福井県の方で事業再構築補助金の申請を考えている方もいらっしゃいますよね。
今回は福井県での事業再構築補助金の採択事例や申請する上でのポイントについて解説していきます。
福井県の方は本記事を参考に事業計画の策定に取り組んでみてください。
福井県の事業再構築補助金応募・申請・採択件数
福井県の事業再構築補助金応募・申請・採択状況は下記の通りです。
公募回数 | 応募件数 | 採択件数 |
第1回 | 209 | 75 |
第2回 | 173 | 88 |
第3回 | 142 | 70 |
第4回 | 140 | 58 |
第5回 | 161 | 81 |
第6回 | 119 | 58 |
毎回の公募で応募件数は110~210前後、採択件数は60~90前後で推移しています。
福井県は全国的平均と比較しても、高い採択率を誇り、第2,3,5,6回の公募で採択率50%前後となっています。
そのため、福井県の事業者は採択されやすいと言えるでしょう。
特に第7回、第8回の採択率は高くなると考えられていますので、今後申請する方はチャンスです。
福井県の事業再構築補助金採択業者の特徴
福井県の事業再構築補助金の採択事例はSDGsなど環境を意識した製造業の事業再構築が多い印象でした。
例えば、カーボンニュートラルに対応したリサイクル事業、SDGs対応に配慮した素材による織布製造などが代表例です。
第6回公募からはグリーン成長枠と呼ばれる脱炭素をテーマとした事業に補助がでるようになりました。
第6回の採択率は40%前後と低めでしたが、過去に採択された事業者でも申請可能です。
大きな投資を伴う場合や、過去に採択された事業者で再申請したいという方はぜひ検討してみてください。

また、製造業が内製化をして、コスト削減を図るという事業計画もありました。
近年は原材料費や物価高の影響により、経営コストが高止まりしています。
利益がひっ迫しているという中小企業の少なくないかと思われます。
こういった経営コストが高まっているときに、有効的な手段が内製化です。
事業再構築補助金では内製化も補助の対象となります。
製造業で経営コストの高まりに悩まされている事業者の方は内製化を検討してみてはいかがでしょうか。
福井県の業種別採択結果
福井県の第6回事業再構築補助金の業種別採択結果は下記の通りです。
主たる業種 | 採択件数 | 採択率 | 全国の採択率 |
サービス業(他に分類されないもの) | 4 | 6.90% | 5.70% |
医療,福祉 | 1 | 1.72% | 3.32% |
卸売業,小売業 | 8 | 13.79% | 14.76% |
学術研究,専門・技術サービス業 | 1 | 1.72% | 5.57% |
建設業 | 11 | 18.97% | 11.69% |
宿泊業,飲食サービス業 | 8 | 13.79% | 15.78% |
情報通信業 | 2 | 3.45% | 4.26% |
生活関連サービス業,娯楽業 | 5 | 8.62% | 6.80% |
製造業 | 16 | 27.59% | 23.63% |
農業,林業 | 1 | 1.72% | 1.08% |
不動産業,物品賃貸業 | 1 | 1.72% | 3.29% |
総計 | 58 | 100.00% | 100.00% |
第5回の採択率は下記の通り。
主たる業種(大分類) | 採択件数 | 採択率 | 全国の採択率 |
サービス業(他に分類されないもの) | 2 | 2.5% | 5.43% |
医療,福祉 | 1 | 1.2% | 2.85% |
運輸業,郵便業 | 3 | 3.7% | 1.86% |
卸売業,小売業 | 14 | 17.3% | 15.15% |
学術研究,専門・技術サービス業 | 4 | 4.9% | 5.37% |
教育,学習支援業 | 2 | 2.5% | 2.09% |
建設業 | 6 | 7.4% | 10.47% |
宿泊業,飲食サービス業 | 14 | 17.3% | 18.42% |
情報通信業 | 1 | 1.2% | 3.83% |
生活関連サービス業,娯楽業 | 7 | 8.6% | 6.61% |
製造業 | 23 | 28.4% | 22.29% |
農業,林業 | 1 | 1.2% | 1.37% |
不動産業,物品賃貸業 | 3 | 3.7% | 3.42% |
総計 | 81 | 100.0% | 100.00% |
福井県は製造業での採択件数が非常に多い傾向にありました。
福井県は製造業が強い地域性があり、特に電子部品・デバイス、化学工業、 繊維工業においては高いシェアを誇ります。
また、メガネフレーム、メガネ部品においては国内で8割を超える圧倒的なシェアを誇っています。
事業再構築補助金では、製造業が優遇される傾向にあるため、事業再構築補助金に取り組みやすい地域性があると言えるでしょう。
CPAは福井県での事業再構築補助金申請代行も対応
弊社(CPA)では事業再構築補助金の申請サポート・申請代行を実施しています。
全国各地からオンラインでの打ち合わせが可能となっています。
弊社は事業再構築補助金のサポートを行っており、通常枠補助上限の6,000万円を含む、多数の採択実績があります。
「認定支援機関が決まらない」「事業計画書の添削をして欲しい」といった事業者の方はぜひお気軽にお問い合わせください。
詳細は下記のページから
福井県の事業再構築補助金採択事例
福井県での採択事例を紹介していきます。
詳しい内容については下記から閲覧可能ですので、参考にしてみてください。
第6回の代表的な採択事例は下記の通り。
