blog

2025年飲食業でおすすめの補助金4選

2025年飲食業でおすすめの補助金4選

飲食業の方で補助金を活用して、新たな取り組みをしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
特に昨今では人手不足や原材料の高騰など飲食業界は逆風が強く、厳しい状況が続いています。
補助金を活用して、状況を好転させていきたいところですよね。
しかし、「どの補助金を活用すればよいのか?」と悩まれる方も多いでしょう。
そこで今回は、飲食業におすすめの補助金4選を紹介します。

2025年飲食業でおすすめの補助金4選

2025年に飲食業の開業でおすすめの補助金は次の4つです。

  • 新事業進出補助金
  • ものづくり補助金
  • 小規模事業者持続化補助金
  • 中小企業省力化投資補助金

具体的に解説していきます。

新事業進出補助金

新事業進出補助金(正式名称:中小企業新事業進出促進事業)は、既存事業と異なる事業への前向きな挑戦であって、新市場・高付加価値事業への進出を後押しすることで、中小企業等が企業規模の拡大・付加価値向上を通じた生産性向上を図り、賃上げにつなげていくことを目的とした補助金となっています。
公募開始は2025年4月からとなっており、注目されている補助金です。

補助率は1/2で、補助額は最大9,000万円となっています。

補助額
従業員数補助金額大幅賃上げ特例適応時
21人以下750万円以上2,500万円以下4,000万円
21~50人750万円以上4,000万円以下5,000万円
51~100人750万円以上5,500万円以下7,000万円
101人以上750万円以上7,000万円以下9,000万円
補助対象経費
建物費、構築物費、機械装置・システム構築費(リース料を含む)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費

補助率・補助額が高く補助対象経費も幅広いです。
採択率は低めに予想されている難易度が高い補助金となりますが、チャレンジする価値は十分にあるでしょう。

飲食業での活用事例

  • ゴーストキッチンの新規開業:テイクアウト・デリバリーに特化した無店舗型レストランを新設。
  • 自動調理システムの導入:AIを活用した自動調理機器の導入による業務効率化。
  • 食品加工事業の開始:既存飲食店が食品製造・加工に参入し、新市場を開拓。

ものづくり補助金

ものづくり補助金は、革新的な製品・サービス開発や生産プロセスの改善を行う設備投資を支援する補助金です。

【概要】

  • 対象:革新的な新製品・新サービスの開発や生産プロセスの改善を行う中小企業
  • 補助金額:最大4,000万円
  • 補助率:中小企業 1/2、小規模事業者 2/4
  • 補助対象経費:機械装置・システム構築費(必須)、技術導入費、専門家経費、広告宣伝費 など

飲食業での活用事例

  • 調理ロボットの導入:省人化を目的とした最新調理機器の導入。
  • スマートオーダーシステムの構築:モバイル注文システムを導入し、業務効率を向上。
  • 食品製造ラインのDX化:クラウド型管理システムを導入し、生産性を向上。

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者が販路開拓や生産性向上のための投資を行う際に活用できる補助金です。

【概要】

  • 対象:小規模事業者(飲食業の場合、従業員5名以下)
  • 補助金額:最大200万円
  • 補助率:2/4
  • 補助対象経費:店舗改装費、広告宣伝費、設備導入費 など

飲食業での活用事例

  • SNSマーケティングの強化:InstagramやTikTokを活用した集客施策。
  • デリバリー対応の強化:新たなデリバリー用キッチン設備の導入。
  • 店舗の改装:座席数の最適化やバリアフリー対応。

中小企業省力化投資補助金

中小企業省力化投資補助金は、人手不足対策としてIoTやロボット技術の導入を支援する補助金です。

【概要】

  • 対象:中小企業・小規模事業者
  • 補助金額:最大1,500万円(一般型は最大1億円)
  • 補助率:1/2
  • 補助対象経費:省力化・自動化設備の導入(ロボット、IoT機器、無人システムなど)

飲食業での活用事例

  • 清掃ロボットの導入:店内の清掃を自動化し、衛生管理の向上と人件費削減を実現。
  • 券売機の設置:キャッシュレス決済対応の券売機を導入し、注文の効率化とオーダーミス削減。
  • 自動精算機の導入:セルフレジを導入し、会計業務を自動化することで業務負担を軽減。
  • 配膳ロボットの活用:配膳作業を自動化し、スタッフの負担軽減とサービスの向上を実現。

どの補助金を使うのが最適か

飲食業において補助金を活用する際には、自社の事業規模や目的に合わせて最適な補助金を選択することが重要です。以下のような観点で、最適な補助金を選びましょう。

1. 新規事業に挑戦したい場合:新事業進出補助金

  • ゴーストキッチンの開業や食品加工事業の立ち上げなど、これまでの事業とは異なる新規事業に参入したい場合に最適。
  • 最大9,000万円の補助が受けられるが、採択率が低めであり、事業計画の質が問われる

2. 新しい設備を導入して生産性を向上させたい場合:ものづくり補助金

  • 調理ロボットやスマートオーダーシステムなど、新たな設備を導入し、業務効率を大幅に向上させたい場合に適している。
  • 最大4,000万円の補助が受けられるが、補助率が1/2のため、ある程度の自己資金が必要

3. 販路開拓やマーケティングに活用したい場合:小規模事業者持続化補助金

  • 小規模飲食店がデリバリー対応の強化やSNSマーケティングの強化を行いたい場合に最適。
  • 最大200万円と補助金額は少なめだが、比較的採択率が高く、手続きも簡易。

4. 人手不足対策や自動化を進めたい場合:中小企業省力化投資補助金

  • 配膳ロボットやセルフレジ、清掃ロボットの導入など、省力化・自動化設備を導入し、慢性的な人手不足を解消したい場合に適している。
  • 最大1,500万円のカタログ型であれば採択されやすい傾向に。

まとめ

今回は2025年飲食業の開業でおすすめできる補助金4つを解説しました。

ポイントをまとめると以下の通りです。

  • 新事業進出補助金:最大9,000万円の補助が受けられ、建物費を含む設備投資が可能。飲食業開業において最もおすすめの補助金。
  • ものづくり補助金:革新的な製品・サービス開発向けの補助金。最新設備の導入など特定の用途で活用可能。
  • 小規模事業者持続化補助金:小規模事業者向けの販路開拓・設備投資支援の補助金。デリバリー強化や店舗改装に最適。
  • 中小企業省力化投資補助金:人手不足に対応した補助金。省力化や自動化の機械導入に最適。

 

 

弊社では、今後公募が開始される予定である「新事業進出補助金」「中小企業成長加速化補助金」についてもご相談をお受けしております。

弊社はこれまで、ものづくり補助金をはじめとして事業再構築補助金、中小企業省力化投資補助金のサポートも行っており、多数の採択実績があります。また、交付申請や事業化状況報告等の補助金申請後のご相談やサポートも承っております。お困りごとがございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせ先

中小企業省力化投資補助金申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。
ものづくり補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。
事業再構築補助金の申請代行サポートについては、こちらよりご相談ください。

関連記事
お電話でのお問い合わせ メールでお問い合わせ LINEでのお問い合わせはこちら