億円で、2022年度の予算は6,123億円でした。
2023年度の概算要求の予算は7,123億円であるため、2022年度よりもやや拡大した予算規模となるでしょう。
一方で、申請者数は減少傾向にあるため、要件緩和をしなければ、予算消化するのが難しい気がします。
そのため、2023年度の事業再構築補助金では「公募回数4回程度、難易度の易化、要件緩和、採択率向上」が予想されます。
事業再構築補助金のより詳細の内容が出るのは12月ごろなので、来年度の概要を確認してから、今年度の申請を検討してみても良いかもしれません

まとめ

今回は事業再構築補助金はどのくらいの予算が使われているのか?予算オーバーしているのかについて解説してきました。
ポイントをまとめると下記の通り。

  • 事業再構築補助金の予算は約7,000億円あまっている
  • 応募者数が減少しているため、今後の予算消化が困難になる可能性がある
  • 要件の緩和や採択率の向上など全体として易化していく可能性が高い
  • 焦って申請する必要性は少ない

 

事業再構築補助金の申請を検討しているという方はまず一度ご相談ください。

事業再構築補助金について他にもまとめておりますので参考にしていただければ幸いです。

https://mono-support.com/saikouchiku/

また事業再構築補助金がどの様ものかわからないといった方は下記HPをご覧ください。

https://jigyou-saikouchiku.jp/

事業再構築補助金・ものづくり申請代行サポート(CPA)では事業再構築補助金の申請サポート・申請代行を実施しています。

事業再構築補助金の審査に通過できるよう、お客様に適したプランをご提案させていただきます。まずは一度ご相談ください。
申請代行サポ―トについては、こちらをご覧ください。

最大1億円の補助金。事業再構築補助金の申請サポートならお任せ下さい。

 

まずは無料相談から始めてみませんか?

「自分の事業が補助対象になるか分からない」「どのように申請すればいいか不安」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
駒田会計事務所では、初回無料相談を通じて、事業内容やビジョンに合った補助金の活用方法をご提案しています。

✅ 駒田会計事務所では、補助金申請のご相談を全国対応で承っております (監修:公認会計士 駒田裕次郎|プロフィールを見る
  • 採択実績300件以上:ものづくり補助金・事業再構築補助金等
  • 「新事業進出補助金」にもいち早く対応し、各業種で申請支援中
  • 公認会計士が直接対応:制度に詳しい専門家が丁寧にサポート
  • オンライン完結・地方対応OK:全国どこからでも相談可能です

📩【まずは無料相談から】 「どの補助金が使えるか分からない…」という方も安心してください。 貴社に合った補助金を一緒に探し、申請可能性を無料で診断いたします。

関連記事
お電話でのお問い合わせ メールでお問い合わせ LINEでのお問い合わせはこちら