市区町村 | 事業計画名 |
あわら市 | ICT施工体制を構築し山砂採取をはじめ建設工事の生産性向上をはかる |
越前市 | 一般クリーニング業から高級衣料に特化したメンテナンスケア専門店への新展開 |
越前市 | 陶板浴入浴施設を体験施設に変え、陶板浴施設工事業に業態転換する。 |
越前市 | 昔ながらの町屋×デジタルを通じた業態転換! |
越前市 | 金属製折板屋根の新しい価値を提供するフラットフェースの事業化 |
越前市 | ヨガフィットネス向け ストック型ビジネス展開 |
吉田郡永平寺町 | 酒造残渣物からのマテリアルリサイクル事業の確立 |
坂井市 | 高速製織技術を生かした機能・コストに優れる絹製寝具の製造 |
坂井市 | 業界初の建築廃材・再資源化に貢献する高効率・木質バイオマス用「切削チップ」製造体制の構築 |
坂井市 | 地域のライフラインを守る!県内初の住宅設備リビルド品販売と修理・メンテナス |
坂井市 | 広大な農地を管理する若い農業従事者が、自らが栽培管理したお米を精米し、白米の量産小売販売に挑戦する |
坂井市 | ソフトウェア開発とコールセンターを組み合わせたビジネスモデルの展開 |
坂井市 | 整経機メーカーとの世界初の連携・協業モデルによる新分野展開事業 |
坂井市 | 地域資源の見え方・感じ方、地域の体験にもこだわった宿泊サービスの提供 |
鯖江市 | 1組限定の愛犬同伴全天候型キャンプ施設事業 |
鯖江市 | コロナ禍対応の「香港飲茶」業態の確立による飲食業界への新規参入 |
鯖江市 | 老舗織物業者が、高まるSDGs対応に配慮した素材による織布製造に挑戦 |
鯖江市 | 設備工事業の新たな挑戦 連動型加湿器の製造販売による事業再構築 |
鯖江市 | 脱VOC!安全で環境に優しい水性コーティング商品のご提供 |
鯖江市 | 菓子製造技術を生かしたスイーツを提供する眼鏡カフェ事業 |
鯖江市 | 高品質・低コストリサイクル路床路盤材RC60砕石開発とその高効率生産体制の構築 |
鯖江市 | 立形マシニングセンタ等で半導体高機能フィルム巻芯装置部品へ展開 |
鯖江市 | ICT建機を活用した「砂防工事・災害対策・復旧工事」への進出 |
鯖江市 | 希少木材と伝統建築技法を融合した建築家具の製造・販売 |
小浜市 | 内製化や製造方法の変更で塗り箸の食洗器対応と生産性向上を実現 |
小浜市 | 地域初!特殊車両及び高度コンピュータ搭載車向け高品質アフターサービスの実現 |
小浜市 | 木製廃材を活用したブリケット薪の製造及び薪ストーブの販売事業 |
大飯郡高浜町 | 海の見えるテラスを新設し、外(非接触)での飲食需要を狙って地域初の業態を始める! |
大野市 | 廃棄物処理業者が、資源の有効活用を推進し、3R+Renewableの課題解決に取り組む |
大野市 | 地方縫製業の挑戦!下請け体質を脱却し、新たな販路を開拓するECサイトの構築 |
敦賀市 | 老舗クリーニング店が北陸新幹線延伸で需要高のリネンクリーニングに挑戦 |
敦賀市 | アスターコロナに対応した 地域初の生パスタ専門店の開業 |
南条郡南越前町 | 産業廃棄物中間処理の優位性を活かす石綿関連事業への新分野展開 |
福井市 | 日本のセンター福井から、地元と沖縄をMIXした食文化の発信 |
福井市 | 昼と夜で営業形態が変わる移動式Barへの業態転換事業 |
福井市 | 創業106年の味を食卓に!福井名物カニのテイクアウト販売事業 |
福井市 | パン吞みできる飲食店への事業転換 |
福井市 | シニア向けの使いやすいフリーマーケットアプリによる新分野展開 |
福井市 | ラストワンマイル輸送における持続可能な物流環境の実現に向けた、商用EVの特定整備分野事業 |
福井市 | 高密度・高機能基板における確実なトレーサビリティを確保した高精度・高速基板実装ラインの構築 |
福井市 | 高品質・安全・高耐圧化半導体分野へのシフトに向けた複雑三次元加工技術の確立 |
福井市 | 新製品「オゾン乾燥機」によるECアパレル業界への新規参入 |
福井市 | 住宅リノベーションによる空き家再生、地域活性化・強靭化事業 |
福井市 | 新加工法で目指す高品質な「かにの総合店」 |
福井市 | 「羽二重餅總本舗」が羽二重餅の世界を体感できる和カフェ新設 |
福井市 | グランメゾンへの業態転換とITを活用した業務運営体制の構築 |
福井市 | アフターコロナを見据えた新感覚体験型アウトドアカフェ業態の開発 |
福井市 | ふるさと福井と共存共栄する為に伝統野菜の付加価値向上商品開発事業 |
福井市 | 消費者ニーズの変化に合わせたセルフ型脱毛サロン事業への参入 |
福井市 | 福井初DX型次世代パーソナルサッカー塾の新事業展開 |
福井市 | オリジナル珈琲リキュールの開発・販売で、高付加価値型店舗事業への転換 |
福井市 | 飲食店が食料品製造業に事業再構築し県外・海外販売へ |
福井市 | 障がい者向けのプライバシーを重視した新しいグループホーム |
福井市 | 障害者福祉ニーズに対応した社会的課題解決のための障害者福祉・総合サービスの提供 |
福井市 | 産業廃棄物処理工場の設備強化による3R推進と環境型社会の実現 |
福井市 | 環境マテリアル事業 ~配合技術で再生プラスチックを活用したい企業へのトータルコーディネート事業の実施~ |
福井市 | 高品質アルミ製屋内雨水排水管の開発と生産・販売体制の構築による新分野展開 |
福井市 | 「貸切バス×学習塾」送迎バスの運行で保護者の負担を軽減した学習塾の新規開校 |